まさうみ
2005-05-28 13:45:26
たっちできない子の外遊び
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
さて、うちの子はもうすぐ1歳になりますが発達がゆっくりで、最近やっとずりバイがスムーズにできるようになりました。つかまり立ちはもうちょっとなんですが、その”もうちょっと”の期間が長いです。
同じ月齢やもっと若い(?)子たちが公園・お砂場デビューするのに、うちはいまだにベビーカーから眺めるだけです。
児童館に行っても、自分のほしいおもちゃを横から他の子にさっととられてしまうことが(のそのそしているので負けてしまう)多く、最近は児童館の前に来ると入るのを嫌がります。
前置きが長くなりましたが、お外に行くのが大好きになったので外遊びをさせたいのですが、たっちも出来ない状態なので、やはり公園で遊ぶのは無理でしょうか。
近くにはいくつか公園がありますが、どれも芝生などはありません。砂場でおすわりしてなら遊べるかな、とも思うのですが、まわりでそんなお子さん見たことないし。
うちの子は、小さい子どもたちが遊んでいるのを見るのは大好きなので、出来ればだれもいない公園よりはこちゃこちゃと遊んでいるところに行きたいのですが、他の方の迷惑かな、なんて思っちゃいます。
数少ないママ友は、働き始めちゃったり、県外に引っ越しちゃったり、インドア派で毎日違う人を自宅によんでいる人だったりするので、誘う人もいないし。公園や児童館で何度か思いっきり無視されてから、話しかける勇気も根性もなくなって困っています。
なにかいい方法ないでしょうか。
いい保育園ですね
まみ6さん、こんにちは。近くにそんな保育園があるなら、ぜひ行ってみたいです。うちの近くにいくつか保育園はありますが、どれも野放しで、担当の先生はそんなに遊んでくれたり、気をつかってはくれません。知り合い同士の輪があって、それとはずれて私と息子、あとは事務仕事をしている先生っていう感じです。たまに、息子に声をかけてくれます。
砂場アレルギーってあるそうなので、うちの子はひょっとするとそれかもしれません。砂場着に靴、手にハンドクリームをぬってから遊ばせて、おわったらすぐに洗うことが大切だそうです。まみ6さんのお嬢さんも皮膚が弱いのでしたら、お気をつけて。お互い”気の合う”友達ができるといいですね。
はじめまして
9ヶ月の女の子のママです。砂場、おそるべし!ですね。でもすぐに治ってよかったですね。うちの子は皮膚が弱いので気をつけたいと思います。
うちは、公園に行ったことはないのですが、保育園の園庭開放に行っています。保育園の先生に歌や読み聞かせ手遊びなどをしてもらい、歩き回れる子はお外で遊んでいます。うちの子はまだ分かんないみたいですが、楽しいのか知ってる歌には興味を示したり、他の子のまねをしたり急に出来る事が増えてきました。1ヶ月前まではハイハイも前に進めないし、つかまり立ちもまだ、ちょっと人見知りだったのに、ハイハイで前に2,3歩進んだと思ったらつかまり立ちができ、人のおもちゃを取りに行くようになりました。
ママ友はなかなかできないのですが(自分から話しかけるのは苦手なので・・・)、保育園の先生がいろいろ話すきっかけを作ってくれるので、少しずつ話しています。もう少し勇気が出たら公園デビューしようと思います。
まさうみさんもお友達できるといいですね!私も近所に気の合うお友達ほしいです。お互いがんばりましょうね♪
砂場デビューしました!・・しかし・・
元気になるレスをいただき、どうもありがとうございました!! 100円ショップでお砂場遊びセットを買ったところ、本人がとっても喜んでそれで遊んでいたので、もう夕方5時過ぎでしたが、まだまだ明るかったので勇気をだして近くの公園に行ってきました。
5時過ぎているのに公園は幼稚園・小学生低学年生やらとお母さんたちで大賑わいでした。砂場は誰もいなかったので、15分くらい遊びました。息子は大喜び。公園の水道で足と手を洗って帰りました。
が、帰宅後風呂場に直行して温かいシャワーをかけたところ、今までなんともなかった手足がまっかにはれてしまったのです。何回も石鹸で洗ったら、皮膚のぼこぼこはなくなりました。皮膚の中に赤い斑点が残りましたが翌朝には治っていました。
湿疹もでない、皮膚の強い子だと思っていたのでびっくりしました。砂場の刺激って強いですね。
でも、度胸がつきました。今度はちゃんと砂場着と靴を着用させて、猫のふんなど刺激の少なそうな砂場に(保育園の園庭解放日とかに)行ってみようと思います。親子ともどもお友達ができるといいな。
うちも
はじめまして。
わたしは8ヶ月の娘がいますが、親戚のママに「おすわりができたらみんな砂場につれていっているよ!!!砂を触らせるのは脳にもいいらしいよ。」といわれ、うちの近所の公園はみんな一人歩きしている子ばかりでしたが、思い切って砂場に連れていきました。
すごく緊張しましたが、軽く挨拶をして遊ばせていると、おっきい子が「赤ちゃん遊ぼう」と寄ってきてくれたりして、遊ばせましたよ。
娘は砂を食べようとしてそれを止めるのに必死でしたが、、、、、。
親戚のママいわく砂は食べてもでるから大丈夫らしいですが。
引っ越したばかりで、近所に同じように子供をもつ友達もいませんし、人付き合いは苦手なほうなので積極的には話せませんが、挨拶はするようにしています。無視されたらショックですが、気にせずに、、。そうしたらそのうちに仲良くなれる人ができるのでは、と楽観的に考えています。
今日公園で。。。
はじめまして。
今日8ヵ月半の息子と公園に行ったら、お座りの子がお砂場で遊んでいましたよ♪
ママさんが上の子も連れていたので、一緒に遊ばせていたようです
なんだかとても微笑ましかったな♪
私も子もまだ一人たっちはできないので、ベンチにつかまらせているのですが、木陰でレジャーシート敷いて・・・というのはどうでしょう?
やってみようかな〜とか思っているんですが、、、私。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close