うさ花
うさ花
2012-05-20 13:12:50

昭和な舅

皆様のご家庭はどうなんだろう?とずっと疑問で
今回ご意見をお聞きしたいなと…


義両親と完全同居です。
舅は昭和初期あたりの感覚がこびりついている
ふるーい考えの持ち主。
そして神経質。


この間の冬、そりゃもう極寒な日でした。
寒いのが本当に苦手で冷え性な私。
お風呂から上がって、旦那と舅の帰りを
待っていました。
自営をしており、2人とも帰りは遅いです。


待ってる間段々冷えてきてしまい、
普段使ってる厚手のストールをぐるぐる。


旦那と舅が帰宅し、2人の食卓を整え
私と姑もひとまず席に着くと、
舅が姑を肘でつつき『おい、あれ。』と
私の方をチラッと見て、
聞こえる小声で、嫌な口調で一言。


私は全く気づかずにいて、すぐに姑が
『寒いんだよねぇ〜』と何気にフォローしてくれました。


家の中でストール巻いてるのがNGだったとは
知らず…
旦那も舅の機嫌を気にして『取れば?』と
言ったのですが、本当に寒かったので、その時は
意地でも取りませんでした。
因みに、舅がいない場合は旦那は全く気にしません。


どうなんでしょう?
例えば、本家にお邪魔したり、ちょっとかしこまる
場合なら私だって取ります。
自宅でまったりしたい時に、そこまで考える
ものなのでしょうか?


私は子供の頃に両親が離婚しており、
それ以来父親とは無縁で、祖父が同居していましたが
それぞれの生活サイクルが合わず、一緒にいる時間は
少なかったです。なので、実家では特に言われた経験ナシ。
そして、世の中の男親、舅がどんなものか、
私は他の女性より疎い所あり。


何か、私が躾のなってない嫁みたいに見られてるのかと
思うと、地味に凹みます。


乱文失礼しました。
読んでいただき、ありがとうございます(。-_-。)

うさ花
うさ花
2012-05-22 22:42:21

続いてありがとうございます。

はいー、私も本心言えば借金の時点で
縁切りたい位です(。-_-。)

お金にだらしないのって、無理。。

不思議な義父、そうですね。
結局、威厳ある世帯主 という理想が舅の頭に
こびりつき、でもそんな器ないので
色んな所でボロ出まくり。
威厳もへったくれもありませんよ。

パコさんのアドバイスを参考にさせていただき、
私は私でドスンと構えていようかなw

パコ
パコ
2012-05-22 08:53:03

あらら

正義感あるのに借金作るなんて!
不思議な義父さんですね

また何かワァワァ言い出したら「でも借金したよね?」とお腹の中で笑ってしまいましょう
どんなに偉そうにしてても 借金したらお終いです 私なら…
(ローンとかは別ですけど)


ワァワァ言っても みんな黙ってるから好き放題言うんでしょうね
ジッと冷静な顔で義父さん眺めてたら ちょっとは言わなく…なるかも…
老後大変ですが 親の面倒見るのは子供の義務なので避けられません
自分が困らないように 今から態度を決めて接していかないと!

うさ花
うさ花
2012-05-21 23:43:26

ご意見ありがとうございます!

パコさん、そうですね、本当に舅は変に正義感が
強いとこあります…笑


何しろ舅は、一家の主、自分は絶対的存在、という感じ。
旦那や義弟くんに対しても、見下してる部分あり。
てことは、確実に私のことも見下してますね。。
大の大人になった旦那や義弟くんも、これじゃ可哀想だな…と。
姑のちょっとした行動や発言にも、お前はバカか。
とか、兎に角上から。


舅が純粋に尊敬できるような人だったら、私も
お義父さん!って可愛く話を聞けますが
お金に大分ルーズで、嫁いだ直後に舅が作った借金が発覚!
旦那も姑も知らず…
ってなこともあり、家族の信頼は完全に失った人です。


もー意味わかんないです。
変なプライド持っちゃって、パコさん仰る通り
押し付けにしかなってないという。
老後の面倒、考えたくない!!




パコ
パコ
2012-05-21 09:05:53

うーん

ホントの礼儀がどうなのか…出来た人間じゃないので分かりませんが

礼儀とは 相手を不快にするものじゃない と思えば それぞれ人によって変わってくる気がします
義父さんの場合は 常識と言うよりも ただ自分の価値観を押しつけてるだけのような気がします
自分が 良しと思わないことを家族に強要してるだけで相手が風邪引くかもしれない とか 寒いから仕方ない とか思えない人で…
人としてどうか のレベルかなぁ…と私は思いました
よその舅さんにすみません


家族全員がそんな義父さんの価値観押しつけに何年もコントロールされてるから おかしいと思っても何も言わなくなってるんでしょうかね

こうなると義父さんの高尚な価値観が浸透するどころか
自分で考えることすらしなくなりますよ
老後が心配です
今からでも 嫁という他人が入って 違う価値観があることを思い知ってもらい いつまでも他人に対して 「あいつはあかんな!」ぐらい毎日思ってもらって 脳みそ活性化させてあげて下さい

言われたら何度でも 嫌み言わせたら良いんです
よほどの性格悪以外は 案外嫌みも言い続けられません
そのうち向こうが疲れてきます
よっぽどの非常識以外は これが私なんで〜 で堂々としてても良いと思います

義父さんがどれだけ正しいのか知るチャンスでもあります
良いことなら素直に聞けば良いので…
まあ 相手が言いたいのは行儀が悪いとかでしょうから なぜダメなのか聞いても良いかも…
義父さんなりの一家言があるのかも


私だったら…アンタが天皇陛下じゃあるまいし良いやん って言ってしまいそうです
これ義父さんが聞いたら怒りで卒倒しそうですね(笑)


長くなりましたが あと1つ
若干スレ主さんが片親ってことで 義父さんが下に見てる傾向もあります
俺が言ってやらないとな みたいな変な正義感…
これは自分や親に対して失礼です
こっちの方が非常識やと思います



powerd by babycome