ゆみちゃんず
2012-05-09 23:54:32
口出ししてくる友人
初めまして。2歳の子供のママです。同じ年の子供がいる友人が、育児に口出ししてきてイライラ…。私が自分の子供に怒ってる最中に、『〜って言ってみたら?』とか、うちの子供がイヤイヤ期でよく愚図るのを見て、『○○(←私の子供の名前)はまだ一人っ子だからね〜二人目産んだら落ち着くよ』とか、『○○はあんま他の子と関わってないからじゃない?(うちはどこにも通ってません。友人の子供は保育園に行ってます)一時保育にでも行かせてみたら?』等口出ししてきます。こっちだって、イヤイヤ期絶頂の子供相手に、試行錯誤しながら頑張って育児してます。毎日反省の日々です。そんな時にあれこれ言われると、自分の育児が間違ってるのかと自信をなくしてしまいます。私からアドバイスを求めている訳でも無いのに、一々口出してこないで欲しい。それとも、こんなことでイライラするのは、自分に余裕が無いからなのでしょうか?
パコさん
返事が遅くなって申し訳ありません。多分、友人は本当に親身になって言ってくれてはいると思うのですが…。私としては自分の育児を否定されてる感じがしてイライラしてしまいます。しばらく距離を置いてみようと思います。アドバイスありがとうございました!
こにんさん
返事が遅くなって申し訳ありません。同じことを笑顔で言ってみるの、良いかもしれませんね!今は自分にストレスにならない程度に距離を置いてみようかなと思います。アドバイスありがとうございました!
かょんさん
返事が遅くなって申し訳ありません。それぞれ環境が違うし、子育てだってどれが正解というのも無いのだから、口出ししないで欲しいですね。はっきり伝えれたかょんさんは凄いと思います。私も、ストレスにならない程度に距離を置きたいです。アドバイスありがとうございました。
わたしの場合は主人の腹違いの御兄さんの嫁さん…
彼女と、わたしは似たようなもので再婚しています。
彼女は出来婚のきっかけで、子供がいる施設から引き取り産まれた赤ちゃん共に暮らしている。精神障害で料理得意。
わたしは子供たちは前の旦那に引き取られ、面会してながら
恋愛結婚した。いまの主人との間の子供を産まれた。
聴覚障害で料理苦手。
初めて会ったときはまだ良かったがお互いに結婚してから
向こう側から必要ない言葉とか言われたり
うちの子供、健常児なので言葉遅れが二人目の娘の経験あるため心配して、保育所に預けたい私。
向こう側は仕事しているママだけ。障害者で健常児を預けるのはおかしいとか!
役所は障害者で健常児であれぱ申請可能でした。
育児出来ないみたいな発言もあったり。
あなたとわたし、環境とか違うんやからなんか本気に言って
会わないように引っ越ししました!
考え方違うからありのままにしたらいいと思います♪
ちょいだけ仕返ししてもいいかも(笑)
すごく意地悪な返し方ですが・・・
私はいらっとすることが多い相手には、同じ事を笑顔で返してみます。
お友達のお子さんがちょっとでもぐずってるのを見たら、すぐに
「下の子がいるから甘えたいんじゃない?」
「小さな時から保育所行ってるから、寂しいんだね~もっと一緒の時間をつくってあげるのがいいよ!」
とか。
あくまで笑顔で、親切そうに。
上から言いたい人は、上から言われるのを嫌がりそうなので、気づいてくれるかも。
私も以前、
「お見合いで結婚したっぽい」
と、ママサークルの知り合いに何故か何度かいわれ、
「○○さん(その人)もお見合いっぽいよね!」
と笑顔で言ってみると
「そんな訳ないでしょ!」
とプチギレされました。
意地悪な返し方ですが…
イライラがたまるようならいかがでしょうか?
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close