ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 両家のお祝金の差(長いです…)
SAKU+*
SAKU+*
2011-11-17 11:02:25

両家のお祝金の差(長いです…)

お祝い金の話。長いです…よかったら相談にのってください;


8月に息子が産まれました。
両家にとって初孫の長男です。

私の実家では孫フィーバー(笑)で祖父母もお祭り騒ぎ。
でも、夫実家は殆ど反応がなく、仕事が忙しいらしく会いにも来れない。
お宮参りにも不参加で私実家だけでお祝いをしました。

ちなみに夫の実家は新幹線で3時間の距離で、さらに義母は仕事都合で別居しており海外在住。
ちなみに義父日本人・義母は外国人です(日本語はペラペラ)。
私実家は車で30分の距離です。

お祝いのお金も、贈り物もありません。
退院後に義母からの電話1本頂いたのみです。
私実家からは出産祝いに10万円包んでくれ、
それまでにも息子の服や布団、タオル等の雑貨も本当に色々そろえてくれました。
あと、結婚の時のお祝いのお金も私実家と義実家では、私実家の方がゼロひとつ多かった。


当の夫は自分の実家が何もしてくれないことに、何ともおもってないのか何なのか…
私実家に対しては本当に喜んでお礼してくれるのですが… 親戚つきあいもちゃんとしてくれるし… 実家親戚での評判もかなりいい。


でも私がすごーーーく モヤッとするんです!!!!!


お金の額が愛情をきめるわけでもないけど、
実家同士がこんなに差があってさあ…もうちょっと何かさあ…
「実家がこんなんでごめんね」とか何かないか?

私実家が裕福なわけでも、義実家が貧乏なわけでもないし…。
(うちは母子家庭ひとりっこ、むこうは共働きであと弟がいるけど)

そーゆーとこがぼんやりしてる夫だからわからんのかなあ??
(内祝いが半返しとかも知らなかった…)


うちらだけのことなら「口出しされないだけ全然マシ」と思ってられるけど、
子どものことまでスルーされるとモヤモヤがつのります…。
このまま言わなかったら初節句も七五三もスルーされるに違いない気が。


男親ってこんなもんなんですかね??


夫に「私実家とあなた実家の金額の差をどう思ってるのか」問い質したい…。
お金に良くも悪くもぼんやりしてる夫に、私のモヤモヤをわかってほしい…。

って思ってるんですけど、これって私がお金に執着しすぎなんでしょうか…?


また、何て言ったら角がたたないでしょうか…
「義実家にもっと息子の成長に関わってほしい」って言い方しようかと思ってるんですが、これじゃお金のモヤモヤ感は伝わらない気がして…;;


長文読んで下さってありがとうございました。

みなさまのところがどんな感じなのか等、ご意見頂ければ幸いです><

SAKU+*
SAKU+*
2011-11-22 17:03:25

コメントありがとうございます

ちょっと荒れさせてしまいましたね。
申し訳ないです。

この書き込みをみなさまへのレスとトピの補足とさせて頂きます。
言い訳、後出しですみません。

まずタイトルのことですが、
そう深く考えず「わかりやすいかな?」って思って書いたんです…
あと、お金なんかいらない、関心をもってほしい、と言い切るのもキレイごとすぎる気がするし…
(お金くれたら嬉しいのは事実だし。)

「お祝い言ってくれるでも、贈り物くれるわけでも、お祝い金くれるでもない、
 しかも私実家との金額の差が多くてモヤモヤする」
ってのが正しいタイトルでしょうか…

本文も長くならないように何回も推敲して、わかりやすくしたつもりでしたが
切り貼りしすぎて本意とはちょっと違った形になってしまってました…
せめて一晩おいて投稿すべきでした…本当に申し訳ありませんでした。

以下、言い足りてなかったことをちゃんと書きます。
まあ、言い訳ですが……
本当に長くなってしまいましたが宜しくおねがいします。



私実家親戚が年齢関係なくお祝い事にはプレゼントやお祝金包むのが普通でした。
私自身それにただ喜んでもらったり、あげたりして、それ自体に疑問をもったことが無かった。
お金って自分で頑張って働いてやっともらえる大事なもの。ほんとーに稼ぐって大変なことですよね…
それを沢山くれるというのは、やっぱり大事に思ってくれてるという気がしてました。

ホントに親・親戚から「愛されて当たり前、してもらって当たり前」でした。
そして、お金だって1000円より1万円の方が嬉しいのも本心です。
(お金だって色んな感情が上乗せされるので、純粋に金額だけのことではないのはわかっていますが…)

