義理の両親がとても苦手です・・・
長文です。
また、読んで気を悪くしてしまう方がおられたらスミマセン・・・
まず、私たちが結婚する前のこと・・・
私たちは少しずつ、新居に荷物を運び入れて片づけていました。
住むまでの間、義理の両親が新居の窓を開けて風を通しておいてくれることになりました。
ありがたく、お願いしたのですが、窓だけでなく、引き出しという引き出し全てと、クローゼットも開けてくれていました(-_-)
「○○の器、ステキね~」「××のお皿、いいじゃな~い」
「服の趣味が私と似てる~」「コート、3枚も持ってるの?」
義母の口から出てくるこの言葉で発覚。
義母の『風通し』には引き出しもクローゼットも入っているのでしょう。
・・・でも!!!
開けたら見えるから仕方ないけど、調査報告までいりませんよ~。
それ以来、荷造りの紐はほどかず、下着類は住む日まで持っていきませんでした。
そして、結婚してからわかってきたこと・・・
義両親の『過干渉』がすごい!!!!!
旦那や私のすることはとにかく何でも知っておかないと気が済まず、何時に起きて寝ているの?、何時に何を使って出勤しているの?どこの道を通ってるの?、休日はどこでどうしているの?、買い物はどこへ行っているの?、電気・水道・ガス代はいくらなの?、洗濯は何日おきにして何時から干すの?毎月の食費はいくら?・・・・書ききれないくらいです。
『○○ちゃん(私)のお母さんは流産したことは?』
この検索には絶句しました(@_@;)
外出して(旦那と、また私だけ、旦那だけ)帰ってくると家の前で「どこ行ってたの?」
振り返ると義父。
ある時は玄関に入った途端にピンポ~ン。
モニターを見ると義父。
えぇぇぇぇぇ?!
これって私たちが帰ってくるのを待ち伏せしてるってこと???
義父は定年を待たずに早々と退職。
自分の兄2人が同じように早期退職し、家に居るのを真似しているのか、同じ兄弟としてのメンツ?なのか知りませんがこれといった趣味もなく、毎日TVの前でゴロゴロして過ごしています。
このゴロゴロが原因で見事なメタボになり(背が低いからほんとに目立つ)、季節によって違いますが夕方は1時間くらい散歩しているとの情報を旦那がget。
それ以来、夕方は家にこもるか、散歩の時間と私たちの帰宅時間が重なりそうな時はどこかで時間を潰してます。
家にこもっていた時、もう散歩の時間は終わってるし、シャッター閉めようかなと窓を開けた瞬間にですね~・・・
窓と日よけのわずか15センチ程の隙間を通して義父と目が合う
↓
「あっ(+o+)」という義父の声
↓
メタボのお腹を目立たせながらも驚きの早さで180度方向転換
↓
すぐ近くの曲がり角を小走りながらもこちらを凝視して去って行きました。
シャッターを閉めるのも忘れて茫然としてしまいました。
これってやっぱり毎日家の前をウロつかれてる?そして覗かれている?
もう、とにかく気持ち悪くて気持ち悪くて。
旦那が帰ってきたら即、グチりました。
旦那もどうすることもできないのはわかってるんですが・・・。
「息子の家の様子を見に行って何が悪い」
となるのは目に見えてるんですよね。
旦那も義両親の過干渉ぶりというか、子離れできていないというか、そういう部分がイヤだったので「やめてくれ」
と言ったことが何度もあるけれども「何が悪い」とキレられてきたそうです。義母は「お父さんは△△くん(旦那のこと)が結婚して家を出てから寂しいのよ~」と義父をかばうそうです。
この『待ち伏せ事件』『ウロウロ事件』については、義母にはまだ話していません。
話したとしても、「お父さんは暇なのよ~」「お父さんは寂しいのよ~」で片づけられる可能性は高いです。
それに、義母は『息子大好き』な人なので何も変わらないでしょうし。
でも、私が『義両親苦手(嫌いかも?)っぷり』の態度や顔が出ているのを義母は気づいています。
大好きな息子に漏らしたそうです。
旦那は一応、私を気遣ってくれて、その理由は打ち明けていないです。
いっそ打ち明けてくれた方が『過干渉』『子離れ』が解決方向へ向かうのにって思ったこともありますが、一緒に暮らしていた旦那の方が義両親の性格をよく知っているので私には分からない接し方があるのかもしれません。
あぁぁぁ~・・・上手く言葉にできなくて、混乱してきました(泣)
でも、ここに吐き出せて少しだけ楽になりました。
読んで下さった方、ありがとうございます。
もうすぐ『お散歩』の時間。
ピンポンの音を最小にして、部屋の電気を消して、1階の窓を閉めて、リビングのカーテンを閉めて、2階へ避難します。
よくある話しなのかな『過干渉』って
「母親は息子が好き」っていうのはよくあることよ~っていうけど、度が過ぎると気持ち悪いですよね。
息子がいくつになっても母親の中では小さい頃の息子のままなんでしょうね。
結婚してすぐの時、蓄膿症の手術で旦那が入院したんです。
簡単な手術だし、数日で退院するから義両親には病院に来なくていいって旦那から言ったんです。
私が来るだけでもう十分だからって。
でも、やっぱり来ましたよ~、義母(笑)
手術が終わった時、一応、義実家に連絡だけはささっとしておいたんです。
手術時間中に私の携帯にゾッとするくらい着歴があったし(苦笑)
