ふぅち
2012-01-10 13:49:58
おっぱい足りないんじゃない?
2ヶ月の女のコを完母で育てています。
この間家の体重計で計ってみたら5.5キロでした。
見た目も丸々として健康そのもの。
なのに、しょっちゅう「飲み足りないんじゃないの?」って言われます。
夜は4時間くらい寝てくれるようになったけど、昼間はなかなか寝つけず、授乳間隔も2時間前後。30分くらい吸わせても、しばらくするとぐずりだすので、あやしたり寝かしつけたりしてもダメなら結局またおっぱいあげたり…の繰り返し。
それでも母乳は欲しがるだけあげていいと言われてるし、私もいくらでも飲んで欲しいと思ってます。
でも昨夜、おっぱいあげた後、ダンナに見てもらいながら急いでご飯食べてお風呂入ったその1時間くらいの間に大泣きしたため、ダンナに「母乳冷凍保存しといてよ」と言われました。
甘いかもしれませんが、2時間おきの授乳で搾乳する余裕なんて無いし、昨夜も結局抱っこだけで泣き止んだので、お腹がすいてて泣いたんじゃないと思うんです。
でも泣いて手に負えなくなるとすぐに「飲み足りないんだよ」と言われ、なんかモヤモヤします。
子供は重くて抱っこも大変なくらいなのに!
おっぱい足りてるか、一番不安なのは私なのにー!!
★み☆つ★さん
ありがとうございます!
昼寝はしっかり過ぎるほどしてるので大丈夫です^^
散歩から帰ってきて、添い乳しながら一緒に寝ちゃう時間が何よりの幸せです。
周りがイロイロ言わなければ楽しめるのになぁ〜。
いいおっぱいは消化が早いんですね。
それを聞いたら2時間もたたずに泣かれても苦じゃ無くなりそうです♪
…でも11ヶ月まで1日10回って…大変でしたね(≧_≦)
でもどんなに長くても数年のことですもんね。
離乳食も楽しみですが、おっぱい期間もゆっくり楽しめるように頑張ります☆
2時間や2時間半なら
2か月のベビは胃袋が小さいため、
飲んでもすぐ「おっぱい~」ってなってもおかしくないですよ。
後、冬は乾燥するので、のどが渇いても泣きます。
そういう無神経なことを言う人には、
「大丈夫」とお医者さんが言ってるから気にしないで!
と言っては。
それでも、私の実父は、
マニュアルとか本とかの通りにしすぎ!
と憤慨してましたが、
逆に
『お父さんに医者以上の知識があるとは思えない』
と、本音でグサリ言いました。(笑)
それでも2時間って短すぎ?
って思う方もいるかもしれないですが、
いい母乳を出せてるママの母乳はサラサラしてて、
消化がすごく良く、
3時間未満しか胃にたまらないらしいです。
体重が増えてるなら大丈夫です。
助産師さんが言ってました。
だから、自信を持って、
2時間おきに母乳あげてていいと思います。
昼間、4時間も5時間ももつ方の母乳は
ママが脂っこい物を食べ過ぎてて、
母乳自体が脂っこくて消化に悪いものになってる
可能性もあります。
そうでない場合もありますが、
自信をもって、授乳して育てていいと思いますよ!
ベビも、ママの美味しい母乳が大好きなんですよ!
