ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 義両親の突然の上京(かなり長文です)
ayuまま
ayuまま
2011-11-19 04:30:21

義両親の突然の上京(かなり長文です)

共働きで、私は正社員(月~金)で働いています。
子供は5歳と2歳(共に保育園児)です。

私達は千葉在住で夫の義両親は岩手のため、会うことはお盆か年末年始のお休みしか難しい状態です。
(GWや3連休は、私はお休みなのですが、夫が教員をしていて運動部の顧問のため、部活があり仕事です)

今年4月にマイホームを購入しました。

一度は義両親に新居を見に来てもらうつもりでいました。
今年の夏(お盆)に義両親に遊びに来てもらってもよかったのですが、義両親が義兄夫婦が帰省でするということで、私達も合わせて岩手に帰省することになりました。
なので、今年の年末年始に来てもらえたらと考えていました。

今月の5日に義母がお誕生日だったので、お祝いの電話をし、その際夫に「年末は家に遊びに来たら?」と聞いてもらったところ(義父も現役で仕事をしているため)、まだ分からないと言われました。

今週の水曜日、上の子が高熱でお迎えの呼び出しが保育園よりありました。
私が翌日休めればよかったのですが難しく、夫も無理とのことだったので、私の実家に連絡し、私の実家に(私と子供2人で)帰省することになりました。
私の実家は東京で、千葉から車で片道2時間弱はかかります。
私は勤務先が都内のため、実家からも通えます。
土日も夫が仕事なので、日曜日の午前中に帰る予定で、夫も了解してました。

そんな中、金曜日の16時頃、夫から私の携帯に電話があり話したところ
夫「さっき、父(岩手)から電話があって、今週末(土~月)来てもいい?と言われた」
私「え?私が上の子の発熱で帰省していること言ってないの?」
夫「言ってない」
私「誰が来るの?」
夫「多分、3人(義両親+義妹)」
私「それなら私達、明日家に帰らなきゃいけないと思うけど、何時に来るかだけでも聞いておいて」
と言い、突然のことでびっくりしながらも、勤務中だったこともあり、電話を切りました。

働いているを言い訳にするのもよくないかもしれませんが、朝は7:30に出発し、保育園のお迎え等をして家に帰るのは19:00過ぎという日々を送っています。
帰宅後は食事、洗濯、お風呂、添い寝、全部私で慌しく、掃除は週末という状態です(夫は文句も言いませんが、何もしません)。
とにかく、汚れています・・・

私は上京の件を聞いた後は「義父が急遽仕事で東京に来ることになったのかな?それで義母もせっかくだから一緒に、、となったに違いない」と解釈して(自分を言いくるめて)いました。

夜、再び夫と電話で連絡を取って詳細を聞いたところ、義父の仕事で上京する訳ではない(単に遊びに来る)とのこと。
私「せめて一週間ずらせない?」
夫「今週じゃないと無理らしい」
私「年末は?」
夫「分からない」
私「明日帰るけど、午前中早めに着くようにするから、義両親は昼過ぎに着くようにお願いしてもらいない?」
夫「無理だと思う。今夜の20時か21時に岩手を出て来るらしいから」
私「えぇ!?そうしたら着くのは早朝だから、私が掃除する暇ないじゃん。○○(夫)は明日部活でしょ、どうするの?」
夫「掃除はしとくから大丈夫。部活も明日(土曜は)雨だと思うからきっと休みだよ」
私「掃除なんてしたことないじゃん、掃除機がある場所だって知っているの?」
最後の方はケンカ調になってました。。。

