あこしけやん
2011-11-17 10:05:12
1歳10ヶ月☆一日の過ごし方,遊びについて
もうすぐ1歳10ヶ月になります,今ものすごい体力と我が強くなってきてる息子なのですが,同じくらい又は,この時期どのように皆さんが過ごされてる(いた)のかぜひ聞きたいと思いトピをたてました。
とにかく体力がある感じで,,
習い事はしていません。
おうち遊びの内容やお外での遊びの内容,こういう遊び方もあるなど一日の過ごし方の他にもなんでも教えてもらえれば嬉しいです。
ちなみにうちは,
6時前に起床(最近また朝泣き寝ぼけおっぱい探しがスゴいです。。)
起床後は一人で絵本を読んだり,遊んでて,6時40分から教育テレビ
7時 テレビを消してみんなで朝ごはん
パパ出発息子はまた教育テレビ
私は片付けと洗濯など
9時,10時から昼頃まで公園などで遊ぶ
12時帰宅
つい先週までは昼ご飯の後お昼寝してたのですが
最近は帰り道の自転車で少し寝たらもう寝ません。。
また買い物がてら1時間ほど外に遊びに行く
お絵描き,絵本読み,おもちゃで遊ぶ
お昼寝をしない最近はお風呂もついでに入る
16時から教育テレビ
私はごはんの支度
17時半から18時 夕飯
絵本読み,おもちゃで遊ぶ
パパが帰ってきたらパパとたわむれて遊んでる
19時から20時 就寝
一日こんな感じです。
昨日は朝からお話会,動物園に行き,とかしても
ちょっと電車で寝て終わりです。。
夜寝てから何かしたいと思っても最近は私も疲れて一緒に寝てしまいます。。。
私の過ごし方でアドバイスなどあればお願いします。
最近こんなんでいいのかな,,など悶々考えてしまって。。
よろしくお願いします。
ゆめこ娘さんへ
こんにちは★色々ありがとうございます!
おてんば娘ちゃんなんですね〜。お母様が言うくらいだと結構なおてんばちゃんなんでしょうね!!お腹にもベビちゃんがいるのでは動きが素早くなってきているのできっと大変だったでしょう(> O <)でもつわりが少し抜けてきてよかったですね!!
一日の流れ参考になりました〜!ほんとありがとうございました。
ちなみに今日はさっき寝てくれたのでほっとしてます。
うちも賃貸なのであまりものも置けず,さらに
下がちょっと音に敏感な人たちなのでトタトタすると「やめようねーー」とか言ってしまうのもいやなので今お家をまた探してる感じです。。
>これからどんどん親から離れていくわけですから この時期を楽しみたいですよね〜
そうですよね,今が一番求めてくれて一緒にいる時期だからその気持ちを忘れずに共に成長していかなければいけませんね!!
これからもっと寒いので,無理をしないでお身体気をつけてくださいね〜!うちもるるぶんさんと一緒で早くてもいいかななんても思ったり色々しているのですが,,どうなることやら。。でもたくさん家族が欲しいのでがんばります★
すごく受け止めてもらえ,聞かせてもらえて気が楽になりまたがんばろって思いました。ありがとうございました!
るるぶんさんへ
あいにくの雨降りですね。こんにちは。
今日は,,お昼寝してくれました★
アンパンマンを一緒に寝かせて,トーマスの車を持ってきたので,じゃあトーマスも一緒にと思ったら,タイヤをいじって目が冴えてきそうだったので,,お昼寝した後遊ぼうとなんとか言い聞かせ,お昼寝の後バナナを食べようと言って,なんとか歌を歌いながらのいつものスタイルで寝ました〜。
うちはうちの方法なんだろうけど,子供とマンツーだと思考とかが回らなくたって,怒ってイライラしてなどの悪循環になっていたので,すごく参考になったのと聞いて受け止めてもらえて楽になりました。ほんとありがとうございました!
お気に入りの物は日々変わるんですね!
かわいいなぁ。
いやいやも少し超えたんですね!
きっと日々成長だから色々あるけどちゃんと対峙していけば乗り越えていけるんでしょうね。
私も息子とともに頑張りマッス!