ちなみに、私は今11カ月のべビに母乳上げてますが
離乳食を沢山食べるようになって、
やっと母乳を上げる間隔があいてきました。
それまでは一日10回くらいあげてて大変だとは思いましたが、
べビガすやすや母乳を飲んでくれる顔を見てるのも
また、癒しでやめれないんです。
ただ、疲れだけは取っておかないと
持ちませんから、
べビが寝てる時は一緒に寝るなどして、
疲れをとってくださいね。
お互い、母乳育児頑張りましょうね☆
ありがとうございます☆
アユミンさん、anelalaさん、メロンソーダさん、
ムーンチャイさん、パコさん、
アドバイスありがとうございます^^
どこも周りは同じこと言うんですねぇ。。。
私は出産の翌日には見たことない巨乳になってたので、出てるほうだと思うんです。
でも最初の頃は乳首がかぶれたり出血したりしたので、搾乳して哺乳瓶であげて、ミルクも足してました。
母乳相談にも何度も通って、乳首も良くなってきたし、量も出てるから母乳だけで大丈夫と言われた時は「これでもう足りてないなんて言われなくなる♪」と喜んだのに、周りは相変わらず…。
一度、冗談ぽく「ほら~○○ちゃんが泣くからおっぱい足りないって言われちゃったじゃない。お母さん頑張ってるのにぃ~」と言ったことがあって、その時はダンナも「そうだよな、ふぅち頑張ってるもんな。お母さん困らせちゃダメだぞ」なんて言ってたけど、私の本心は伝わってなかったんでしょうね。
アユミンさんのおっしゃる通り、ハッキリ言わないとわからないのかもですね。
anelalaさんの乳飛ばしもスゴイ!(笑)
私も飛び出るとこ見せてやりたいけど、飛んでった先のベタベタが気になります^^;
どんなシチュエーションで飛ばしたんですか?
メロンソーダさん、離乳食デビューおめでとうございます☆
言われてイライラしちゃうのは不安だからなんですね。ナルホドです。
自信と余裕を持たなきゃですね。
ムーンチャイさんも4カ月間、言われ続けてるんですね(TT)
うちの子の体重も平均以上なので、まさかこんなに足りない足りないと言われるとは!
パコさん、うちの子は歌うと泣きやみます。これも個性なんですね♪
実際、くわえさせたら落ち着くので、私もおっぱい頼りなとこはあるんですよね…
寝かしつけにも毎回おっぱい登場させてるので、先が思いやられるかもしれません^^;
他のみんなも色々言われながらもガマンして頑張ってるのに、一人愚痴ってしまって…
でも同感していただけて、おまけに励ましやアドバイスまでいただいて、また気持ち新たにガンバロウって思えました。
どうもありがとうございました!
そんなことない~と思います
子供が二人います
二人ともミルクと母乳半々だったので・・・偉そうには言えないんですが・・・・
子供は人形じゃないんだから 泣いたから=お腹空いた じゃないんですけどね・・・・
よく分かってない人はすぐ「くわえさせたら落ち着く」と思ってるんですよね・・・
うちの子供たちの経験だけですが ミルクを飲んでる方が腹持ちが良い気は確かにします
あとは やっぱり赤ちゃんはおっぱいが好きってことです
私の場合 あんまり母乳が出なかったのでずっとくわえさせるってことが出来なくて 飲ませた後マニュアル通りに2時間~3時間空けて それ以外の泣きは空腹で泣くのではないんだなと思いながら育児すすめてきました
赤ちゃんにいつ母乳をあげて お腹が空いたのかどうかなんて母親が一番分かるんです
泣いたからって足りないんじゃない?と言うなんて ナンセンスです
子供によって性格がいろいろあります
あやして泣き止む子もいれば 静かにただ抱っこしてるだけで落ち着く子もいるでしょう
いろいろ試してみて我が子のタイプを見つけてみるのが良いと思います
2か月だとまだ不快で泣くということはないと思うので なるべく泣いたら近くにお母さんはいますよ~と知らせてあげて安心させてみるのはどうでしょうか
わかります
わたしもその言葉に何度泣かされたことか。
出産という大仕事を終えたのに、おっぱいで泣かされるとはと思ったぐらいです。旦那もお義母さんも泣くと必ず「おっぱい足りてないかも」って言われ続けてもうすぐ4ヶ月。完母です。
病院で体重を測ると、平均以上でした。ふぅちさんの赤ちゃんも体重が増えてるなら絶対足りているとおもいますよ。
言われるとストレスになり出にくくなることもあるみたいなので、このことをを旦那様に言われたらいいのではないかと思います。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close