ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 電話にでるのが苦痛で・・・
お華さん☆
お華さん☆
2011-11-17 22:40:42

電話にでるのが苦痛で・・・

私は今姑からかかってくる電話にでるのが苦痛で,着信があっても出れずにいます。

結婚して一年半ほどになりますが,毎月,多いときは毎週のように電話があり,家の諸事情や身内の不満,時にはこの番組を見なさいなど些細なことでも電話をかけてきます。
最初は少々負担に思いながらも対応ができていましたが,妊娠してからは,ホルモンのバランスの影響か一方的な内容の電話に我慢することができなくなりました。

主人から体調が不安定だから電話を控えるよう何度も話をしてもらいましたが,電話の回数は減ることはなく,理解してくれない姑に対しストレスがたまる一方です。
そのためか2ヶ月ほど姑の電話にでると,眠れなくなり尋常ではないほどのイライラに苦しむ状態になってしまいました。
これでは,おなかの子供にもよくないと思い,こちらの体調の悪さと電話を控えて欲しいという気持ちを伝えている事を理由に無理をしてまで電話に出ないことに決めました。

それからは,安定期に近づいたことと,電話にでないためか姑からの電話の回数が減ってきたこともあり落ち着きを取り戻してきています。
ですが,回数は減ってきたとはいえ時々かかってくる電話もまだ苦痛に感じ,電話に出ることはできません。

皆さんならどのように対応し乗り切ると思いますか?
ぜひご意見を聞かせて頂きたいです。

お華さん☆
お華さん☆
2011-11-24 14:07:37

こんにちは☆

skymichiさん,実家に帰省していたため返信遅れましたが,コメントありがとうございます。
今2ヶ月なんですね。
私は明日から5ヶ月目に入りますが,ようやく気持ちが落ち着いてきてます。知り合いのいない転勤先で初めての妊娠,そしてつわりで自宅にいることが多くなる中での姑の電話の多さ,そして配慮ないと感じる言葉に怒りと涙がでる日々をを過ごしてました。
それで最近主人から,つわりで情緒不安定になってるから病院の先生から無理して電話に出なくてもよいといわれたと話て,用事は主人に連絡するよう伝えてもらいました。
病院の先生という言葉に効果があったのか,それから私への連絡がなくなりほっとしています。
(ただまだ2週間くらいしかならないのですが・・・)
私自身の心の乱れを直すにはまだまだ時間がかかりそうですが,少しずつ自分の心も成長していけたらなと思えるようになってきてます。

生まれてくる子供のためにもマタニティーライフをいい思い出にできるようお互い過ごせるといいですね。

お華さん☆
お華さん☆
2011-11-24 13:38:41

大変ですね☆

はじめまして,ほムまさん☆

この苦痛わかりますよ。
大便情報については笑っちゃいましたが,毎日のことになるとかなりのストレスになりますよね。
私も主人の母から固定電話に着信があると,すぐに携帯の電源を切る時期がありましたよ。電源を切っても何度も電話をしてるようですが,すべて受け入れていたら自分の身が持たないですからね。
もうすぐ安定期に入るので,気持ちも穏やかになりつつありますが,自分の気持ちにも無理しない事が大事なんだなと感じてます。
ただ年を取ると,その日の体調や天気で機嫌も変わったり,独り身だと寂しさから電話の回数が増えることもあると私の母に最近言われました。
ほムまさんのお母さんは一人暮らしではないですか?
もしそうであっても大便情報はいらないですけどね(笑)

