れいぴー
2005-06-08 23:17:00
へその緒が一周しているのって
現在、37W6Dの妊婦です。
昨日妊婦検診に行って来ました。
超音波検査で赤ちゃんの様子を見てもらったところ、
首にへその緒が一周しているようなのです。
先生が言うには4割の赤ちゃんが首にへその緒を巻いたまま出てくるそうです。
先生の口調ぶりだと心配はないような感じでしたが、
実際のところどうなんでしょうか?
へその緒って首に巻いてると危ないとかって聞くので
心配しています。
臨月に入っているのでいつ生まれても良いそうなのですが
出産時、本当に問題ないのか心配です。
経験のある方アドバイスお願いします。
また、へその緒が巻いているのを直す方法ってあるのでしょうか?
なるほど。安心しました。
皆さんの話を聞いていると安心しました。
それに私が不安にしていたらベビにも不安な気持ちが伝わってしまうだろうし、
ベビを信じて出産にのぞみます。
たくさんのアドバイス有難うございます<m(__)m>
うちは3人とも
うちは3人ともへその緒が巻かれて出てきました。
長女は2週、次女は1周、長男はタスキ掛けに巻いていたそうです。
長女の場合は、へその緒を巻いていたせいか、なかなか降りて来ず、その内心音が弱くなってきたとの事で吸引分娩になりましたが、無事に元気に産まれてきました。
へその緒を巻いている事が原因なのかはわかりませんが、3人とも陣痛が始まってから降りて来るのに時間が掛かりました。
長女の時に同じ病室に5人居たのですが、どの子もへその緒を巻いていたそうです。それに私の周りではへその緒を巻いてなかった人のほうが珍しいくらいです。
どの子も異常なく元気に育ってますよ。
多少、お産の進み方に影響するかもしれないし、一時的に保育器に入る事もありますが、先生のおっしゃるようにそんなに心配する事はないと思いますよ。
先日生まれた甥がやはり巻いていて、朝方生まれて、一時的(念の為)に保育器に入っていましたが、夕方には異常無しで出られました。
もうすぐ可愛い我が子に出会えますね。元気な赤ちゃんが生まれますように、頑張って乗り切ってくださいね。
へその緒が巻きつくことって良く聞くよね。
でも、4割なんだ…意外と少ないね。
私が産後入院していた病院の授乳室で、いろいろな産後のお母さん達と盛り上がったネタの一つが「へその緒」話…(盛り上がったというのは、ちょっと、語弊があるかな?)
で、大体のお母さんのお子さんが一周巻いていて、私は、ちょっと多い2周で、一番すごい人が5周。へその緒って結構長いんだ…って、妙なところに感心してしまった。感心している場合じゃないんだけど…
で、先生は、「子供は別に、口で呼吸しているわけじゃないから…」と言い…私たちは、納得が行くような、行かないような…ただ、出産後で、バタバタしている最中だったから、深く考えることもなく、そうなんだ…って、妙に納得を…
他方、お母さん達は、へその緒がまいていることで、トラブルになったと言う人は、一人もいなかったので、すぐ話が別の話に行ってしまったのですが…
でも、へその緒って、一般的には、すぐ、治るとか言われていなかっただろうか??
私の場合は、羊水が少なかったので、子供が自力で、解くことができなかったみたいですが…
さて、べビカムで医師が「へその緒」について答えているページ見つけました。やっぱり、似たようなことが書いてありました。
http://www.babycome.ne.jp/online/adviser/column1/hori11.html
(とりあえず、私が書いたことに関しては、質問の答えには、なっていないかもしれませんが)、私の周りには、へその緒が原因となって、出産時にトラブルになったと言う人は、いなかった。
でも、37週6日…良いね〜。ほんと、あと少しですね…出産時は、いろいろな検査して、子供の様子も調べるので、大丈夫だと思います。出産、頑張ってくださいね〜。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形