「心配だからちょっとだけ顔見に行こうかと思うんだけど△△くん(旦那のこと)が来なくていいって言ってたから・・・」
その日は来ませんでしたが、手術翌日、箱入りのメロンを抱えてやってきましたよ~義母(@_@;)
あの~・・・これから退院するんですけど(;一_一)
「△△くん、無事に終わって良かったね~」と旦那の背中をさすってました。
これ以上の大きな手術をすることになったとしたら、いったい何を抱えてやって来るんでしょうかね(笑)
『過干渉』より、『子離れできていない親』という方がぴったりかも。
「不法侵入」かぁ・・・
親族とはいえども、最低限のマナーって守るべきですよね。
非常識にも程があるってもんです。
お義母さんにそう言えるパコさんは強いですよね~。羨ましい(>_<)
私は『いい嫁』をする想いはもう消え去っていて、でも言葉にすることができなくって、態度や顔で示すのが精一杯の状態です。
ズバッと面と向かって言ってやりたいっす~(;一_一)
最近は、ことあるごとに私たちの家の合鍵を旦那経由で要求してきます。
お互いの実家の合鍵は預かってますが、絶対に渡すものか~(-。-)
最初はマンションに住んでいて、その後、今の家を購入したのですが、その時に義両親は『援助』を持ちかけてきました。
でも、『過干渉』がだんだんと明らかになってきていたし、『援助』を盾に何を言われるのか・されるのか想像するだけでゾッとしたのできっぱり断りました。
この時はスカ~ッとしたな(笑)
ベビまち3年の私たちですが、子どもができたら義両親はいったいどう豹変するんでしょうね(笑)
ま、義弟夫婦の方が先に子どもが産まれる予定になっているし当分はそちらを追っかけていくでしょう(^.^)/
義弟夫婦宅は電車で1時間。
義弟宅も義実家は車の免許無し。
そんな障害はものともしないでしょう、あの二人なら。
・・・「車出して」ってくるかも???
私も
義理の両親の過干渉で頭を悩ませてます。
ほんっと嫌ですよね。
うちも勝手にクローゼット開けられたり寝室に入られたり部屋の配置や物にいちゃもんつけられたり…
ぐれいす♪さんのところもすごいですね(>_<)
それってストーカー行為じゃん!って読んでて思いましたよ。
うちの義母も息子(私の主人)のこと大好きで子離れできてないので〇〇ちゃん(主人の名)とうっとうしいくらい電話してきたり毎年バレンタインチョコを用意したりしています(苦笑)
ちょっとずつでもされて嫌な事は相手に伝えていかないと身がもちませんよ。
ぐれいす♪さんが精神的にまいってしまわないように(すでにまいっていると思いますが…)お互い愚痴り合ったりしてストレス発散しましょう(^-^)
しんどいですね
自分の家なのに 気が収まりませんね・・・!
すべては お義父さんが「暇」だということですよね
そうじゃないと 結婚した子供の家の前でウロウロしませんよね 何か趣味でももってくれたら良いのに・・・
これで孫が出来たらさらに執着は激しくなりそうですね
自分の親でも さすがに毎日電話したりいろいろ聞かれたら「止めてほしい」と思うのに 義両親となるとホント頭が痛いですよね・・・
良い嫁を演ずることはないと思います
思った通りの行動して 少しずつでも「私」というものを知ってもらう方が良いのかもしれません
息子が産まれたころ 義母がちょいちょい家に来ることがあってそれがすべて「勝手に家の中に入る」ということでした
義実家所有のマンションなので 暗証番号で入れるし ゴミを朝に出した日かなにかで玄関のカギをかけ忘れてて
掃除機かけてて ふと空気が変わったので顔をあげると義母が台所で立ってたことがありました
その前から 何度か不法侵入されてて頭にきてたので
分かってたけど 思いきり大きな声を出して
掃除機を放り投げて「ギャーーーーーーー!!!!!」と言いました
だって 怖いですもん
勝手に家の中に入ってるんですよ? ありえない!!
肝心の義母はヘラヘラして「私やん」って言ってましたけど 気持ち悪いのとドキドキして心臓に悪いので怒りが湧いてきて「お義母さんが強盗だったら私殺されてますわ!」と言いました
そんなん~ と敵は言ってましたが 私はちょっと本気でキツク言いました
結局 ここまでハッキリ言わないと分からないんですよね
息子の家=自分の家 もしくは 親である自分がまさか子供から拒否られることはないと自信もってるからです
ある意味 嫁も自分のことを無条件に受け入れると思ってるんでしょうね(自分が嫁も家族と思ってるから)
心の広い広い嫁なら「私も家族の一員と思ってもらってるっ♪」って思うのかもしれませんが 私はとんでもない
親であってもプライバシーは守ってもらいます!と思いたい・・・・
言っても さほど傷つかないと思うし たぶん治らないと思うので ちょくちょくストレートに「覗いてたんですか~?」とか「わぁっ!びっくりした!!」「お義父さん 毎日うちの周りにいて防犯でもしてくれるんですか~」などなど 嫌味をぶつけてストレス発散に使っちゃいま・・・しょう(笑)
出来たらこんなに悩みませんよね ごめんなさい・・・
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!