まもりん
まもりん
2012-04-14 03:23:41

高校からの友人について

初めて投稿します。

今36wのプレママ26歳です。

旦那様とはおめでた婚で、来月の出産を楽しみにしているのですが、今悩んでいるのは友人のことなんです。


私は産まれてからずっと同じ市内で過ごしており、高校の仲のいい友人もみんな市内の為、それぞれ頻度は違いますが、同じグループ(6人)で集まってよくご飯したりして近況報告したりしてました。


その中で結婚しているのは私を含めて2人だけなのですが、その中の一人も出来婚で、女の子を一人育児中です。

その子が私が結婚してからなんだか様子が変わってしまって・・・。


(仮にAちゃんとします)

Aちゃんは義実家と今すごく関係がよくないらしくてよく相談というか、愚痴に付き合っていました。それ自体は全く苦ではないのですが、結婚してから時間など関係なしに電話やメールで「今から遊べる?」とか、違う友人と約束している(コミュニティのつぶやき等で)ところに入ってきたりするんです。それだけじゃなく、私は彼女が出産した産院にお見舞いに行って気に入って出産を決めたのでうちの病院の方針などを知っているはずなのに、その約束のランチに一緒に行くのに風邪声で電話してきて、場所は繁華街にしようというのです・・・。


仲間内で唯一の出産経験者で薬を飲めないことなんて知っていると思うのですが・・・。


自分が神経質すぎるのかな?と思ったりするのですが、臨月間近の大切な時期に風邪なんか引きたくないし。

義実家とのいざこざで鬱病になってしまったと告白されたのですが、だからといっていつ、どんな時でも連絡を丁寧に聞いてあげるのが正解なのか、わかりません。
そして、病気のせいかもしれませんが、いうことが前と違って後ろ向きだったと思えば、急に逆切れみたいなことを言われたりして、こっちが面喰ってしまうことが結構あるんです。


私は旦那様が飲食店の為、普通の方とは生活スタイルがほぼ逆転していて、彼女の電話や急な約束に振り回されるのが結構辛くて・・・。

みんなと生活スタイルが違うのは、結婚前からで彼女も知っていることですし、現在もその生活なのも、もちろん知っています。

それでも、妊娠中独特のイライラなのか?とか思って我慢しているのですが、妊娠や結婚していない友達と一緒に集まってもマタママトークばかりされるので、友達からも「結婚すると変わっちゃうんだね」とか言われて辛いんです。


私は独身の子達もいるときは、普通の話(恋愛トークや仕事の話)も環境は違ってしまいましたが変わらず話をしたいし、みんな結婚とか意識する微妙な年頃なので、空気が悪くなるのも察するし。


話を変えようとするんですけど、彼女は全然気づいてないみたいで、正直一緒にみんなといるんですけど、なんだか逆に一括りにされているみたいな、疎外感を感じることが多くなってきたんです。


もともとその子は友人が多くなかったのは知っているし、きっとそういう話がしたかったんだろうな、とか思うようにはしているんですが、ずっとみんなで仲良くしてきたんだから、そんなことでイライラする自分も自己嫌悪で、どうしていいのかわかりません。
仲の良かった友人がストレスになるなんて思いもなかったですから・・・。


私はこのままこの唯一ママの子と二人で仲良くしてくしかないのでしょうか?


私がわがままなんでしょうか?


もうわからなくて、よかったらアドバイスお願いします。

初投稿の為、誤字・脱字・乱文等ありましたら、ご容赦下さい(--〆)

パコ
パコ
2012-04-14 15:17:31

無理して付き合うことはないと思います

妊娠中はホルモンのバランスのせいもあって 普段ならどうとでもないことに敏感に反応してしまうことはあると思います
傍若無人に振る舞ってくる人に いくら友達でも嫌気が差すのは・・・妊娠中でなくてもあると思います
私は我儘とは思いませんでしたよ

愚痴もいくら友達相手とはいえ何回も言うのも 友達をなくしかねない行為だなと私も最近つくづく思います
愚痴って友達なくすぐらいだったら 愚痴らない方がマシだと思うぐらい・・・

会話の内容が 主婦トークと独身トークで違いが出てくるのは仕方ありません
生活の重きを置いてるものが違いますからね・・・

お互い 近況報告を聞くとか知らない世界を知る程度に会って話せるのが今は一番良い距離感を保ってることになると思います
気を遣って話すのも お互いしんどいですよね

女性同士は結婚や出産が挟むので 若いころの付き合いがなかなか思い通りにはいきませんよね
特に結婚や出産は 心の準備もいるし環境が変わるのでそれに適応するために緊張したり不安に思うものです
男性同士だと そんな準備もないから変わりなく付き合えるんでしょうけどね・・・

今その時話が合う人 で付き合っていくのが楽で良いと思います 環境が違うのに無理してお互い嫌なイメージを持つのも嫌ですもんね

日が経てば また話が盛り上がるのも女子特有だと思うので 疎遠にならない程度に付き合いを最低限に抑えて
今は出産に向けて穏やかに過ごすのが良いと思います
そのうち 他のお友達も出産や結婚になって徐々に同じ境遇仲間が増えるかもしれませんし・・・・

来るもの拒まず去る者追わず で入ったり出たりで細く長く友人関係を築けたら良いのではないかなと思います
本当の友達だったら 日が空いても昔のように話し合えると思いますよ!

ののだまきん
ののだまきん
2012-04-14 15:14:39

答えはでているような。

まもりんさんこんにちわ!
一歳娘ありの主婦27です。

臨月という事もあり、お体大丈夫ですか?
友人Aさんは高校からの友達の一人という事なんですよね。

非常識な時間帯のメールや、突然のお誘い。
悪気はないけど、まもりんさんを頼ってらっしゃる事がよくわかります。

でも、まもりんさんも今はこれからに備え自分の体と心を準備しなくては!

結論から言えば、一時期的に距離をおいた方がお互い良いのかなと思いました。
間違ってるとかはよくわからないですが、
せっかく縁がある友人を簡単にバッサリ言いきって、気まずい仲にする必要もないと思うので。


今、体調悪いとか、産まれたら産まれたらで、忙しいなど。
本当に忙しいですけど(笑)

白黒ハッキリさせなくても、グレーでまたAさんとママ友として新たに交友スタートしても良いのでは?


何より、今はまもりんさんが無事赤ちゃんを産む事か大事だと私は思いましたので、頑張って下さいね!

Aちゃんしばしごめん!みたいな(笑)



powerd by babycome