学生です、アドバイス下さい。
はじめまして。
私は今大学四年生(22)です。
就活もしつつ、(まだ決まってません)
残り少ない学生生活を満喫しようと考えていました。
その矢先、付き合って一年になる彼氏(27)
との間に赤ちゃんができました。
今日初めて産婦人科にいき、妊娠初期すぎたのか
体嚢はまだ見えませんでしたが、妊娠反応はあるし
また来週にきてとのことでした。
まだ妊娠が確定ではないですが、
きっとしてると思います。
彼氏とはとても順調で、彼氏の子供がほしい。
と思っていたことは事実です。
しかし、いざ妊娠!と突きつけられると
まだ学生で自立もできていないし、
これから社会にでて、働きたいとゆう気持ちも
あってこんなので育てていけるのだろうかと
不安いっぱいで泣いてしまいました。
彼氏は社会人ですので、絶対幸せにすると
誓ってくれました。
しかし、私の決心が中途半端なままじゃ
あとで後悔するかもしれないし、俺は
産んでほしいけど、お前の悩んでる顔を
見ると辛いと言われました。
産んでもたとえ産まなくてもこれからも
ずっと一緒にいるし、俺がついていると
心強い言葉をくれました。
その瞬間、本当にこの人の子供を授かって
良かったと感じました。
しかし、まだ両親にも言えておらず、
それは大学までいかせてもらったのに
今までも心配ばかりかけてきたのに
申し訳ないとゆう気持ちが大きいから
かもしれません。
私の親は厳しい方ですので、簡単には
祝福してもらえないと思います。
どのように打ち明ければよいのでしょうか。
産みたいのは事実だし、
出産予定日も卒業後ですので、
卒業はできると思います。
乱文になってしまって申し訳ないですが、
今はただ自信がありません。
実際、産む勇気も堕胎する勇気もありません。
このように、弱虫なママで赤ちゃんにも
申し訳ないです。
本当なら来てくれてありがとうって
一番喜んであげるはずなのに。
まず、周りの人に打ち明けることが
一番の課題だと思っています。
アルバイトもカラオケでしているのですが、
なかなかハードでいつまで続けられるのか
わかりません。
私と同じような経験をされた方
いらっしゃいますか?
また、皆さんが私の立場だったら
どのような選択をされますか?
コメントお願いします。
はじめまして☆
大学生活お疲れ様です。
そして、妊娠おめでとうございます☆
とまどっていると思いますが、妊娠ってなかなかできないものですし、素晴らしいことだと思います。
それに彼氏さんも本当に素敵な方ですねぇ!
心強い味方がいるのですから、そのままの気持ちを親御さんにお話ししてみてはいかがでしょうか?
・妊娠は不安
・自立できていないのも不安
・でも本当に心強い彼氏がいる
・親に心配かけて申し訳ない
全部の気持ちがとても大事なことだと思います。
真面目でまっすぐだから不安で悩むのだと思います。
悩まない人なんていません。
でもまずは、あなたを産んで育ててくれた大切なご両親に、今の自分をきちんと理解していただき、サポートしてもらうのが一番だと思いました。
心身共に大変な時期ですが、自分には味方がたくさんいるんだ、大丈夫って気持ちで、無理せず頑張ってください。
がんばってください。
くましゅんサンは、まだ、恵まれていますよ。
私は、中3で、妊娠して、今15歳で、
8月にうまれます。
でも、くましゅんサンの彼氏さんも、
結婚してくれると、おっしゃっているのなら、
産むべきですよ。
年下ですが、すみません。。。
親に、言ったときは、ただ、だまって、
がんばってといわれました。
でも、内心傷ついているようでした。
かくしても、ばれてしまうし。
彼氏さんと実家にいってみとめてもらうしか、
ないのでは?
くましゅんさんには、支えてくれる、
彼氏さんが、いるから、大丈夫ですよ。
それに、くましゅんさんの気持ちなんとなくわかります
大好きな人との間にできた、赤ちゃんなのに、
不安と今後とちゃんとそだてられるか、とか、
自分のことでいっぱいになってしまって、
赤ちゃんには、申しわけないです。
私は、産む決断をしました!
おろしたら、きっと後悔してしまうとおもったから、
だいじょうぶですよ。
もうあなたは、ママだし、私よりちゃんと
してるもん★
似たような感じです!