義両親に何も言わない夫にも腹が立ちましたが、義両親の行動にも腹が立ちました。
今週末しか来れないのであれば、お茶だけ飲んで帰るという訳ではないのだから、こちらにもっと早くに了解を取るべきではないですか?
前述したように11月5日(2週間前)には電話で話してます。
それを前日(正確には出発する当日)に夫に連絡して、泊まりに来るなんて。
私達の都合が悪いとか、断られるとは考えないのでしょうか。自分勝手過ぎます!!
義両親が夫に「電話を(私に)代わって」と言えば夫も私達が帰省していることを言ったのでしょうけど、それもなかったようです。
私にも一言「行くからね(よろしく?)」ぐらい言おうとは思わないのでしょうか?
誰かが宿泊するときに大変なのは妻の方なのに。
夫の片付けなんてアテになりません。
今は諦めの境地です。
金曜の夜に私達が帰ることも検討しましたが、夫が帰って来なくてもいいと言うし、私も頭にきてたので土曜の朝に帰ることにしました。
本当は義両親が家に来る際は、気持ちよくお迎えするつもりでいました。
こんな状態で、会っても態度に出てしまうかもしれません。。。

ayuまま
ayuまま
2011-11-21 13:23:28

その後

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみません。。。

まだ義両親達は滞在中です。(今夜、岩手へ帰ります)

今日は通常通り、私達夫婦は仕事、子供達は保育園へ行きました。
義両親達はというと・・・義両親は韓流ドラマにはまってまして、新大久保のコリアンタウンに行きたいとのこと。
家から電車で1時間程度なので、3人で行って来るようです。
(今日1日ずっと家の中にいられるのも嫌なので、却ってよかったです)

土曜日、夫は予定通り?雨の為、仕事は休みになりました。
義両親達は7時頃、家に到着したようです。
私達は実両親が義両親達に会うのは数年ぶりだから、挨拶したいとのことで、一緒に我が家に来ることになりました。
渋滞もあり、私達が家に着いたのは10時頃です。
私が玄関を開け「ただいま~」と声をかけましたが、、、反応なし。
気にせず車から荷物を運んだりしましたが、リビングにいる様子はあるものの、玄関までは誰も来ず・・・。
結局、私達がリビングに入ったら「こんにちは。久しぶりね」(突然来てごめんね、の言葉はなし)というような挨拶でした。
下の子供は驚いたのか、泣きじゃくり「ママ、ママ。抱っこ~~」落ち着く(慣れる)まで大変でした。。。

部屋の掃除はというと、掃除機をかけた様子はなかったものの、目につく物や子供のおもちゃ等はダンボールにしまって収納庫にしまった(隠した?)ようです。
夫は疲れたのか寝てました。
なので。意外と部屋の中はスッキリしてました。
さすがに義両親の目の前で掃除機は無理なので、私が頃合いを見てクイックルワイパーをしました。

日曜日、同じ県内に住んでる(車で1時間程度)義兄宅へ行くことに。
義兄には土曜日に上京していることを伝えたようです。
日曜日の朝、義母が義兄に「今日は?何か用事ある?渡したいものがあるから行きたいんだけど」と電話してました。
やはりお嫁さんが難色を示したようで「いいよ、気を使わなくて。家が嫌なら外で会ってもいいし」などと話してましたが、結局、義兄宅でお昼を食べました。
帰る際、お嫁さんは義母に「お母さんは気を使って来ることを言わないのかもしれませんが、気を使ってもらえるなら逆に前もって言われた方が助かります」と言ってました。
心の中で「そうだ!そうだ!エライ!」と拍手。
帰りの車中で義母は「○○ちゃん(お嫁さん)は強い。はっきり物を言う」と言ってましたが、当たり前ですよね。

で。今日に至ります。

・のいちごたるとさま
こんなカンジだったので、会った途端「おかえください」オーラーをしっかり出してたと思います(笑)

・パコさま
突然来訪する義両親、珍しくないんですね。
慣れないで片付けをして疲れて寝ている夫を見て「辞めて欲しい」ではなく「お疲れ様」と思わず言ってしまいました。。
でも折を見て、きちんと夫には言います。

・おデブちゃんママさま
幸い、上の子の発熱は薬が効いたのか落ち着き、食欲も元気も戻りました。
子供のことが一番大切ですよね。

おデブちゃんママ
おデブちゃんママ
2011-11-19 12:36:30

私ならボイコットです(笑)

ayuままさんの状況なんて、義両親と義妹は完全無視ですね~。あと、旦那さんも。。(ゴメンナサイね)

ayuままさんは偉いです。
子育てもしてお仕事もこなしているのに、新居に義両親をお迎えするなんて!

