優凛香
2011-09-05 10:43:20
これって非常識ですか?
子供を出産した際、職場の皆様からお祝い(現金)を頂きました。内祝いとしてお祝いへのお返しを準備し郵送で職場へ送りました。
本来は直接渡しに行くのが常識ですが、数が多く(約30個)一人で抱えて持って行ける量ではなかったので郵送しました。荷物の名前にも「出産内祝い」と明記し、荷物の中にお手紙を添えました(お祝いへのお礼、内祝いを直接渡せずのお詫び、後日挨拶に伺うことを書きました)。職場の後輩1人に、出産内祝いを送っているので届くと思うからと連絡しました。
荷物が届いたであろう3~4日後、職場へ挨拶へ行きました。上司に挨拶したところ、上司から「こんなに大量の荷物を直接送られて迷惑した。普通は『荷物を送りましたから』って連絡するのが普通!若い子達にもこんな無礼なことはしないように指導したわ!」と言われました…。
内祝いは休憩室の端に開封されずに置き去りにされていました。上司は「内祝いだろうとは思っていたけど、何も連絡がないのに荷物を解く訳にはいかないから」と言われました。お手紙を添えていたこと、職場の一人に伝えていたことを話しましたが無視でした。
職場はかなり忙しく、電話の近くに誰かが待機している訳ではありません。わざわざ電話しても「どうせ荷物届いたらわかるんだから、いちいち連絡しなくていいのに」と言われそうだったため電話はせず、職場の一人に伝えました。
過去に、同じように内祝いを郵送して後日挨拶に来られた方は沢山おり同じようにしました。(電話していたかは不明)。
私がしたことって非常識なのでしょうか。
皆さんが誰かに贈り物等したら事前に電話しますか?
ありがとうございます
短い間にコメントいただきありがとうございます。
lanai様
>おそらく今回、上司の方にしてみれば、自分の耳に入って来なかったことが一番気にいらなかったのでは?と思います。
私もそれを一番に思いました。出産したのが金曜の夕方で帝王切開だったため、職場への出産報告が月曜日の朝になりました。その前に職場の仲の良かった人たちに先に連絡してしまっており、上司に報告した際も「もう皆から聞いてますから」と言われたので、ああ…やっちまったと思ったのです。
>ご自分が後日ご挨拶に伺った時に配るとしても、その前に商品を受け取り保管場所の確保など、仕事が忙しい同僚の方に手間を取らせてしまうことに変わりはありませんよね?
確かにそうですね。職場へか色んな関係者の方からお礼の物が届いたりすることもあり(特に連絡なく)、何も思わず送ってしまいました。反省します。
MIKEY 様
>今でこそ郵送事故はあまりありませんが、何かあった時の為にも一報入れるのが親切ではないかと思います。
確かに…。「もしも」のことは起こりえますものね。宅急便だからと安心していました。
>そもそもなぜ会社に送られたのですか?
うちの職場では、冠婚葬祭のお礼などは個人宅へは送らず、職場へ持っていくのが暗黙の了解でした。不規則勤務の職場で自宅不在時間が一定ではなく、配送センターで保管などとなったら余計に相手に迷惑をかけてしまうからです。異動などで渡せない方は直接家へ送らせていただきました。
>しかも30個ですよね…結構な量なので荷物も大きいでしょうし、いきなり届くとやっぱり迷惑かと思います。
場所も取ったと思いますし、突然で驚かせてしまったと思い反省しています。内祝いってわかるだろうし、皆同じようにしていたし、と思った部分がありました。もう少し相手方の立場にたたないといけませんね。
私の常識が欠如していたところがありました。同じことがないようにしていきます。ご指摘いただいてありがとうございました。
連絡します…
今でこそ郵送事故はあまりありませんが、何かあった時の為にも一報入れるのが親切ではないかと思います。
職場の方で、仲の良い方とかはいらっしゃいませんでしたか?
直接職場へ連絡するのが忙しくて迷惑と思うのであれば、せめて会社の方の個人の携帯へメールを入れるなど、誰かしらに荷物が届くことを知らせておくべきだったと思います。
しかも30個ですよね…結構な量なので荷物も大きいでしょうし、いきなり届くとやっぱり迷惑かと思います。
そもそもなぜ会社に送られたのですか?
普通は持っていけない場合、個人宅へ直接送るのが筋かと思います。
出産祝いなどは、送料がかからないカタログの物もありますし、わざわざ会社にまとめて送らなくても、個人宅へ送れば迷惑にもならず、持ち帰る手間も省けたと思います。
社内名簿ありますよね?閲覧できないほど重要書類なのでしょうか???
「常識」か「非常識」かで言えば「非常識」と言われても仕方なかったのかなと思います。
お礼をして文句を言われては意味がないので、やはりきちっと誠意ある対応がよかったと思います。
お祝いした方の気持ちを考えれば、その行為が本当に心を込めた対応で、相手にとって失礼ではないと言い切れることなのか解ると思いますよ。
自分がそれをされたらどうでしょう?
私なら、お礼の言葉よりも先に郵送で送りつけられると、「なんか一言ないのかな?」って思います。手紙は荷物を開けないとわかりませんよね?届いた時点での印象を考えると、一報は大事だと思います。
色々な考えがあるとは思いますが…。
後輩には連絡されていたのに、上司の人に叱責されてお気の毒でしたね。。。せっかくの内祝い品にケチをつけられてしまった感じがしてしまいます。
私の職場も優凛香さんと同じように、お返しが多いから宅配かけて送って来られる方、多いですよ。だから、内祝い品を勤務先に宅配するのは何の問題もないと思います。
ただ今回、優凛香さんの場合、事前に連絡する相手をミスった気がします・・・。
文面からの憶測で発言するので、気分を害されたらごめんなさい。
私が率直に思ったのが、後輩に連絡するのなら、なぜ一言、上司の方にも連絡をされなかったのでしょう。。。
おそらく今回、上司の方にしてみれば、自分の耳に入って来なかったことが一番気にいらなかったのでは?と思います。
上司の方がどういう立場(課長とか、主任とか)の方かはわかりませんが、せめて管理者と言われる立場のおひとりには一言、お伝えをしたうえで、後輩の方に受け取りをお願いした方が良かったと思います。
>職場はかなり忙しく、電話の近くに誰かが待機している訳ではありません。
上記の状況なら、なおさらです。
ご自分が後日ご挨拶に伺った時に配るとしても、その前に商品を受け取り保管場所の確保など、仕事が忙しい同僚の方に手間を取らせてしまうことに変わりはありませんよね?
また、後輩にしてみても、仕事が忙しくて、うっかり忘れていたということも考えられるし、優凛香さんが上司に同様のことを伝えてくれていると思っていたのではないでしょうか?
それが、届いてみれば上司が激怒している・・・。そんな状況下で「私が聞いてます!」って言えますか?
そう後輩が言ったところで、上司の機嫌はそんな簡単に治らないと思いますし、もしかすると、後輩に上司の怒りの矛先が行ってしまうと思います。
優凛香さんにとっては一方的に怒られて、納得できないと思いますが、非常識とは言いませんが、少し失敗があったかもしれませんね。
でも、めげずにがんばってください!
長文失礼いたしました。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形