カナリア
2012-04-08 11:31:50
コップ練習ってどうやってするの?
1歳3ヶ月の息子なんですが、のどが乾けば自分でストローマグを掴み飲むようになりました。そろそろコップで飲む練習をしたいのですが、単純にどうやって練習させるのかわかりません…。落としても割れないコップに少しだけお茶を入れて渡すのですが、すぐに振り回してお茶をこぼします。マグなら逆さにしても振り回してもこぼれないのでその癖なんだとおもうのですが…。なんだか毎回こぼされて着替えさせて掃除して…の繰り返しに少しウンザリ気味で、「なんで逆さにするの!?」ってイライラしちゃうのが事実です。子供だしわからないので仕方ないのに、いっつもため息です…。皆さんのお子さまのコップ練習ってこんなものでしたか?経験者の方の意見が聞きたいです。宜しくお願いいたします。
こんにちは。
遅いコメントですが、
参考までに。
1歳半の娘がいます。
1歳5ヶ月のころ、
うちの場合は、
コップじゃなくって、
お椀で飲むことを先にしました。
ちょっと子供には大き目のお椀に味噌汁やスープを入れたのが始まりです。
大人でいうとラーメンの丼を両手でもってスープを飲むみたいなかんじ。
可愛いお椀を買ったので、多分無理だろうなって思ってたんですが、試しにそれにいれてお味噌汁をあげてみたんです。
そしたら、うまーーく飲んでました。
たぶん、汁が見えるから、傾け加減とかが目で見えるんだと思います。
多少は口からたれたりしてましたが、見てられる範囲内でした。
そのあと、コップでスープをあげたんですが、
傾き加減とかができるようになってるようで、
うまく飲んでました。
片手でコップのとって、もう片方で支える形でのんでましたよ。
コップだと、まだ危なっかしいですけどね。
うちの場合はこんな感じで、コップで飲めるようになりました。
ありがとうございました♪
美依菜さんのアドバイス通りに、ジュースでやってみたいと思います。手を添えてもマグみたいに自分でやりたいのか払い除けられたりすることが多いので、ホントに少ししか入れないようにします(笑)美依菜さんのお子様はストローが後だったんですね。参考になりました♪ありがとうございました(ゝω・´★)
手を添えて
コップの練習は、プラステック等の割れないコップに少しだけ入れて飲ませる形です。
最初からは出来ませんから、大人が手を添えて口元迄コップを運んであげて下さい。
そして飲み方を覚えさせていく形です。
コップから飲み物を出してしまってしまうのも致し方が無い事です。
特にお茶は特別美味しいという訳ではないので、私の場合は、ベビー用のジュースを入れて与えました。
すると、美味しいのでしょう。1歳1カ月頃には、少量ではありますが、コップから、きちんと飲めるようになりました。
我が家の場合、ストローマグがなかなか飲めるようにならずにいて、ストローを覚えたのが後でしたね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!