ほムま
ほムま
2011-11-24 07:47:40

うちは毎日3回以上です

内容は、お華さん☆の姑さんとほぼ同じ離婚するのかしないのかわからない家庭事情の愚痴、あの番組を見ろ、「今日うんちこれぐらい出たの〜」と言う姑の大便情報など、どうでも良い迷惑電話が1日に何度も鳴ります。
最近は電波塔が建ったから電話がどこでも出来るようになったのをいいことに前よりも回数が増えました。
着信が鳴る度にケータイを折りたくなる衝動に駆られるので、最近は日中ずっと電源を切るようになりました。
年寄りは自分勝手で他人が迷惑に思うかなど考えないのでしょうか?
とりあえず姑だからって嫁に連絡を頻繁によこすのは迷惑ですよね。
うちの姑は旦那にも頻繁に電話をするので、二人で楽しんでいる時間すら姑に邪魔をされます。
いくらなんでもわがまま、自己中過ぎるのを自覚してほしいもんですね。

対処方は、着拒も考えましたがさすがにそこまでは出来ないので、電源を切るのをオススメします。
言ってもダメならこちらから遮断するしかないですね!

長々と失礼いたしました。

shipa
shipa
2011-11-20 20:04:17

うちの一時期酷かったです…

いつでも携帯を持っているわけでもなく、お昼まで放置してる間に着信10件…とか、毎日毎日本当に勘弁してほしかったです。
もともと営業で電話を使う仕事をしていた時のトラウマもあったので精神的にも参ってしまい、
やんわりと「忙しいから必要な電話以外してこないでほしい」と旦那からやんわりと言ってもらいました。
かけてきても本当にくだらない話で20分も30分も時間を取られるのが嫌だったので、それからも電話も出ませんでした。
決まってかかってくるのが早朝、子どもの昼寝の時間、夕食の準備中だったので「こっちの都合も考えずに掛けてくんなー!」と内心思いながら…
うちの場合は遠まわしに言っても理解できないようだったので、「いつも電話に出れなくて申し訳ないんですが、私実は電話が大嫌いなんです」ってハッキリ言ってやりました。
それから滅多に電話もこなくなりましたよ^^
そして、来ても出ません(笑)
姑からの電話は絶対出るのが義務!!みたいに言われると息苦しいですよね。

パコ
パコ
2011-11-18 17:32:46

大変ですね

分かりますよ その気持ち
なんで相手はこっちの都合も気にせず土足で踏み込んで来るんでしょうね

旦那さんに任せるのが楽です お義母さんが息子大好きで 嫁と結託して私を煙たがってる!と思わなければ大丈夫でしょう 旦那さんからガツンと言われたら少しはマシになるかも


あとは面倒だけど直接対決も案外効果あります
散々しゃべらせて(受話器置いて自分は用事しててもOK)最後に「すみません 用事あるんで〜 サヨナラ〜」で切っちゃうか…
やっぱりこれだけのことしてて 相手に嫌な思いをさせてることに気づかせてあげないといかんのじゃないかと思ったりします
私も突撃訪問されたり うっかり電話に出たらそれから数日置きにその時間に電話がかかってきたりと 相手のペースをぶつけられてしんどかったです


思い詰めてぶつけるのも策ですがそれだと関係が悪くなる可能性があります
どうせ言うなら私は細く長く付き合う相手だからこそやんわり そして私と言う人間を知って欲しい思いで 何でもない時に「私家ではのんびりしたいので電話出ないんです」とか 知らせていました

それが人として良いことかどうか分からない
でももう相手よりまず自分の気持ちを平穏に戻すことが先だと思ったんで どう思われてもええわー!と言う開き直りが良かったのかもしれません

突撃訪問やいきなり電話は減りましたが 1階に引っ越ししたら 窓の外から声かけて来たりして相変わらず このおばさんと感覚合わんなー と思いながら まず自分♪ってことで無視してます
用事あるならちゃんとピンポン押して入ってくれば?と思ってるからです(義母の突撃訪問はチャイムなしの家宅侵入です)またいつか 窓の外から話しかけられても聞こえないし 家では変な格好してるんで出たくありません と言うたろかな と思ってます


自分を押さえ込むなんてもったいないし そんなことする必要もありません
決して無理しないよう 周りに話して自分だけで抱え込まないで下さいね
お義母さんに気づかせるチャンスです



powerd by babycome