とみぃ38
2005-05-30 01:17:08
教えてください!帝王切開での出産
私は一度、流産をした後に妊娠し出産しました。
もう少しで1歳になる女の子です。
自然分娩で産みたくて頑張りましたが、途中で挫折...
帝王切開に切り替え出産しました。
回旋異常(赤ちゃんの表裏が逆)でした。
一人目が帝王切開なら、二人目も三人目も帝王切開になる・・と聞きます。
「いいや。二人目は自然分娩で産んだ」というお母さんもいました。
実際には、どうなんでしょうか?
「二人目を考えるなら、2歳違いが良い」という人が多いし、私もそう思うのですが
帝王切開後は最低でも3年あけないといけないと聞いてます。
2学年違いは、無理なのでしょうか?
帝王切開は二度としたくない!
とても辛かったから...(入院期間も長く、5・6ヶ月くらいまで体調も本調子に戻れなかった)
未だに時折、傷の内側が痛いですし。
もう出産はこりごり!と思っていたけど、自然分娩で産めるなら...
二人目はどうか自然分娩で産みたいよぉ〜!!!
お気持ちよくわかります!!
とみぃ38さん はじめまして(*´∇`*)
私もお気持ちよくわかります!
私も昨年、帝王切開で第1子を出産しました。
ギリギリまで自然分娩がしたいと思い、バルーンや陣痛促進剤を使ったりと試みましたが、なかなか赤ちゃんが下りてこないし、予定日より1週間過ぎていたので緊急帝王切開となりました。しかも、陣痛だけはついたので手術室に入って麻酔を打たれる時も陣痛に耐えながらだったので死にそうでした...。
私も出産後しばらくは体調がすぐれず、苦労しました。それで、今度2人目を...と考える時に、また帝王切開をするのかと思うと怖くなってしまいますし、前回自然分娩できなかった後悔が残ってしまって悩んでます。
そこで、私も今度はVBACに挑戦したいと考えています。私が出産した病院では、「次の妊娠まで最低1年以上はあけてください」と言われました。
先生によって様々みたいですね。そこでは、前回帝王切開だと今度も帝王切開するという方針だそうなので、そこで2人目を出産することは今の時点では考えてません。
だから、病院選びも慎重にしようと思っています。信頼できる先生が一番ですもんね!
とみぃ38さん、私も同じ気持ちの方に出会えて嬉しいです!
特にまだ〆てません
dasoさん。貴重な情報、ありがとうございます!
早速、検索してみます。
チャットで数人の方と帝王切開のことで語りました。
私が思っていたより、帝王切開を経験している人が多いことをしりました。(驚!)
みなさん「辛い」と感じられているのを聞いて、なぜか少しホッ・・
同じ思いをしてきた人と同調できたからかなぁ?
他にもいろんな経験談、お持ちの方がいらっしゃったら、どんどん!書き込んで欲しいです。(^_^)
みなさんは、どんな経験されましたか???
おまちしてますぅ〜(^o^)/
望みはあるのですね?!
HIRさん、ねぶそくさん、flower-inさん。どうもありがとうございます!
旦那に「産道を通った子と、そうでない子という見方がある」と言われたことがありますが、そんなことないですよね?
「帝王切開なら、あの痛みが無くて良かったね」とか「帝王切開だったの?私は普通分娩で産めたよ〜♪」とか言われるとすごく悔しかったです。
確かにもう傷があるので、今更あがいても仕方ないのは仕方ないですもんね?
子宮破裂…怖いですね。それがとても気がかりなんです。
みなさんのおっしゃる通り、慎重に医師を選んで、自分に合ったお産を考えたいと思います。
経済的なこともあって私は今の子一人でも良いと思っていましたがやっぱり一人っ子は寂しいでしょうしね。
「三年あける」というのは、医師に言われたわけではないので、いろいろ病院とも相談してみます!