旦那さん。義両親に「今は無理」とか言ってくれればいいのに・・・。

男って余計な事は何でも義両親に言うのに、肝心な事は言えないんですよね~~。
私もそれでしょっちゅうイライラしてます(笑)

義両親も突然なんだし、今回はお子さん中心に行動していいと思います。
掃除とか色々気になりますが、状況が状況ですし。

あまり無理なさらないようにしてくださいね。

パコ
パコ
2011-11-19 12:30:23

その後どうですか?

まずはお子さんの発熱 ひどくならなかったら良いですね
今回は発熱もあったし 急遽で対応出来なかったから仕方ないですよね
それを承知で来てるってのもありませんかね
変に気を使って 嫁がいない間に来ようとしたんだろうなーってふと思いました

だからayuままさんの都合も聞かなかったのかな と

うちの義母も普段は私の都合なんて聞かないです
孫に会いたかったら旦那に電話してくるし 用事も全部旦那
それをすることでこっちの都合も変わって来るんだよーと思っても 向こうは気にしてないんです

でも 旅行とか簡単にうちの子達を連れだせない時は 私にお伺い立ててきます
当たり前っちゃあ当たり前だけど・・・それまでの「無視」期間があるから気をよく送り出せないですけどね
(まあ私もよく無視してるからお互い様なんですけど)

こっちのペースがまったく無視されてイライラしますよね
でも今回のことがあったから 旦那さんには理由を言って今後の対処してもらえるチャンスですよね
「この前みたいなことはしてほしくない」とハッキリ言えるチャンスです
今回は やっぱりハッキリ断れない旦那さんが悪いです
断らなくて良いにしても こちらの都合を伝えて譲り合ってもらう交渉はするべきでした

行くわー どうぞー 来るよー じゃ困りますよね

行くわー いつ? ○日 その日はだめー などのスケジュールのすり合わせが大事です
やっぱり何をやっても許される間柄ではないと思うから(親しき仲にも礼儀あり)

共働きで完璧に家事出来てる方がもっとすごいと思うので マイホームも買ってしっかり二人で働いて子供も育ててるだけでもすごいですよ!
もし言えるなら正直に「急なことだったんで全然掃除出来てませんけど~」とそちらが急に来たからアピールするぐらいしか出来ない感じですよね・・・・

のいちごたると
のいちごたると
2011-11-19 09:53:55

私だったら

言われなくても新築であろうと家に帰らないか、帰っても旦那も旦那の両親も家に上がらせないくらいするかもしれません。(私だったらですけどね、相手の性格や人柄もありますから対応は変わるかもしれませんけどね・・)

まず義両親は行くからね?くらいは、ぼんやり頭に浮かんだ時点でも・・はっきりしっかり伝えるのがいいと思います。

はっきりしないことを聞くのは面倒で嫌だと考える人が多いようですが

嫌な事一つにおいても自分の行動一つにおいても相手と言う者が関わった上で何かしら相手に迷惑若しくは急かす行為に至るときは思った事をやはりしっかりその時々で告げるのが私はベストだと思っています。

自分にも言える話で自分が相手にそれを怠らなければ相手がミスした時に言えますからね。(度が過ぎる、悪態しかつかない相手であれば)

トピ主さんは今まさに義両親さんと合ってらっしゃるのかなと思うと正直義両親さんが普段どんなにいい人でも
逆に文句を言う人でも言葉にできない気持ちで居るだろうなと思いました。

もし性質の悪い人で家に帰って顔を合わせるなり何か家の様子を見て文句を言ってこようものなら
私だったら「おかえりください」オーラ連発です。

家に上がってても自分が部屋に入るなりしたときに、
「上がってるよ」と義父さんからでも一言お言葉を頂けたら
嬉しいですよね。

要は夫婦そろってソレ(無神経または無礼な振る舞いをするパターン)であるときが一番しんどいと思うので。

今日一日を一応様子見て・・

少しでも義両親さんの行動また言動に苛立たなくてもいいなと思えることがあれば

何日滞在かは分かりませんが、よしとしてあげてくださいね。


もしそうではなくて、傷つくような事や大変な事態になったときは書き込み見てますのでお時間がありましたら書き込みしてくださいね。



powerd by babycome