くましゅんさん、こんにちは。
私も、現在大学4年生です。そして、今年の8月(先月)妊娠が発覚しました。
似たような状況なのでついついコメントしたくなりましたた。
私も、色々な葛藤が心にあります。
私は、就職活動をし、銀行から内定を頂きました。
働くのをすごく楽しみにしていました。
その矢先の出来事です。
彼氏は、27歳で働いており、2年後には結婚をする約束をしていました。
結婚するなら彼しか考えられないと私も考えていました。
妊娠をしたら責任を取って生むべきだ。中絶をするなんて考えられないという思いを持っていた私でさえ、妊娠が分かった時、不安で一杯で、こんな気持ちのまま赤ちゃんを産んでもいいのだろうか?という気持ちになりました。
私がそのことを彼に話すと、彼は「そんなことは絶対言わないで!そんなこというのだったら、俺が一人で育てる。」って言いました。その言葉を聞いて、私は、やっぱり、そんなこと出来ない!と思いました。
私の両親も、厳格で、しかも銀行に就職をすることを楽しみにしていたので、両親の報告は不安でした。
両親に申し訳ないと思いました。
報告すると、父親は無気力になってしまいました。しかし次第に私の体の心配をしてくれるようになりました。母は、私を支えてくれています。私が弱気になった時いうも慰めてくれます。親っていつまでも子供の見方になってくれるのです。本当に感謝しています。私もそんな親になりたいです。
今は、自分の中で、銀行就職を出来ないことが悔いに思っています。まだまだ、不安なことは沢山あり、私も、一人になると、泣いてしまうこともあります。
けれど、私は、中絶だけはどうしても出来ません。
私は、心に誓っていることがあります。
①子供を立派に育てる。
②旦那さんに私と結婚して良かったと思わせる。
③自分のキャリアを諦めない。(子育てがひと段落ついたら、仕事したい)
まとまってない文章でごめんなさい。
くましゅんさん、私たち、今は不安で一杯だけれど、絶対良い家庭を築きましょう。
弱気になっちゃうこともあるけれど、やっぱり最愛の彼との子、下ろすことなんて出来ないです。
大丈夫!
大学卒業後2年間地方銀行の総合職で働き、結婚を機に退職して現在3人の子供を育てています。
私の経験ですが、働いている間よりも結婚してからの方が、人生経験としては勉強になりましたよ。
大学生の時は卒業したらまずは就職…と考えていましたが、今になって思うと、必ずしも必要な過程ではなかったです。
それよりも、くましゅんさんは例えば10年後、20年後、どういう人生を歩んでいたいですか?
とにかく仕事一番、ならば覚悟を決めて決断されるのもひとつだと思います。
もし結婚して優しいご主人と子供たちに囲まれて…という風にお考えなら、まず大事なのはご主人選びです。
好きだという気持ちだけで決めてはいけません。
自分を大事にしてくれること、尊敬できること、誠実であること、男性として頼りになること…
あくまで私の基準ですが、赤ちゃんができてしまったことやあなたが学生であること、親に言いにくいことよりも大事なのはそこだと思います。
彼氏さんはどうですか?
文面を読んだ限りでは、とてもくましゅんさんを大事にしてくれる彼氏さんのようですし、くましゅんさんも気持ちが固まっておられるようですね。
あとはご両親の説得でしょうか…
でもご両親が反対されるのは当然ですよね。
最近ではデキ婚も増えたとはいえ、親世代では抵抗があって当然です。
子供一人育て上げて大学まで入れるというのは、本当に大変です。
二十歳すぎて恋愛の一つや二つと普通は思うんですが、これが自分の娘となると話は別で、結婚するまで何も知らない無垢な娘でいてほしいと思うものなのだと思います。
これに関しては、これまで産み育ててくれた親の気持ちを考えれば、もうゴメンナサイしかないと思います。
本来ならば恋愛などしている場合ではありませんでした、しかもこのような結果になってしまい、育ててくださった御恩を裏切るようなことになってしまって本当に申し訳ありませんと。
そのうえで、でもどうしても彼が好きで、結婚したい。
順番が逆になってしまったけれどお腹に宿った命を大切にしたい。
未熟な私だけど、頑張っていきたい。
どうかお許しくださいと。
謝りたおすしかありません。
もちろん彼も一緒に。
いくら下ろせと言っても、親ですから意地悪で言っているわけではありません。
子供に幸せになってほしい、その一心です。
娘を嫁がせてもいいと彼氏さんがご両親に認めてもらえるか、そこがポイントだと思います。
もう彼氏さんはご両親に会われたのでしょうか?
まずは早いうちにご両親に会い(会ってもらえなくても会おうとする気持ちが大事)、とにかく謝りたおす。
でも何と言われても、結婚したいというという決意だけは強く伝えて。
と、書くのは簡単ですが、くましゅんさんは毎日お悩みでしょうね…
くましゅんさんにとって、事態が良い方向に向かうことをお祈りしています。
お邪魔します
私の知人にも同じような方がいます。
彼女は高校生の時に妊娠しました。
その時彼女のお付き合いしていた方は1歳上でしたが、進学も就職もしておらず、アルバイトをしていました。
でも、本人同士の授かりたいという気持ちと、彼の母親も同じ気持ちであったことから、彼女の両親は高校をきちんと卒業することを条件として産むことを許してくれたそうです。
彼女は3年生の時に出産し、無事卒業しました。
翌年、第2子を妊娠・出産。この時点も彼は就職できておらず、もちろん彼女も働けない。
彼の実家にてお世話になっている状態だったようです。
その直後、彼が事故で他界してしまいました。
認知はしていたものの、入籍直前のことでした。
学歴も高卒、シングルマザー、子ども2人。
就職するにも有利とは言いにくい状況でしたが、彼女は手に職をつけ、今は自立して子育てをしています。
まずは、ご自分がどうしたいのか、というのを決めることが先ではないかと思います。
産む覚悟が出来れば、親の説得やその後の困難も乗り切れるかもしれません。
新卒ではなくなりますが、働くこともできないわけではありません。
大変だとは思います。
苦しい決断を迫られることもあるかもしれません。
それでも、くましゅんさんの後悔のないように。。。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close