かずーし
2011-10-17 09:05:31
1歳1カ月 離乳食が進まない
1歳過ぎたのに、離乳食が進みません。
1歳1か月の娘が食べてくれるのは、トロトロのおかゆや、つぶしてペースト状にしたおかず。好きなのは、5か月のころのベビーフードです。ベビーせんべいも、一口に割ってお口に入れてあげると食べてくれます。
完全母乳で、今もご飯よりおっぱいです。塊や粒粒があると、噛まないで食べてしまうので喉につまって吐いてしまいます。
どうしたら、飲まずに噛んでくれるのか。ペースト状の物ばかり食べさせててもいいのか。悩んでいます。同じような子供いませんか。
コメントありがとうございます
断乳してから、食に目覚めてくれ
離乳食も割と食べてくれるようになりました
赤ちゃんせんべいもバリバリ食べてくれるようになりました
子供の成長はすごいですね
よかったです
ありがとうございます
こんばんわ
食べてくれないと色々心配ですよね。
うちは1歳9ヶ月なのですが,歯がちゃんと生えてくるまであまりちゃんと食べなかったと思います。本人の好きな物以外は。。
しかもおっぱい大好きでついこないだやっと卒乳できました。(かなりのおっぱい星人だったのでどうなるかと思ったら,結構すんなりおっぱいほぼ卒業できました。今は呑みませんがスゴい手をツッコンで触ってきますが。。。)
赤ちゃんのおせんべいも全然食べなかったし,ボーロも全然食べませんでした。おかしはアンパンマンのクッキーくらいでした。
体重などの問題がなければ,一歳一ヶ月ならまだ焦らなくて全然大丈夫だと思います。
気分もあると思うし,歯がないと飲み込むのは難しいと思うしやはり食べる気にならないのかもしれないですし。
その頃はよく
かみかみもぐもぐをずっと言っていた気がします。
あと,うちは食べないときはかぼちゃやじゃがいものスープとか,フレンチトーストみたいなものや,とろろのお味噌汁ややっぱりどろどろの物をあげてました。
ちょっと食べやすい物を大人の食べるものの延長で作り,食いついたらちょくちょく出してあげて食べられるものを増やして行けば良いと思います。
おっぱいで栄養をあげるんだ,と思って軽く思っていれば良いと思います。
なんで食べないのーーって思ってママの顔が不安やイライラしているときって子供に伝わると思うので
かずーしさんがストレスにならないようにまずはすすめていったほうがいいかなとも思いました。
うちの場合
うちもペースト&丸呑み時代長かったです。「モグモグしようね」と話しかけても、飲み込んでからモグモグしたり・・・それでもがんばって話しかけ続けました。かくかくしたものやつぶつぶしたものが嫌みたいですね。
うちの場合は、白菜の葉っぱ(5ミリぐらいのみじん切り)の煮物で、丸呑み時代を脱出しました。これなら、かくかくもつぶつぶもしていないけど、ペースト状でもないので、なんとなくもぐもぐしたくなるし、のどにつめる心配もない、かな。あかちゃんせんべいも、一緒に食べて、にこにこしながら前歯でかむ姿を私が見せるとそれが面白かったようで、まねして咀嚼がすすんだように思います。
でもやっぱりあせらないことが一番かな。
コメントありがとうございます
今週の7日から断乳しました。
もっと、離乳食を食べなくなってしまったんですが。
焦らずいこうと思います
ありがとうございます
うちの子も
1歳5ヶ月になった娘も、離乳食が進まない子でした。
1歳直前から保育園に行き始めたのですが、それはもうびっくりするくらい食べなくて。。。
他の子が中期食や後期食、完了食と進む中、初期食に戻して食べさせて貰いました。
せんべいなんかは普通に食べていたんですけどね。。。
徐々に進めて、やっと最近完了食にたどり着きました。
いつの間にか咀嚼が上手になりましたよ!
私もまだまだ母乳あげてます!断乳したら食べるようになると聞きますが、結局食べない子もいるみたいですし。
食べないと悩まず、今日は一口食べた、昨日より食べた!と考えていきましょう!
少し味を濃くしてあげると、ちょっと進みが良かったりしますよ!!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close