アンセ
2011-10-14 20:54:55
幼稚園選び・超少人数の園って
はじめまして。
2歳の子をもつママです。
来年入園を控えて、もう今は願書受付が始まっていて、出してもいい時期なんですが、まだ迷っていてどこにも願書出してません。
というのも、2つの園で迷っているんですが、
1.家から近く、園全体で30人規模のほのぼの園
2.家からちと遠いけど、食育や環境問題に関心があり、幅広い教育内容で茶道などもあり文化教養も高い
旦那は1の園に決めようと言っています。
でも私は2の園も授業内容がいいので気になり・・でまだ決められません。
話が長くてすいません。
みなさんに聞きたいのは、2の園が、園児5人しかいないことなんです。私の住んでる地域は山間部の小さな集落とかではなく、普通にひらけた土地です。なのに、園児が5人。
これくらいの超少人数幼稚園(保育園でも)でお子さんを通わせた方いますか?
またどんなメリットデメリットを感じられたか、教えていただけますか?
迷える子羊ママに救いの一手をください。。
みおーるさん
コメありがとうございます!
韓国旅トピック・・そうだったんですか!?
もう旅行は終わったので全然見てませんでしたが、わざわざ書き込んでくれたお気持ちがありがたいです(笑)ありがとうございます!
たしかに少人数、目は行き届きますよね。
でもやはりみおーるさんも同い年のお友達のところへ移すんですね!やはり、小学校を前に同い年の子と慣れ親しむのは大事ですよね。。私、いまだ迷ってます・・!
みおーるさんのお子さんもお友達たくさんできて楽しい園生活が歩めますように!
ウココさん
コメありがとうございます!
私の悩んでるところも保育料が高いのですが、いろいろ経験させてくれるところなので、私立だし妥当かなーと思います。
情報収集ですよね!がんばります。
うちは移します
こんにちは!うちももうすぐ3歳になる女の子です。
私は仕事しているので1歳4ヶ月から職場内の保育所に預けています。全体で子供の数は15人くらいです(1歳児中心で、今も2歳児はうちの子ひとり)。その保育所はいちおう小学校入学前まで預かってくれる決まりなのですが、みなさん3歳児にあがる4月には同じ学年の子が多くいる一般の保育所に移られます。やはりある程度の人数の同学年の子らと一緒にすごす集団生活に慣らすためです。
今の保育所も少人数だけあって、先生もよく目を届かせてみて頂き、低年齢の時期にはとてもいい環境なのですが、3−4歳になってくるとそのように考えられるようです。4歳児から移してもいいのですが、3歳児にあがる4月が移りやすいようなので。
確かに今の10人程度で自分より小さい子たちばかりの環境から急に小学校、となると大変かも、と思うのでうちも今度の4月から近くの一般の保育所に(一学年20人くらいのわりと大きいところ)移る予定です。
アンセさん、話は違うのですが、アンセさんが去年たてられた“おしえて○○”の韓国旅行のトピに、去年と気づかずコメントしてしまい、レスがつかないな〜なんて思ってしまってました!(今今年じゃなく去年だと気づきました!)ごめんなさい〜!失礼しました!!
近くにある幼稚園
うちの割合近くにある幼稚園で、小規模なところがあります。そこは、自主運営みたいな形で、補助金が下りない変わりに、独特な保育内容らしいです。補助金が下りないので、保育料金が高く、保護者の出番も多いそうですが、目が行き届き、面倒見は良いそうです。私も、情報は集めた方がいいと思います。
ゆずとらさん
コメありがとうございます!
たしかに、ここ通わせてよかった!なんてしばらく通わせてみないと本当にはわからないですよね・・
わが子はもうすぐ3歳なのですがおしゃべりがマイペースなので、何聞いてもウンウンうなずく時期で(笑
でも、2つの園庭に通わせて、どっちがイキイキ遊んでるか、園の雰囲気、先生方の対応等いろいろ視野広く見定めていきたいと思います!
ゆずとらさんの元気な安産を祈っています♪
どこの園を選んでも、お互い子どもも楽しい時間が過ごせられますように・・
ありがとうございました!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close