ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
妊娠前期(~4ヶ月)
> 2人とも切迫早産経験で3人目妊娠
苺ちゃん55
苺ちゃん55
2012-02-14 05:51:34

2人とも切迫早産経験で3人目妊娠

初めまして

切迫早産で1人目28週で入院、2人目妊娠初期から自宅で絶対安静の24週で入院、を経験しました。
昨日妊娠検査薬で陽性反応が出たばかりなのですが、今回の妊娠はとても悩んでいます。
2人目のとき上の子を4ヵ月母に預けたのですが、まだ娘も当時1歳3ヵ月だったため預かる責任など諸々含め大変だったらしく3人目はやめてくれと言われていました。
私的には3人欲しかったのですが周りの迷惑などを考えると素直に喜べません。
今上の子が3歳下の子が1歳7ヵ月です。上の子が4月から幼稚園に行きます。幼稚園の行事や係りなど行くことも多くなります。下の子はたまに喘息の発作を起こすので病院にも行くこともしばしばあります。
主人も3月から仕事内容がが変わり休みがほとんど取れなくなってしまいます。
そうなると母に全部負担をかけてしまいます…。
やっぱり2人とも切迫で入院したら3人目も可能性は大きいですよね?今からとても不安です。
予防やいい方法はありませんか?
あとみなさんは上の子がいたとき入院したらどのような方法で乗り切っていますか?

maritaro
maritaro
2012-02-21 17:45:21

社会福祉課に相談してみては?

ごめんなさい、私は子供は2人だし、下の子の妊娠中に入院したこともないので(中期にはウテメリン飲みましたが)、コメントするのは不適切かもしれません。
ただ、うちは双方の親が遠いうえ、下の子妊娠中には双方とも病人を抱えていたため、親に全く頼れない状況でした。私も最初の妊娠で切迫流産で入院したので、下の子妊娠中はとにかく入院しないように、全力を尽くしました。
頼れない場合にどうしたらよいか、少し書いてみたいと思います。

といっても、妙案があるわけではありません。結局、実母に頼れない場合、以下の3つしか選択肢はないと思います。(あったらどなたか教えて下さい)
・義理の関係も含め、おじおばやいとこまで視野に入れ、とにかく少しでも手伝ってくれそうな人を探す。この際、少しくらいは関係が悪くても我慢。
・近所のママ友さんネットワークを利用する。
・お金で解決する。(一時保育やファミサポさん利用など)

私は働いているので、保育園にはかなりお世話になりましたし、復帰後のことを考えればファミサポ利用になれて置くことも必須だったので、一番最後の手段、お金で解決することを選びました。懐は痛いけれど、身近な人間関係が悪くなる心配はないので、一番気楽な解決法でもあります。
お住まいの社会福祉課に電話し、妊娠中の子育てを誰か手伝ってくれる人がいないか、相談してみてはどうでしょうか? 廉価なファミサポが地域にある場合は紹介してもらえると思います。ファミサポにもよりますが、徒歩圏内であれば幼稚園への送迎をしてもらえる場合もありますよ。

そして、入院という事態になる「前」に、助けを借りることが肝要だと思います。もちろん、切迫はなりたくなくてもなってしまうもの、努力で解決するわけではありません。が、ハイリスクだと予め分かっている場合は、少しでも助けを借りて、できるだけお腹が張らないよう、張ったらすぐに休めるよう、手配しておくのが肝要だと思います。
週に2回、2時間程度、上のお子さんたちの外遊びを頼めるだけでも、違うのではないでしょうか?

そのように、最大限の努力を重ねたうえで、それでも切迫になってしまったのなら、お母様も協力して下さるのでは? 最初から、すべての負担がお母様一人に行くのが大前提、というのと、全然印象が違うと思いますよ!

大変だと思いますが、くれぐれもお体に気をつけてくださいね。買い物は週末のまとめ買いでいいし、ご飯も多少貧相でも仕方ないと割り切って! おうちの方々にとっては、それより入院される方が大変だと思います。ご安産を。



powerd by babycome