ありがとうございました。
状況によりけり
帝王切開で出産した場合、その理由によっては、次も帝王切開が望ましい場合と、次は自然分娩に挑戦できる場合があるそうです。
ただ、一度は切っているので、やってない人に比べて、子宮破裂の確率が少し上がってしまうので、緊急帝王切開になる確率も少し上がってしまうとか、ダブルセットアップ(帝王切開にすぐ切り替えられるよう、結局は使わなくても、道具やスタッフを準備しておく)がされたり……ということは、あるみたいです。
あと、微弱陣痛の場合、陣痛促進剤を使って様子を見ましょうって事になる場合でも、帝王切開をしていると、急激に陣痛が起きることで子宮破裂の可能性があるので、やらない方針の医師が多いようです。
(自信があったりすると、ほんの少しずつ使わせてくれることも)
回旋異常だと、次は起こらないかもしれないので、自然分娩も可能かもしれません。
ただし、「帝王切開をしたら、理由のいかんに関わらず、次も帝王切開」「自分が執刀した帝王切開なら、その前後の経過を知っているけれど、他の病院だった場合は経過を知っているわけじゃないから、自然分娩に挑戦させられない」という方針の医師もいるので、一律に「次は、これ」と言えないです。
つまり、前回の帝王切開の理由と、医師の方針と、ママの体調と、全ての条件がそろえば自然分娩。どれか1つでも合わないと、帝王切開の確率が高くなる、という感じです。
あける期間についても、私は1年くらい開ければ良いと言われましたし、私の周りでも半分くらいは「1年って言われた」と言ってます。残りが、2年って言われたみたい。
これは、その人の状態とか、どうも医師の力量も多少は関係している気がするので、自分が医師にどう言われたかが大事です。
私は1年くらいあければ良いと言われましたが、医師に3年はあけないと言われた人に、「えー、そんな事ないよ」とは言えません。
逆に、最低でも3年はあけないといけないと聞いていても、自分は1〜2年で大丈夫かもしれませんよ。
うちの子の友達で、3人とも帝王切開で産まれた末っ子で、お姉ちゃんと年子の子がいました。お兄ちゃんは離れてるけど。
誕生日の差と、学年の差は、必ずしも一致しません。
誕生日は2年弱くらい離れてるけど、4月生まれと3月生まれなので、学年は1つしか違わなかったり、逆に1年2ヶ月しか離れてないのに、3月初旬と4月末なので、2学年差の子もいました。
上のお子さんは、6月生まれ?2学年差の3月生まれを狙えば、出産は3年近く開くことになるけど(^^;
帝王切開
私も、一人目、逆子で帝王切開(全身麻酔)になりました。当時は、私にできたことは、立会い出産を望んでいた面もあり、ただただ、帝王切開が逃れられない運命となってからは、自分の運命を呪ったものでした。私も、単なる手術として、本来は、感動を味わえるはず?の出産を経験することがいやだったから…それに、私は、妊娠線ができないように、神経質ぐらいに努力をしたし…。そして、出産した後だというのに、未だに、三徴候なんて、知らないし。などなど…
そういう意味では、今でも、不満が残っているのも事実なんですが、手術が終わってからの、いわゆる、術後の経過は、良好で、全く、問題ありませんでした…
(それに、前回の病院の雰囲気が良かったことと、友達に、自然分娩で「仮死状態に2度ほど陥いりながら子供が生まれてきた」という話を聞いてからは、帝王切開に対するイメージは変わりました。
もう傷もできてしまっている以上、そんなに帝王切開に対するイメージは、(初めて臨んだ時ほど)、私の場合は、悪くありません。
ただ、手術の術後が良くなかったというのは、大変でしたね。(一度、そういうことを体験してしまうと、不安&恐怖は増しますね〜)。
他方、二人目について…私も、2歳違いが良いというか、続けて産んで出産から早く解放されたいので、再度妊娠しました。
(退院の際、尋ねた時の医師からの説明では、私の場合、「一年は絶対にあけなさい。子宮破裂を防ぐ意味でも…ただ、昨年、術後6ヶ月で妊娠されて、無事、赤ちゃんを出産された方もいたのは事実ですが…」と言われました)、それで、ちょっきり、1年で、もう一度、妊娠したわけです。
それで、今となっては、初産出産の苦労話ばかり聞かされている私は、自然分娩には、あまり関心はないのですが…
先日、参考までに、医師に聞いたんです…
私が現在お世話になっている、その先生は、役所コウジさん似で、イケメンか??なんかで、バンサンカンという雑誌に載った人らしい。(以前は、総合病院の産婦人科のトップとして、若いけど、働いていたやり手であるのは事実なんですけど、「技術」が優れていて載ったのか?内容を知らないので疑問は残ります…。
で、その先生いわく、「俺は、前回、帝王切開の人でも、自然分娩させる自信があるし、現に、年間、年間、何十人もそうやって無事産ませている。」と誇らしげに、言っていました。
その産ませ方は、アルファベット4文字の名前がついています。(3文字だったかもしれない)。
(そこでは、生む予定がなく、里帰りの予定なのですが)、先生が、「地元の先生に、XXXX(そのやり方)に精通されているかどうか、聞いてみなさい。」と言われました。
よく妊婦雑誌にも、「一人目が帝王切開だと、二人目もなるのですか?」という質問が掲載されていて、その答えの部分に、「基本的には、母子の生命の危険を考えて、帝王切開になるケースが多いようです。」とあり、そして、「病院によっては、自然分娩に挑戦させてくださるところもあるので、いろいろ調べることも有益です」と続くのを、何度も見たことがあるので、そのバンサンカン医師に限らず、現にやってくれるところはありそうだしね。
それで、不可能ではないと思うんですが…
ただ、そのやり方の名前について、それを書いてもらった、書類が手元になく、今、どうしても名前が思い出せないので、恐縮します…
色々、産婦人科に連絡して、電話で聞いてみたら、どうですか?やはり、納得のいくお産が一番良いと思うので…
私も、女性として、生まれた限りは、一度は、自然分娩の経験はしてみたかったと思うことが何度かありました。(友達の出産談には、入れないことがあり、切なかったから…)。
だから、とみぃ38さんが、何より、念願の自然分娩出来ることを、心から祈っています。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close