実の祖母が大嫌い。
実家ではもう15年、父方の祖母が同居しています。祖母は腎臓が悪く週に3回人工透析に通っています。
母は食事療法を先生から言われ、全ての調味料や食材を計り、ものすごく苦労しながら療養食を作っていました。
でも祖母は「こんな味のない物食べれるか」と母の作った食事は食べなくなりました。確かに減塩などで塩からいものが好きな祖母にはまずくて我慢できなかったのかもしれません。でも、言い方ひとつに母へのお礼の気持ちなんて全くないんです。そればかりか近所に住む娘に「ここの嫁はご飯もろくに食べさせてくれない」と文句を言っていたそうで、その娘も事情も知らないくせに母に敵意むき出しで文句を言ってきていました。
でも息子である私の父には心配してほしくて体調悪くてあまり食が進まない・・などと甘えるんです。そして母は父に怒られたりしていました。父が見ていないと、ストックしてある食材をバクバク食べてるんですけどね・・・
とにかく書ききれないくらい、祖母は母に厭味を言い続け、親戚に悪く言いふらしています。
北海道って、昔の人は本州を内地と呼ぶらしく、母は東京育ちなため、「内地の嫁はダメだ」と事あるごとに言ったりします。
そんな生活を私が結婚するまで10年近く見てきているので、もう祖母が大嫌いで仕方ありません。実家に帰っても祖母に会わないように隠れたりしています。
嫌いな嫁の子供の私なんでしょうね。私が妊娠して2回流産してしまい、落ち込んでいる時に「子供も産めないのは女失格だ。旦那に申し訳ないと思わないのか?」って言ったんです。びっくりしました。忘れられません。それ以外にもひどい言葉を言われてきているので、本当に関わりたくないんです。
旦那の祖母は親戚みんなから大事にされ、祖母自身もおおらかな素敵な人なんで、私の祖母とのギャップに驚きます。
私だって、「おばあちゃん」って慕うような孫でいたかったです。最近あまり体調が良くないと聞き、ふとよぎったのは
「葬式・・・行きたくない」です。
人として最低だってわかっています。お葬式くらいは・・って思うんですが、母を長年苦しめてきた祖母をはじめ、その親戚たち・・もう2度と会いたくなんてないって本気で思っている人たちです。
それでも父の顔を立てるためにも葬式には行かないとダメでしょうか??行かないのは非常識になると思いますか??
ちなみに父は思いっきり亭主関白で、あまり口答えできません。でも私が祖母を避けているのは知っています。
なんだか暗くて重い内容になってしまい申し訳ありません。
ありがとうございます。
●〇みどり〇●さんありがとうございます。
行きたくない気持ちは何があっても変わりませんが、行くというか、行かないといけないと思い直しました。
お話してくださりありがとうございました。なんとか乗り切りたいと思います。
kingyoさん、再コメいただきありがとうございます。
確かに言いたい事を言って満足するんでしょうね。相手の気持ちなんてお構いなしです。そんな人たちに左右されるなんて本当に時間の無駄ですよね・・・
旦那は父方も母方の親戚もみんな仲が良く、親戚のいざこざを知りません。私と祖母の関係も理解できないようです。
でも、やっぱり話をして、理解をしてもらい、我慢してもらうしかないですよね。話し合います。
どうもありがとうございました。
ご主人のこと
嫌な人に会うときって、いろいろ考えて、身構えてしまいますよね。
私は、昔、趣味の仲間にいじめられました。何か悪い事をした訳ではないのですが、私が嫌いだったようです。相手は母親のくらいの年の女性です。その時にすごく悩みましたが、とある方に、「悪口や嫌な事を言う人は、ただ言いたいだけ。気にする必要はない。」と言われて、吹っ切れた事があります。自分に落ち度があるわけではなく、その人は言いたい事を言って、私が落ち込めば、それがまた楽しくて、また言うの繰り返しだったんです。
人のマイナス思考に自分の1日を無駄にされるのって、それこそ嫌じゃありませんか?旦那様も大人ですし、きっと適当にあしらえると思います。本当に言い過ぎだと思った時は、しっかり言い返してもいいんじゃないでしょうか。実際、ご近所でも仕事の上司でもないわけですから(笑)
ご主人に状況説明し、罵倒されたりした時の対処法を相談して、チームワークで何とか、撃退しましょう!
