ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 義理両親が嫌いです。(長文です)
おまめこ
おまめこ
2011-11-09 00:51:07

義理両親が嫌いです。(長文です)

生後8ヶ月の男の子がいます。
義理両親と合わなくて毎日モヤモヤしています。
結婚当初から、口も出さないからお金も出さないという様な方針のようで、結婚式も招待客の中で唯一ご祝儀もありませんでした。(もちろん、援助もなしです。私の母は援助の代わりにご祝儀がありました。)
翌日も知らんぷりで、さすがに夫に片親だけ出すのはおかしいと話しました。
そして妊娠した事を夫の家に報告した時も、「義父だけに話し、自分(義母)には何故話さないんだ?」と義母に怒られ、お祝いの言葉ももらっていません。
身籠ってからは、あまり根に持つのもお腹の子に悪いと思い、気にしない様にしましたが、お産の為、入院したら早速きて病室に入り浸り、産後に起きた震災でいきなり私達の家に避難してきました。
震災の最中は仕方ないと思いましたが、帝王切開で傷も痛み、新生児の世話で大変な時に、娘(義妹)まで呼んで皆でお酒を飲んだりワイワイガヤガヤされ、とてもストレスが溜まる毎日でした。
小さい子供もいて大変なので、新しく避難者用のマンスリーを借りて別に住んで欲しいと夫にお願いし、話してもらったのですが、自分達で探そうとせず、知らんぷりでした。
そんなこんなで落ち着いた時に家の中を見てみたら、勝手に捨てられている物が何個かあり、勝手に本棚を買ってきて設置し、バラバラになった本がそこらじゅうに散らばっていたんです。自分達が帰る時も、娘には、ここで面倒見てもらいなさい。と言って帰って行きました。
もう爆発寸前で、勝手に物を捨てないで下さいとだけ抗議しましたが、やってあげたのに何が悪いの?と開き直られ…。
初孫で浮かれ気分だとしても、マナーのない人達だなと思い、それからあまり付き合いたくないんです。

また、お金のかかる子供の催し事がある時は、雲隠れしています。笑
お金がかかる時はいつも私の母です。
人のお金をとやかく言いたくありませんが、自分達は旅行三昧で新しいデジカメを買ったり、孫と話す為にパソコンを買ったりしている最中、実母は孫の為に沢山贈り物をしてくれて、その分自分の事は後回しにしてくれています。
そんな実母が可哀想に思えて仕方ありません。

義理両親は、全て自分の為だけに行動し、毎日テレビ電話をしてくれと言ってきますが、あまりしたくないので、私は顔を出しません。

あまりにも自己中心的でマナーのない義理両親、本当に嫌で嫌で…。
いい顔もしていたくないくらい、こんなにズルくてマナーのない人間がいるんだなって、思っています。
そして、まわりのご家族を見ると本当に羨ましいなと思っています。
何度かいい所を探そうとしてみたのですが、思い起こすのは、嫌なことばかりで。本当に嫌いです。

このまま上手くやっていけるのか不安です。
皆さんもこんな事ありますか?
何とかいい関係を作れるアドバイスいただければ幸いです。


おまめこ
おまめこ
2011-11-10 17:43:58

コメントありがとうございます

借金の肩代わり…。
本当に非常識もいいとこですね。
イライラが募り、気苦労な毎日の事と思います…。
違う家庭が結婚して繋がりが増えるという事は、それなりにトラブルもあると覚悟はしてましたが、価値観の違いではなく、完全に非常識ですよね…。

実家の母も、関わりを持つもがっかりするだけだから、
関わりたくないと話してます。
嫁の立場上、関わらないという訳にはいきませんが、
できるだけ、距離を置いています。
そして、
テレビ電話、今日使う分の電池がないように仕掛けてみました。
なんて意地悪な嫁…。とも思ってしまいますが、
気持ちはスッキリ!笑

沢山色んな事がありますが、負けないように頑張りましょう!
ありがとうございました。

homareCo
homareCo
2011-11-10 10:23:03

うちも似てます

まだ、産まれてないので産まれてからが心配です
私は、上手くやってこうなんてこれぽっちも思ってません
イライラして無理です
結婚式前に向こうの家に会うのが嫌で
蕁麻疹が毎回出来たくらいです^_^;

うちも、結婚式の費用はもらってません
義理の家の借金まで背負わされ
私ちの貯金だけでは式が挙げれず
うちの両親がだしました
なのにこの人も呼びたいなど増えて大変でした(>_<)

入籍するときも離婚届けならサインするけどなど
長男の子どもには合わせてもらえないかも(妊娠前から)
なんて言ってくる親です

常識はずれもいいところで関わりたくないので
借金を返す時に主人に私は、今後一切お宅の家には関わらない
と約束してます

家を購入しても特に何も言ってきませんし
子どもが産まれてからも会わせたくないし家にも呼びたくないです

家に呼びたくないのは部屋数が余ってるので
一緒に住みたいて言ってきそうなので
まぁ対策も色々かんがえてますが(^_^)v

主人は一人で実家に帰ってますが
私は、結婚式以降はあってもいません

やはり、お宅とは違うと一線引いてみてはどうですか?
旦那さんしか電話に出ないとか
自分の家のテレビ電話を壊してしまうとか

うちも、うちの両親は色々やってくれるので
感謝の意味で食事に行ったり旅行に行ったりしてますよ

おまめこ
おまめこ
2011-11-09 17:11:55

コメントありがとうございます

やはり、同じような人はいるのですね。
子供が産まれてから、精神的にピリピリしているのもあるのでしょうが、あまりこんな事にエネルギーを使わないようにしています。
それでもイライラしてしまうのですが…。

コスモポリタンさんもイライラしてしまうかと思いますが、お腹の子との大切な時間を有意義に過ごして下さいね。
どうもありがとうございます。

コスモポリタン
コスモポリタン
2011-11-09 14:44:47

家も最近思います

旦那の実家が本当に常識がなくて自分勝手な家族なんだと最近思うことがありました。
でも旦那の親なのであまり悪く言いたくないけど、旦那もぶち切れるほど常識が無さすぎます。

そういう人ってやっぱりいるんですよね。
私も今丁度妊娠中でストレスは子供に良くないと思い、もう関わらないようにしました。

向こうは絶対に自分達が悪いとは思わないのでほっとくしかないなと思いはじめてます。



powerd by babycome