ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 私がケチなだけなのでしょうか。。
hanamido
hanamido
2012-03-05 16:15:19

私がケチなだけなのでしょうか。。

完全に愚痴なので。。すみません。。

去年6月に入籍し、同時にマンションを購入しました。
結婚式はやらない予定で、義実家にも伝えてあります。

主人は姉が2人、甥っ子姪っ子合わせて5人居ます。
義母も合わせて年に10回お誕生日会に呼ばれそのたびにプレゼント代で一回1万は使っています。

出産祝いももちろん5人全員に渡して居ますし、
新築祝いも渡して居ます。入学祝いも。クリスマスプレゼントも。

去年の年末に義実家のリフォーム祝いで一家族10万ずつ、
合計30万義母に渡しました。

…が、私たちは義母からも主人の姉夫妻からも結婚祝いも、新築(引っ越し)祝いも、
もちろんお誕生日祝いも頂いてません。

なんだか腑に落ちないんです。。
去年だけでいくらつかったのか、考えるだけで嫌になります。

お祝いを渡す時は義母や義姉が勝手に金額を決めて伝えて来るので、嫌と言える状況ではなく。。

ちなみに私の実家からは引っ越し祝いも結婚祝いも頂きました。

皆さんが私の様な状況だったらどうされますか??
再来月は入学祝いラッシュです。。
10月には私も子どもが産まれる予定なので、貯金したいのですが、
お祝い貧乏も良いとこです。。
このまま行くと出産祝いも貰えないんだろうなぁ…
と思うと貢いでるばかりで嫌になります。。

林檎飴
林檎飴
2012-03-19 14:59:05

それは、

きついですね、うちの旦那は義姉に「これからは、お互い(子供)に、お金が掛かる時だから、お祝い事のお金を出さないようにしましょう、でも冠婚葬祭は別。」と言いましたよ。私も、その考えに賛成しました、私自身、親族が多くいた為、両親の出費が大変だったを見て育ちましたから、それを限りなくしていたら、年々、金額が上がり、貯金出来なくなりますよ。旦那さんに、義家族に、それとなく言って貰っては?

ぴよぴー♪
ぴよぴー♪
2012-03-06 04:42:20

うえ〜〜〜!それは大変ですね〜〜!!

義姉さん方、自分たちはしてもらって、弟夫婦には無しってどういう・・・!?しかも金額決めてあるって・・orz 削れるとしたら、クリスマスプレゼントはいらないと思います!これからはその分自分のお子さんにしてあげてください〜!きっと諸事情があってのこととお察ししますが、プレゼントに1回1万円は高いと思いました、私が庶民だからでしょうか、親になら1万使ってもいいですが、姪甥に(しかも5人)は3〜5千円で充分かと思いました。結構、本人達はそういうの将来コロっと忘れてるもんです・・。お金かけたから、というものでもないし・・。このままでは、お祝い貧乏ですよね。実はうちも、5人いる姪甥に誕生日プレゼントとクリスマス、お年玉、両親には誕生日・お年賀、父の日母の日、都度お祝いしてきましたし、プレゼントも送っていました。でも、最近旦那の収入も減り、否応無く、今年から無しです。思えば、甥姪のクリスマスプレゼントなんて、親からもらえれば、それで充分じゃ?と思いました。今までしてきたことは無駄ではないと思いますが、削れるところは少しずつフェイドアウトでいいんじゃないでしょうか。。ない袖はふれない〜!

パコ
パコ
2012-03-05 16:58:37

憂鬱ですよね

規模が小さいですが 我が家(親戚含む)は男が多いので バレンタインの時に もらうのは2つなのにあげるのは6つって嫌だな〜と思ったことあります

私の方がセコいですよ(笑)

お祝いとなると それ以上に値が張るし 憂鬱にもなります


返ってこないと言うことが問題ですよね

相手が渡すよう言って来てるようなので拒否すると角が立ちそうですよね
こうなれば 徐々にでも値段を下げて行くのはどうでしょう…
労力使いますが 同じものをどこよりも安く手に入れるとか…
もうされてたらすみません


私も甥っ子にお祝いやプレゼントしてましたが なんやかんやイベント参加しなくなったら渡すこともなくなりました
旦那がコッソリしてるみたいですが お小遣いの範囲でしてるようです

そもそも子供に高価なものは要らない!と普段から言ってるせいか 本で済ませてるみたいです


何か良い案が見つかると良いんですが…お役に立てずすみません!



powerd by babycome