ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
うれし・かなし
> 忘れられた予定日となんで貴方だけ・・・
翡翠 美空
翡翠 美空
2011-09-17 02:14:09

忘れられた予定日となんで貴方だけ・・・

こんばんはです。
夜分遅くすみませんです。

水曜日の夜。  
旦那に突然、「予定日いつやった?」と聞かれました。

旦那に、きちんと伝えてました。 なのに忘れてました。
わざととか、仕事が忙しくとかでなく、素で忘れてました。

怒りと同時に[なんで忘れた]と悲しかったです。


そして今日の夜。 旦那が帰宅してくる時間。
[雨ふってる。 かっぱ忘れた]とかメールが入ってきました。 しかし、雨はやんでいたので心配するような事は書かず返事をしました。そしたら[心配してくれないんだ]とかのメールがかえってきました。 
【え? いつも私の心配ってほとんどが口だけじゃん。なんでそこまで心配しないといけないの? しかもやんでるやん。 大丈夫やん】と思いました。

心配しても『大丈夫』とか言わないし、私の心配はほとんどが口だけなのに、自分の事ばかり心配して欲しいとか・・・本当に自分優先だなと思ったのと同時にかなしかったです。

乱文失礼しました。
読んでいただいた方、ありがとうございます。

翡翠 美空
翡翠 美空
2011-09-23 17:40:59

お返事です。

いちこさんさん様

こんにちはです。
コメント・ご心配ありがとうございます。

私は大阪に住んでいますので、雨が凄い・気温が一気にさがったって以外はまったく問題ないです。
そちらは大丈夫でしょうか?

コメントを見て、なんだか少し楽になりました。

下心、分かります。
「嫌だ」って言っているし「イライラするからやめて」とか言ったのにベタベタしてきたりイチャイチャしてきたりします。 下ネタとか。 拒否したら最悪、すんごい荒れます。
下心発動されたら[風俗いってこいやー][ギャルゲーしとけ]って思ってます。

はい、何も分かってませんね。 
三人目なのに【アレ?】と私も思いました。
すぐ忘れたりするのは、かなりショックというか心が痛いですね。 

貰った本などペラペラ読みやポイや漫画が積み重なってましたらなんだか心、痛いですよね。 私、読んでもらうの諦めました。 

私も旦那がお腹を触る時、下心が混ざってます。
お腹を触るのはいいけどお腹を抑えてきたり、抱きしめようとしたり、胸を触ろうと。
もちろん、はらいますし逃げます。

その本、見かけたことがあります。
『変わったタイトルだな。 [生きていく中で何かに迷ったら男女で考え方が違う]ってことかな?】とか思ってました。 本屋などに行った場合、探して見ます。
オススメ、ありがとうございます。

1歳前後はママしか見てないんですか。 
教えていただきありがとうございます。
なんだかもっと頑張りたいと思いました。 疲れない程度に。

夫婦喧嘩をしない方法ってありますか?
私からするんでなく、旦那からかます事が普段でも多いので。 原因は、旦那の自分勝手な部分からですが。
どこか痛い・体調悪い。 でも思い通りならないから切れるとか、とりあえず自分が気に入らないから切れるとか。
切れられてとばっちりを受けて喧嘩になるんですが。
どうしたらよいでしょうか?

いろいろありがとうございました。

翡翠 美空
翡翠 美空
2011-09-23 17:18:32

お返事です。

わかみん様

こんにちはです。
コメント・お答えありがとうございます。

自分がイライラしなかったり、ストレスがたまらないかってことです。 文章が足りなく申し訳ございません。

そうなんですか。 気にならないんですね。 なんか不思議ですね・・・。

なるほどです。
でもある程度は旦那も我慢すべきとこはするべきですよね。

ありがとうございました。

翡翠 美空
翡翠 美空
2011-09-23 17:15:32

お返事です。

さえちゃんママ様

こんにちはです。
コメントありがとうございます。

大事な日を忘れるのは普通にショックかと思います。

私が自分優先であっても私は口だけです。
旦那に[あーしたい][こーしたい][不満を言いたい][これあったら便利だな]とかあっても、言わないで我慢してますよ。 靴下一足でも、服1着でも、枕もぜーんぶ我慢してます。 これらは雑費で出す分なんですが、出してくれないので我慢しているんです。
自分の趣味の中で欲しいものは自分のサイフの中を確認して買ってます。

あと、旦那が言い始めてやったこと・買ったもの。
それって私の我侭なんでしょうか。
口論をすると『○○してやったじゃないかー』とか言われるんですがね。

自分の趣味の物は自分のサイフの中身を確認して買ってますし。 普段は何も言わないです。
思いだけが自分優先で、自分優先の行動とか日常では、ほとんどしてません。 

旦那に言わない理由。 言えない理由。
それは、更にストレス上昇になるしイライラしてむしゃくしゃする原因になるので言えないのです。
いくらこっちが言っても聞く耳なしですから。
まるで、お菓子を買ってもらえず永延と駄々をこねる子どものように・・・。



いちこさんさん
いちこさんさん
2011-09-21 20:52:25

お勧めの本があります。

こんばんは!
すごい台風ですが、ご無事でしょうか?

