孫がなつかないと言う姑
以前ケンカしたときに言った言葉です。「ふつう、一緒に住んでいたら孫がなつくかと思ったのに・・孫がなつかない」と、言ってきました。つまりは、私のせいだとでも言いたいのでしょうか?小さいころはなついてはいましたが、中3、小6になる子供たちは口をそろえて「うざい」と言っていました。理由を聞くと、出るわ出るわ・・
友達が遊びに来た時に、ちょこちょこ出てきて、「そこで遊ぶな」とか言ってきたらしい(別に子供が入って困るものは置いていない・・)
テストで順位が下がった話をしていると(子供は姑にいっていないのに・・)「あらら・・」と、言ったらしい
これは何回かある。別に下がったと言ってもそんなにはひどくはない・・。やたらと知ったかぶりをする。年配の人なら知っていそうなこともわからない・・というくせに・・
私にも携帯の着信履歴の見方や、姑年齢の人なら大抵知ってあるであろうレベルの料理法を聞いてくる。そんな姑は構ってほしいのか子供たちにいろいろ言う。構うどころかドン引き・・。主人も思いっきり引いてます。主人は子供のころからろくな目にはあってなかったらしく、とても嫌っています。実の息子にウザがられ、孫にも・・もちろん私も・・自分が周りの人たちにどれだけ」失礼なことを言っているのかわかっていない。自分がさんざん嫌われるようなこと言ったり、したりしたくせに・・本人としては「立ててほしい」のか「もっと頼って欲しいのか?」
本来の嫁ならそうしていた方がいらない波風立てなくていいのでしょうけど・・いちいちご機嫌とるとストレスたまるし・・別居できたらいいけど今そんなお金ないし、母所有の家ですが、固定資産税と火災保険以外はすべて主人が払っています。食事代ももらっていません。ここまでしてなぜそういう言い方できるのかわかりません。
皆さんありがとうです
たくさんのコメントありがとうございました。そうですよね一緒に住んだからといっても、小さい時は分からなくても大きくなっていくと「あれ、こいつちょっとおかしいぞ・・」と気づくのですね。娘も3,4歳ぐらいまではよくなついていました。学校に入って、いろんな人たちとかかわって気付いたといっていました。たくさんの人とかかわって成長していく・・ちょっと前までは赤ちゃんだったのに月日のたつのは本当に早いです。確かに、当時は20代だったのに、気づけば・・41になりました。(ひえ~!!)
コメントありがとうです
娘に言ったら・・「おお任せとけ!、またやってやるさ~!!」と、言ってくれました。いつもこの子にいろいろ悩みを聞いてもらっています。親として情けないですが、たまに向こうの悩みも聞いてます。皆さんのお子さんも大きくなったらきっと助けてくれますよ。
うおー、娘さんカッコイイ!
横からすみません!
とても頼りになる娘さんですね~^^
心強い味方がいて、うらやましい☆
お姑さん、一緒に住んでただけで「なつかれる」と思ってたなんて、なんてオメデタイ方なんだ^^;
一緒に住むからには、お互いうま~く行くよう配慮ってものが必要ですよねぇ~。
小6、中3なんて、それこそ親だって、うるさく言ったら「ウザイ」って言うような年なのに、
自分勝手な口うるさいオバアチャンじゃ、しょうがないでしょうにねぇ~^^;
寂しいんでしょうね…
まあ、その調子だから自業自得だけど…自分で早く気付け!って感じですね。
娘さんが、ビシビシ言っているうちに、少しは自覚してくれるかも!?
パコさんへ
いつもいろいろコメントありがとうございます。
やっぱりお金ですよね~。近所の子が別居ではありますがよくじいさんちに行ってるのを見かけますが・・そこの家は自営業で金持ちです。セルシオに乗っているおばあさん、パッと見、「いい服」来てますもん。「じいちゃん家で○○食べた」とかよくいっています。そういう人たちだから行くでしょう。うちは「金は出さんが口出してくる」ハッキリ言ってくるタイプじゃなくて何か「独り言」みたいな言い方・・昨日も19日で2歳になる息子が、食事中に「おはし」を持って遊び出したので中3の娘がとりあげて「まだ、危ないから」と、言ったら「何でもかんでも危ないからって取り上げるな・・今は何でも興味があるから・・いろいろ触らせろ・・」って言い出したら、娘が「この年にはこれはまだ必要ない!のどでもついたらどうするんだ!!」とビシッと言っていました。姑はムカついたのか何か言ってましたが圧倒的に娘が勝ちました。所詮私は他人なのでそこまでビシッと言えた娘がうらやましかったです。後でこっそりハイタッチしました。娘いわく・・「婆さんはいじるとムキになるからけっこうおもしろい」と言っています。今の中学生のパワーはすごいです。
イヤらしい話ですが
姑さんに言わせて頂くなら…
構ってもらおうと思ったら 所詮お金ですよ
お金がないと優しくしてくれません
良くも悪くも お金があっていざと言う時にガツンと出したら黙る場合あります
お金がすべてじゃないけど お金も出せば口も出す…が一番構ってもらえるパターンじゃないですか
また構ってもらうと言うことは 良い態度だけじゃありません
喧嘩するのもある意味 構ってることじゃないのかな?
だから今お互い喧嘩出来るのも 「構ってる」ことになるので 良しとして欲しいですよね
良いことだけをして欲しいと言うのはワガママだと思います
それはお互い様でしょうかね…
しかし 自分も歳とったら嫌われたくないものですね
自覚症状なしに 嫌われてるかと思うと 他人ながらお姑さん ちょっと気の毒です
私 孫に嫌われたら長生きした自分を責めそうです
本当にお祖母さんがウザくても 言葉にしたら残酷な気がするのは…別居してる気楽な身の 部外者発言でしょうか
しゃしゃり出てすみません
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close