アンナchan
アンナchan
2012-01-23 08:47:24

いつまで働くか・・・

今4ケ月です。(初産+高齢出産)
仕事なのですが、28週まで働いて、残りの有給を消化するか、33週まで働いて残りの有給を消化するかすごく迷っています。
どちらにしても出産手当金はもらえるのですが、もちろん33週まで働いた方が、その分お給料が長くもらえるのでお金の面で言えば33週まで働いた方がいいです。

今は問題なく順調にきてますが、お腹もまだ全然でてませんし、妊娠後期の体力(疲れやすいとか)全く想像がつきません。
通勤は車で片道1時間ちょっとです。仕事内容は事務仕事で残業もなくゆったりしていて楽な方です。

もしあなたならどうされますか?(もちろん自分で決めることなのですが。。)

早めに辞めるか、ギリギリまで働くか。。すごく悩んでいます。

ももぞう
ももぞう
2012-01-30 13:32:39

決断できて良かったですね。

アンナchanのご主人がおっしゃる通り、お仕事を無理される事はないと思います。お体等を優先して考えてくるなんて良いご主人ですね!いろいろと考えてしまうと思いますが、”天からの授かりもの”を無事に出産する事を第一に考えたらよろしいかと思います。産まれたその日から、ママは24時間体制のお世話で忙しくなります。今のうちに自分の時間を楽しんで下さいね!
こちらにコメントされた皆様が母子共に無事にご出産される事を心からお祈りしております。

アンナchan
アンナchan
2012-01-30 13:05:29

ぬらいひょんさん

ありがとうございます。
本当に悩みました。。
今の職場は居心地もいいですし、たかが1ケ月、されど1ケ月・・・長く働けばその分お金も助かるし、きっと大丈夫と思う反面、もしも何かあっては今までお世話になった会社に迷惑をかけることにもなるし・・

本当に悩んだ末、とりあえずは28-29週で仕事を終わる意思を伝えました。その後、有給消化し産休を取ります。

高齢で初産というのもあり、通勤時間もけっこう長く不安もありましたので、大事を取って早目に終わることにしました。
子どもが生まれたらそれはそれで忙しくなるでしょうし、今しかない一人のんびりな時間を楽しんで出産まで控えようと思います。

ぬらいひょんさんはお医者さんなのですね、お互い働きながらの妊婦生活ですが、体を大切にがんばりましょう。




アンナchan
アンナchan
2012-01-30 11:52:06

みゅうchanさん

再びのレスありがとうございます。

産休・育休はokがでています。

旦那とも相談していましたが、お金も大事だけど無理することないと言われましたが、私はついついお金を計算してこれだけもらえるのに、、と(笑)それですごく悩んだのですが末28-29週で仕事は終わることにしました。そのあと約1ケ月有給消化して、少しだけ間があいて産休になります。

子供が産まれたら、一人の時間もなかなかとれないでしょうし、仕事終了して2ケ月ちょっとゆっくり一人を満喫しようと思います。


ありがとうございました。



ぬらいひょん
ぬらいひょん
2012-01-29 19:13:36

悩みますよね

私も、そこそこ高齢の初産です。しかも自分が1人で開業医という状況で、混乱中です。
家族は好きなだけ休んでねと言ってくれますし、夫の収入で大丈夫なのですが、患者のいる病院を閉めてしまうわけにもいかず、しかも、自営業で高額所得の人間にはなんの保証もなく、閉めているだけで、毎月家賃とか人件費が出て行くという恐ろしい状況です。

悩んでもしょうがないので、ギリギリまで働くわ~と決め、お腹が出てきたら、患者さんも理解してくれるだろうし、本当に些細なことで流産するのだとすれば、自然の摂理なので私のせいではないと考え、ゆるりゆるりと診療しています。


仕事なんて、最悪、いつでも放り出せます。
普通に出産できる可能性の方が高いのだから、ずっと悩んで働くより、お腹に「ママ、働きますので、大人しくお願いしますね」と話しかけて、いけるとこまでいきましょうよ。

みゅぅchan
みゅぅchan
2012-01-24 09:46:09

???

今派遣先の勤務地が1時間かかって事務のお仕事なんですね。

所属している派遣会社から「育児休暇OK」が出ているのであれば産前産後の給料保障もしてもらえるってことですか?

会社が産休中も所属扱いしていてもらえるのであれば、産前産後の間は社保から6割り程度の給料が出ます。
33週でお休み入って産前産後を除いて有給を処理する(産後2ヶ月後に残りの有給)のであれば、お金の問題はかなりなくなるかと思います。

でも・・・出産費用さえまかなえれば(出産一時金を除いた分)何でも買い揃えなければそんなに子供にお金ってかかんないですよ♪



powerd by babycome