他のスレも読ませていただいて、「男ってそんなモンでしょ。」と思うことがいくつもありましたので、私達夫婦のことを書いてみようと思います。

ちなみに私は3人目妊娠中です。

まず、旦那は予定日も、現在の週数も、すぐ忘れます。予定日は月単位で間違えます。3月出産予定なのに、「12月ぐらいだっけ?」。つわりで苦しんでいるのに、「もう安定期入った?」とも。
妊娠しているかどうかを検査してもらうために行った一回目の診察後、「どう?性別分かった?」と聞いてきました。初めての妊娠ならまだしも、3人目ですよ。何も分かっていませんよね。
あと、3回の妊娠期を通じて、一度も育児・妊娠系雑誌、役所や病院でもらう冊子なんて読んだことありません。もちろん初めての妊娠の時には「あなたも勉強して」と言いましたが、パラパラと本をめくる主人の姿が、あまりにもつまらなそうだったので、私の心が痛くなり、もう読まないでいいよと言ってしまいました。
あ、でも一回だけネットで妊娠情報サイトを見ていた事があります。それは、「いつになったらエッチできるのぉ~?」ってしつこいので、私がネットで調べろって言ったんですけどね。

大きなお腹をさすってくれたのは5回くらいかな??胎児に話しかけるなんてドラマみたいなことは一度もありません。その5回のうちほとんどが、「エッチできるかも?」みたいな下心つきです。もちろんお断りですが。先日、主人が大好きな深夜アニメをみている後ろから、「お腹大きくなったよ~」と声をかけてしまったんです。すると、お腹も見ず、アニメから目を離さず、後ろ手でお腹をさすってきました(><)もう笑うしかありません。

まだまだありますが、このくらいにしておきます。
主人は頭が悪いわけではありません。言えば分かる有名国立大卒です。

男には、妊娠・育児・家事という情報が遺伝子に記憶されていないのです。狩猟をしていた頃から、外で働く情報しか持っていないのです。

美空さんに読んでおいてもらいたい本があります。
「話の聞かない男  地図の読めない女」
10年ほど前のベストセラーなので、古本屋や図書館にあるはずです。
理想ばかり書いてある育児本より、よほどためになります。

私達夫婦は、まだ恋人同士の20歳くらいの時に読み、お互いの分からないところを一気に解決することができました。夫婦になった今でも、よくこの本のことが話題に出ます。

おそらく、出産後も、「赤ちゃんが泣いているのにパパは起きない。」「ミルクを欲しがっているのに何もしない。」などの悩みが出てくると思います。まわりのママ友の100%がこういったことを愚痴っていたので、特別なことではないと思います。出産前に、「男ってこんなもの」と考えられるようになっていると楽になるのではないでしょうか。
その上で、毎日少しづつ少しづつでいいので、パパらしくなっていけたらいいですね。寝顔を見るだけでもいいし、オムツを変えるだけでもいいし。
1歳前後の赤ちゃんにはほとんどママしか見えていないといっても過言ではないと思います。
子どもにとってパパの存在が大事になってくるのは、2,3歳です。公園に行ったり、動物園に行ったり。たとえそこで携帯ばかりいじっているパパでも、そのパパという存在がとても大きいのです。

その2.3歳までの間に美空さんが気をつけるべきこと、
子どもの前でパパの悪口を言わない。
夫婦喧嘩をしない。
できるだけパパのことをほめる。

子どもはママの好きな人が好き、ママの嫌いな人は嫌いなんです。
今から居心地のよい家庭作りをしてあげることが、今、美空さんご夫婦に出来ることだと思います。

お互いを尊重しあって、幸せなご家庭を築いてくださいね。

(長くなってしまってごめんなさい)

わかみん
わかみん
2011-09-21 15:38:56

お返事ありがとうございます。

お返事に疑問がありましたので、お答えさせて頂きます。 『うまく操ってたら自分は大丈夫でしょうか?』→自分がイライラしないか、ということでしたらイライラしません。「こうしてあげたらこんな反応するだろうなぁ」と思い行動してその通りになるだけなので、気になりません。 『それこそ旦那優先にならないんでしょうか?』→もちろん旦那と、1番には生まれた子供が優先になります。独身なら自分を最優先にできますが、結婚して家庭を守る妻となったなら旦那と子供のことを優先してもいいのではないでしょうか。2人は自分より大切な人ですから。



powerd by babycome