ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 10ヶ月半ば、おすわりできず
日当ママ
日当ママ
2011-10-20 10:41:02

10ヶ月半ば、おすわりできず

息子は10ヶ月になってもおすわりできないのが悩みで、
昨日の10ヶ月検診でも要観察の再検診となりました。
2週間後、11ヶ月に入っても座れないなら血液検査などをして、
原因が何であれ、リハビリが必要と言われました。
つかまり立ち、ハイハイもまだです。

寝返りとずりばいは普通にできるのですが、座らせるとぐにゃっと。
首すわりが5ヶ月目だったので遅めちゃんなんだなと思っていましたが、
さすがにおすわりがいつまでもできないのは心配です。

日当ママ
日当ママ
2011-11-22 14:03:43

経過報告

11ヶ月目に入り、手を突いてお座りできるようになりました。
ほぼ同時につかまり立ちを始め、間もなく伝い歩きもできるように。
お医者さんにも「検査は中止して月1の検診で様子を見て行きましょう」と言われ、一安心です。

この経過報告にて最後のメッセージと致します。
コメントくださった方、本当にありがとうございました。

日当ママ
日当ママ
2011-10-21 20:55:13

コメントありがとうございます

初めての子なので育児サイトとか色々見ちゃうんですよね。
首すわりが5ヶ月だったので、他もある程度は遅いのかなぁと
思っていたのですが、まさか10ヶ月過ぎても座れないとは。
先生にも個人差が大きいと言われたし、これからも長い目で
見ていきたいと思います。

それにしても、抱っこで自然に鍛えられるとは!
恥ずかしい話、泣いたとき以外、あまり抱っこしないんです。
自分で自由に動く方がいいみたいで。
教えていただいた抱き方、検索してみます。

maacoron
maacoron
2011-10-21 13:07:00

「対面抱っこ」 「背面抱っこ」 ご存知でしょうか?

対面抱っこ(ついめんだっこ)で自然に体が鍛えられる
そうです。

上の子の時は知らなかったのですが、下の子(現在8ヶ月)
を出産後に知って実践してます。
この効果なのかはわかりませんが5ヶ月の頃から
しっかり1人でお座りしてました。
上の子は遅かったです。できるようになったのは
多分8ヶ月か9ヶ月の頃だったと。

私が持っている本には首がすわったら背面抱っこが
いいと載っています。

うまく説明できないので検索してみて下さい。
姫川裕里さんという方がすすめているそうです。

六子
六子
2011-10-20 20:57:10

うちも遅めくんです

9か月に入りました。
うちも遅めくんで、ズリバイ、お座りはしますが(でも時折倒れます(^^; )ハイハイ・つかまり立ちはまだまだです。

人それぞれだし、周りと比べて母親の私が不安がってちゃいけない…と思いながらも、育児サークルなどに参加すると どうしても凹んでしまいます。

お互い、力強く育っていってほしいですね!

AUSSIE 4
AUSSIE 4
2011-10-20 17:23:14

人それぞれ

赤ちゃんの成長はその子その子で違います。
私も初めてのときよく人の子供と比べてしまいがちでした。
歩くのも少し遅くて心配しましたが
先生に1歳6ヶ月まで歩かなかったら心配すれば良いと言われました。
もう少し昼間練習してみて11ヶ月まで様子みて先生に相談してみては?いかがでしょうか?
早くお座りが出来ますように!!



powerd by babycome