今回私は息子を出産しました。
私にとって最大級のお祝い事で、私親戚が喜んで色々してくれるのが嬉しくて嬉しくて。
でも夫親戚からはほぼ無反応。

出産頑張ったから褒めて!タイヘンだったんだよー!!
かわいい息子だよ!初孫だよ!ちょーかわいいよおお!!
祝って祝って! え、なんもなし?何で?かわいくないの???
何もないって、あんまり好かれてないのかな……大事に思ってくれてないのかな…
こんなに日に日に大きくなって、もう笑うようになったんだよ?
お宮参りもスルーだし、もうすぐお食い初めなのにまたスルーされちゃう??
これから先ずっとこんな感じ??さみしい…
感情的にカンタンに言えばこんな感じでしょうか。
子どもっぽいなと思います…


義実家が無反応というのは、ありえないとは言わないが、「私の普通」からは外れてました。
もし私だったら「向こうの親はこんなによくしてくださってるのに、うちの親は何もしないなんて申し訳ない」と思う。
「よくして頂いたら、こちらの親からも何もしないわけにはいかない。」と。
だからこういうことを夫に対して「なんも思ってないのか?」と思った訳です。
でもこれって別に親かまさなくても自分でしっかりお礼すればいいだけのことですよね…
いつまでも実家娘気分でした…足りてなかったです…


自分では「お金だけじゃない」って思ってるけど、他人から聞いたら
「結局はお金がほしーからグダグダ言ってるんじゃーん」って思われるかも…
でもやっぱり私がお金に執着してるから、お祝いとかお礼とか気になるのかな…
そんなつもりじゃないんだけど…(以下ループ)
と、1人でモヤモヤしてました。

お金がからむ話を簡単に他人にするのは恥ずかしいので、リアルで誰にも「どんなもの?」とかも聞けなかったし、もし聞けてもこんなに率直な意見を聞くことも出来なかったと思います。

みなさんに色々意見を頂けて、自分がまだまだ子ども気分がぬけない、かまってちゃんだとよくわかりました。
親が甘やかしてくれるままに甘えてそれに安住しすぎていました。
成人して働いて大人になった気がしてました…
そして義実家が縁続きになったといっても、別の考え方をもった他人ということをあんまりちゃんと弁えていなかった。
親戚になったー^^ ってことは、みんな仲良しー^^ って感じで、カンタンに考えてた気がします…

息子が「こんな母親はずかしい」と思う前に、夫にあきれられる前に気付けて、本当によかったです。

本当にありがとうございました。

これからは親に甘えすぎず、贈答含めて節度あるおつきあいをして、
義実家とは円満な人間関係が築けるように、
息子にとってはずかしくない母親に
夫にとって常識あるよき妻であるように頑張ります。


本当に長くなってしまいました…読んで頂いてありがとうございます。
ちゃんと言いたいことが伝えられてるか不安ですが、
読みやすいように考えて頑張って書いたつもりです。
でも矛盾があったらすみません…

いちごくれよん
いちごくれよん
2011-11-22 11:01:29

HJLOVEさん

返コメ、ありがとうございます^^

トピ主さんは、「お金だけが欲しいわけじゃないです。関心を持って欲しい」と訴えているんですよ~。

「極端な事を言えばお金」、というのとはちょっと違うと思うんです。

結婚って、もちろん夫婦が独立して家庭を築くものですが、家同士の繋がりでもありますよね。
「してもらって当たり前」な脛かじりもいけないけど、よかれとしてくれる物まで「いらない」とするのも、また円滑な人付き合いには障害になるというか。

要は、甘えられるところは甘えてもいいのでは?
親だって、したくてしてくれているのですし。
してくれないなら、それは「ま、いっか」と思えたらいいですけどね^^

その時々に応じて、「ありがとー、嬉しい」と頂くのは、ある種の親孝行でもあると私は思っています。

また、私たち夫婦は「もらって当たり前」とは思っていないです。「そういう考えなのでしょうね」と決め付けられるのは心外です。

重複しますが、してくれた、頂いたという事は愛されている事として受け取り、こちらからは季節の折などに食事やプレゼントでお返ししたりと、気持ちよく付き合っています^^
親の財産は、葬式代だけ残してくれれば綺麗に使ってくれていいし、期待もしていません。

結婚式や自宅の新築にかかった費用を自分たちで工面するなど普通の事で、わざわざ人に言うほどの事でも無いですしね^^

「胃やとはつきり言わないと気が済まないタイプ」
なのは分かりました。
丁寧にお答えいただいて、ありがとうございます^^

>>ついでに…
カマクラさん

私のような書き込みが嫌いでも、もちろん構いませんよ^^
こちらは自由に書き込めるサイトですしね。
しかし、ご自分でもおっしゃっているように、「名指し」で「嫌い」とわざわざ書き込むのは、いかがでしょう?
「嫌い」と言われて、私が傷つかないとでも?