行った方がいいように思います。
皆さんがおっしゃっているように、お母様の為にお葬式には行った方がいいのではと思います。
長い間耐えてきたお母様は立派ですね。
私も母方の叔父に恨みがあります。
今まで母を中心に周囲の人に迷惑をかけ続けてきた叔父ですが、私の結婚式で大暴れをしたのをきっかけに、実家とは絶縁状態です。
それでも何かあった時にはお葬式に出席しなくては・・・と思っています。
叔父の為というより、喪主になるであろう母の為です。
心の中ではちっとも泣いていなくても、大人ですから悲しい顔位は作れるんじゃないかと思います。
数日の我慢ですので、ほのか6022さんもいざという時は心を無にしてお手伝いしてあげたらいかがでしょうか。
聞いていただき、本当にありがとうございます。
あおママさん、ふくたまちゃんさん、kingyoさん、やまなみさん、ぴよぴー♪さん。ありがとうございます。
やっぱり母が行くなら私も行った方がいいですよね。
母は、本当にかわいそうに思います。もちろん、祖母だけでなく、父も母にも原因はあるんだと思いますが・・
でも、おっしゃるように、子供として母親が泣いているのを見たら守らなくちゃ!って思います。
なので、その時は気持ちを無にして頑張ります。
私がもうひとつ心配なのは、親戚と旦那は初対面になるんですが、何を言ってくるかと気が気でないです。
もう10年くらい前から絶縁状態で、互いの結婚式にすら呼び合わない関係なので、向こうの近況もわかりませんし、私がどうしているかも向こうは知りません。
でも知りたがりで、見栄っ張りなので、私がどんな人と結婚したのか?生活水準は自分の娘より上か?下か?など、どうでもいいことを気になっているのは間違いありません。
昔からそうでしたから。
とにかく世間知らずっていうか、無神経なので、旦那にも失礼な事言ったり、罵倒するのではないかと、考えただけでも憂鬱になります・・・
またまた愚痴になってしまいました。
こんな事、誰にも話せず、長年思っていた事なので、こうしてさらけ出し、少し気持ちが落ち着いた感じです。
聞いていただき、コメントをいただいて、本当にありがとうございました!!
ああ・・・
私の母も、かつて祖母からそんな扱いを受けていました。もっと酷いことも多々あったようで・・どうして嫁の悪口を近所や親戚に言いふらすことができるんだろう、孫の私はやっぱり悲しくなったものです。お葬式、私は出ました。お葬式は、母のこれまで祖母の為にやってきたお仕事の最後のお努め・・のような感じで、祖母の亡骸に静かに手を合わせる母の背中が、何とも言えませんでしたね・・。お母さん、本当にお疲れさま、おばあちゃん・・成仏してください。と思いました。娘が欠席となれば、お父様というより、お母さまの顔がたたない・・ということにはなりませんか? 出席して、そっとお母様を支えることもできると思います。悪く思ってる親戚があつまれば、お母様にとってそこは針のむしろでしょうから・・。必要以上に関わらないことは重要かなと思いますが、私なら、欠席したことで何やかやと後に言われるだろうと思うなら、道理を通して出席すると思います。親族って、血縁もあってすごく身近なのに、一番敵になりやすい・・悲しいですね。本当は「おばあちゃんを慕う孫」でいたかったという気持ち、分かります。でも・・私は、娘にとって、"母親を攻撃されること"は、もの凄く心が痛むことだと思っています。おばあちゃんを嫌いになる気持ちは、仕方がないです。ただ・・辛いけど、最期まで・・それは胸にしまえたら・・いいですね。同じような負の気持ちに染まりたくないですから・・
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close