まめるりは
2011-11-12 14:20:47
お腹の張りと逆子
こんにちわ、只今31Wのまめるりはといいます。
今、ベビちゃんが逆子なので逆子体操をならったのですが…お腹の張りが気になって、先生にもそう指導していただいた事もあって、逆子体操をほぼ実施することができていません。
実は26Wのころに、連続した張りを経験して一週間ほど入院した為、張りにはものすごく敏感でして…何をするにも張りが怖くて積極的に行動できません(-_-;)
26Wのころに比べるとお腹もベビちゃんも大きくなっているせいか、横になっていてもたまにゆるく張っている気がして、気が気でありません(現在、子宮頚管は4.5cmはあるそうで早産の危険大というわけではありません)
重要度で考えれば 逆子<早産 であることは目に見えてわかってているのですが…
お腹が張りやすくて逆子ちゃんな方は、逆子対策をどうされていますでしょうか…
私はひとまずベビちゃん頼みで、「頭は下ね~」と語りかけて自力でなんとか回ってもらおうと思っておりますが、お腹が張りがちだと子宮が狭くてベビちゃんも回りにくいと先生もおっしゃっていましたし…。
変に不安になってしまっているようで、最近、安心して眠れません(^。^;)
みい2391さんへ
実はもともと張り体質で、逆子ちゃんになる前からウテメリンにはお世話になっております。
1日3回は最低でも飲んでおりますが…お腹が大きくなったのもあって張りがいつもあって…
べびちゃんとしては、回りにくいだろうなぁなんて思っております。
それでも、諦めきれず逆子対策は頑張ってます(*´v`)
最終的にはべびちゃんが元気なら帝王切開でも!と思っていますが…できれば逆子なおるといいなぁ~
お互いに逆子ちゃんがなおるといいですね(´v`*)
うちも逆子…
初子で30wです。うちも逆子です。ウテメリンっていう妊婦専用のお薬がおなかの張りを抑えるお薬みたいで、先生から妊婦体操前に子宮を柔らかくして赤ちゃんが動きやすいようにしましょうと!言われました。毎食後飲んでます。あまり気になるようならお薬出してもらうのはいかがでしょう?
あと、30wくらいは逆子になりやすいみたいで、生まれる頃には頭が重くなるから自然と頭が下になると聞きました(*^^*)
実際逆子で生まれる人は3〜5%らしいのでほとんどの人が直るみたい!
お互い無事出産できるように頑張りましょう(^-^)/
BOB妻さん
やはり逆子であっても、帝王切開になってもそれはそれでいいですよね…。
私も赤ちゃん優先なので…無理をしたくなくて…
結局、あれから逆子体操もまったくしておりません。
胎動で逆子判定されてから同じ位置で微動だにしていないのはわかっているのですが…その場所がお気に入りなら仕方ない…と思っています。
それでも回ってくれたらそれはそれで嬉しいので、赤ちゃんに「頭はこっち~」と頼むのは続けようと思います!
コメントありがとうございました。
こんにちは
私は一人目を帝王切開で産みました!逆子だったからです。
私の場合切迫早産で1ヶ月半(出産まで)入院でした。
一人目のときはしょっちゅうお腹が張り、逆子とわかっていても、先生に無理して逆子体操はしないでいいよと言われました。なによりもお腹の赤ちゃんが大事であるし、長期の入院生活は厳しいので、張るようなら逆子はきにせず安静にされてはどうでしょうか?37Wくらいまではお腹にいたほうが子供にとってもいいと思います。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形