またぶち当たると思うので見かけたら宜しくです。
こんにちは(*^□^*)
今日で1歳11ヶ月になった娘がいます。かなりのおてんばで、男も女も育てた母もびっくらするくらいです。てゆうかアドバイスなんかする点、全然ナイですよー!毎日遊ばせるの大変ですよね…こっちもこの先、体力がついていけるかな…て心配になるくらい。うちも外遊びと室内遊びをバランス取るようにしてゆっくりお絵描きしたり絵本読んだりする時間も適度に作るようにしてます。午前中は散歩、公園、支援センター、買い物ついでに遊ばせる感じで、午後からは昼寝とおやつと室内遊びがお決まりです。うちは賃貸なので家の中にあまり大きなおもちゃを置けないですが 男の子をおもちの方は 滑り台とか置いてる人いますよ!たしかに男の子は動きがダイナミックですよね!その反面ママ大好きで 素直でかわいいじゃないですか〜(≧▼≦)女の子はこのぐらいからもう ★女★ですよ…習い事、スイミングとか体操とかいいなーて思います。 泣いて手がつけられない、て事は最近減ってきました。泣いても無理だな、て諦めがついたのか!?手がつけられないって時はうちもほっておきます!そのあと一応フォローは入れますが。これから難しい年頃になりますよね、赤ちゃんでもないしこちらの言う事もわかるから しつけが難しいな、て感じます。昼寝をしないのは自分たちも休めないからできたら寝てほしいですよね^ロ^;私は今二人目妊娠中で 最近やっとつわりがひいてきたかな、て感じなので体力がもつ限り遊び相手をしてあげたいな、て思ってます。一人目は親が遊び方を教えてあげる必要があるみたいで責任重大ですよね…子供の性格の面では気になったり悩む時もありますが 親が親だからな、て思うようにして気をつけてます。実際、うわぁ、自分に似てる…て思うとこがたくさんあるんで(T_T)これからどんどん親から離れていくわけですから この時期を楽しみたいですよね〜o(^-^)o
あこしけやんさんへ
うちは泣いたら手をつけられないことはそこまでないですかね~。
家で泣いて手をつけられないときは泣かせっぱなしにしたりしてます^^;
外で転んだりしてもそんなに泣かずにすぐ泣き止むんですよね~。それよりも遊びたいっていう欲求が多いみたいで。。
今日のお昼寝前のチラシはその前にチラシが気に入ってたのでそれでした。その前は、絵本だったり、最近お気に入りのものをなにかもたないと気がすまないみたいです。
私も2人目は4歳差かなあって思ってたのですが、最近早くてもいいかなあと思いつつもこれだけ、手がかかるととても妊娠する気にならないです。(幼稚園とかにいれて、遊ぶようになってからじゃないとつわりの時期とか公園行かせると思うと無理だなあと思ってしまいます^^;)
うちも喜怒哀楽はげしくて、怒っている顔している赤ちゃんはなかなかみないよと、親戚に言われたりします。
うちはお友達におもちゃ貸せないイヤイヤが夏ごろひどくて大変でしたが、やっと落ち着いてきたとこです。でもまだ、私の言うことはきいてくれなくて。。
今日保健師さんと電話で話してたのですが、マイペースかな~という結論に達しました。確かに自分のペースで、やらないと怒るというか。。
ほんとこんなに子育て大変なの!?と思いますがお互い頑張りましょうね!!
こんばんは (* v *)
るるぶんさん,ありがとうございます!なるほどなるほどって読ませてもらいました!
そして結構最近参っていたのですが,すごく元気頂きました。
>昼ごはんのあと、おやつを請求してきますが、お昼寝した子だけあげるといい続けたか最近、自ら布団へ。
今日も眠いみたいで、食べた後、お茶のマグと、気に入ったチラシをもって、寝室へ。
すごいかわいいですね★動きとか想像してほんわかしてしまいました。
なぜチラシを気に入るようになったのかも気になります。。
面白いですよね,ホント。
怪獣くんで手のつけられないことが多々なんですけど,でもつっこみたくなるようなこととかがまだ満載でかわいいですよね。
あと,ちゃんと気を向かせるようにお昼寝をするようにリズムやお約束ごとをつくるの私も遅いかもしれないですけどやってみます。
るるぶんさんのお子さんは泣いたら手が付けれないこととかありますか?
うちは喜怒哀楽が激しく笑っても泣いても声が大きく
泣いたらすごくて最近は呆然としてしまったり,,しちゃいます。。
ほんと男の子ってパワフルですよね。
二人目欲しいけど,対応できるか想像するとすごくて,恐ろしくて(?)笑えてきちゃいます。。。。
色々とっても参考になりました。コメントほんとありがとうございました★☆☆
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close