私は決して、HJLOVEさんの書き込みを嫌いとは申しておりません。
辛いなと思いつつ、そのような意見もあるのかと拝見していました。

ご自分の書かれたコメントを、今一度、ご自分宛てに読んでみてもいいと思いますよ^^

※※
そして…
トピ主のSAKU+さん、こちらのトピを脱線させてしまい、申し訳ありません。
私からのコメはこちらで最後です。お許しを。
実家とのお付き合い、お互いに楽しめるといいですね^^

この後、私と意見を交換してもいいと思って下さる方は、ぜひMBをご利用下さい。

ありがとうございました。

moon-mask
moon-mask
2011-11-22 09:50:08

それでもね、やっぱり

お金だけじゃなくて、配慮の違いの愚痴が言いたかったの、と言っても、
タイトルに「祝い金の差」って書く時点で、ちょっと礼儀知らずな子どもっぽい考え方だなと思いますよ。

子どもの頃は、もらったお年玉を「こっちのおじさんの方が多い!あっちのうちは少ない!」なんて比べてたけど…

もういい大人。
頂いたものを比べて考えない。不満を言わない。
これって、礼儀というかマナーというか…その人の品性だと思います。

>「実家がこんなんでごめんね」とか何かないか?
正直、アナタ何様!?と思いましたよ…。
借金ならともかく、もらった親のお金で旦那に謝ってほしいという発想自体びっくり、恥ずかしいです。。。。

まあ、これは私の考えですので、世間みんながそうではないと思いますが、
お金にしろ物にしろ、人の性格にしろ…誰かと誰かを比べるのはオゲレツ(ごめんなさい。いい言葉が見つからずこんな言葉ですが)って、思った方が、
この先、いろいろな価値観の人と付き合っていく中で、自分の品性を落とさずに済むのではないでしょうか?

chappy22
chappy22
2011-11-22 09:15:30

おそらく・・・

「御祝金の差」というタイトルだったのでお金のことに重点を置いたように勘違いされてしまったのかもしれませんね。

SAKU+さんは、お金のことより、親たちの配慮の違いが気になっているのだと思います。

その事例としてお金のこと以外にも、御祝に来てくれるとか、電話連絡がないとか出してくれたのに・・・。
私もつい御祝金のことを中心にコメントしてしまいました。ごめんなさいね。

家庭って、この人だと思って結婚したものの、育ってきた環境はそれぞれ違っている。それぞれの親の夫婦関係や育ってきた環境、経済事情なども自分と違っている・・・。それを自分の価値観にあてはめようとしても無理かもしれませんよね。

家族や親せきであっても思いは色々・・・配慮してくれる人、配慮できない人、どうやって接していいかわからない人など色んなパターンがあると思います。

私は最近、嫁いだ相手の家族との関係を「異文化コミュニケーション」だと思うことにしました。

そしてここも同じで、知らない人同士が語り合う場所。
色んな経験を踏んだ多くの人が自分の経験をベースに色んなコメントをのせてくれる場所。あるいみ「ぷち異文化コミュニケーション」だと思います。一喜一憂せず、肯定否定でなく、必要な情報を自分で選び、納得した答えを見つけていければ良いかなって思います。

みなさんの意見、私も同じような立場だったのでとても参考になっています。

自分のメンタルが楽になれる答えを得られるといいですね。

カマクラ
カマクラ
2011-11-21 21:01:57

HJLOVE  さんへ

私はいつもHJLOVEさんの書き込み読んでいます。
でも私はHJLOVEさんの様な書き込みは好きですよ(⌒_⌒)

おっしゃっている事はごもっとですし、言えない人には言えない様な言葉をばしっとはっきりと書いてくれますから。
なんと言っても駄目な事は駄目とはっきり書いてくれた方が気が楽で、逆に悪い所も指摘してくれず、慰めて貰うと余計に落ち込みます( _ _ )..........o

いちごくれよんさんはそのような書き方が嫌いでも
私の様に好きな人もいるわけで、そこまで批判するような事ではないと思います。それにこのような誰でも書き込みが出来る様なサイトでは嫌ならスルーすれば良いと思いますし。
自分の納得できない回答が書かれて嫌ならば顔の見えないこのようなサイトに書き込みはやめた方が良いと思うし。。
私は逆にいちごくれよんさんの様な書き方は嫌いですゴメンなさい・・・(´_`illi)
この様に人の考え方、捉え方は十人十色なのですから
その方の名前を掲げて指摘するのもどうかと思いますけどね。



powerd by babycome