翡翠 美空
翡翠 美空
2011-08-25 19:53:31

またかい

こんばんはです。

度々の投稿失礼します。

旦那が、相談もなしに勝手に東京の友人(男2人組み)を家に9月の頭の土日に泊めるということをいきなり言われました。 しかも、土日、一緒に行動しないのに。


おい、待てやこら!
嫁に相談は? いつ、決めた?
私、全く知らないよ!
てか、前に私の父に「夫婦なんだからなんでも2人で相談して決めなさい」と言われたよね? 
忘れたの? たんに無視してるだけなの?
[遊びに来る]って言うならまだしも、泊まりだよ。 おかしくない? 
私、いとこがいつか遊びに来るよって言ったのに。 私は、いつも何かにつけて相談したり聞くのに(赤ちゃんや妊娠の事は否定かスルーされますが)。

一体、何?

というか前回もありました。
5月頃だったでしょうか・・・。 妊娠初期で今住んでいる家が建って間もない頃、家の家具・食器など揃ってないうえに、きちんと掃除してないときに旦那が相談もなしに、今回と同じ友人を泊めると言われました。 そりゃあもうパニックと怒りの渦でした(そんなあほな事をしないだろう思ってた私と私の両親)。 主に、私と私の両親が。 旦那と旦那の両親は【別にいいやん。寝れたらいい】てな感じでした。
新居ですよ。 私、嫁ですよ。 新しい家で私が先に寝たいですし、新しいお風呂に一番風呂したいですよ。
なのに、家に住む人間が生活とかするまえに[泊める]ですよ。 で、もう決まってたし仕方なかったので、「私、風呂も入りたいし寝たいから私が土曜に泊まるからその日からにして」と言いました。 旦那は分かったと言いました。 で、私は親に無茶させてしまいましたが家の布団を買ってもらったり、土曜の昼に掃除を手伝ってもらったり今手元にある食器を洗ったりしました。 (旦那を呼び止めてもうるさいだけだと思ったので旦那は追い出した) 晩御飯は「いらない」とか言われましたが私もいるし1人で新居で食べるの嫌なんで全員分作りました。 
で、旦那は話を聞いてなかったのか土曜から泊めろと言ってたのに金曜から泊めてました。風呂は入らなかったようですが。
そして、なによりも、2人に私が妊婦であって嫁であることを大阪に来る前など伝えてませんでした。 金曜日の夜、旦那と連絡が取れた時、私が「伝えろ」言ったら「自分で伝えーや」とか言いましたが、強制的に伝えさせました。

で、今回。 またです。 今回は食器や家具はありますが、お腹もやや大きいですし犬もいます。 同じ友人なんで妊娠は知ってます。 友人は「嫁さん、妊娠中だけど大丈夫なん?」とか言わなかったのだろうかとか思ってます。 もし、言ってたとしても、旦那が「順調だから大丈夫。 気にするな」とか言ってそうですが。 
旦那は私に「気を使うな」とか言ってますが、気、使います
よ・・・。 実家に帰っておいでとか自分の母に言われましたが、帰ると、「俺の晩飯は? 朝飯は? 誰が送るの?迎えに行くの?」とか言いそうなんでどうにもこうにもできません。

私、嫁ですよね? 私の存在ってなんでしょうか?
飯炊きで自分の欲望は思いを押し付けたり寂しさを防ぐものなんでしょうか?
「愛してる」とか「美空が消えそうで」とか言って引っ付くなら私のこととか考えてよね。 ベタベタするのうっとしいって前に言ったのに。


またか・・・。 またか・・・。


翡翠 美空
翡翠 美空
2011-08-27 01:49:00

お返事です。

さくらわかば様

はじめましてです。

様々な記事を読んでいただきありがとうございます。
はい、かなり辛いです。

そんな時間ですか!? 
お子様も小さいのに、えらく非常識ですね。
というか、子どもがいるのに飲み会とは何事かと思います。

冷たいとかそういう問題ではないですね。
常識的に考えて、まだ幼い子もいるし時間も時間ですし失礼ですよ。

そうです、帰るのが普通ですよ。 その人、よく帰ると言いましたね。 うちは遠慮なしです。 遠慮があっても旦那が『順調だから気にしなくていい』とか言ってる可能性がありますね・・・。 というか1人、前回とは違う人が来るようなことを今日の夜に言ってましたね。 私の妊娠を知らない人だと思います。 増えてるか人が変わったかのどちらかです。 


私の旦那の両親も旦那も似たような感じです。
また、旦那の親戚や両親が「明日行くよ」と旦那に言ってても、旦那は私に言わないことがあります。 来る数時間前や直前に言います。 私は必ず言うのですがね、無関心です。
誰かの家に行くときも行く直前です。
私も、同じく自分の実家に行くときは事前に言います。 ですが私だけです。 旦那は実家にあがりません。 旦那が実家にあがるときは、私を迎えに来たついでなんで、母は掃除はしません。

私の家系・家庭は、マナーなど厳しいです。 旦那の方は親戚も含め、マナーなどどうでもいいって感じです。 常識的な事も旦那の方では非常識です。 まあ、旦那の両親が学会に入ってるのもありますがね。(宗教問題の解決法を現在考え中です)  例えば、食事中はじっとするってことも旦那の方ではそれがないんです。 ぶっちゃけ汚いです。


実家に帰宅=離婚。 意味がわかりません。 旦那いわく「結婚して実家に帰ったら法律上・・・」とかで。
また、思ったことを言いますと、『なんでなん』『意味がわからん』『俺はこうしたいの』とか言ったり、不機嫌になったり怒ったり切れたり無視したりします。 言いたいことが山ほどありますが言うと山ほど私が苦しむ事になるんです。

今でも飼ってる犬(旦那が今の家に私を呼び寄せる為に飼ったのですが)・お腹の子の方が可愛いですし優先的です。きっと、子どもが産まれて子どもの相手をずっとしてたら『僕にも甘えてよ』とか言ったり不機嫌になるでしょうね。 今でも犬にベタベタしてたら『僕は~?」とかたまに言いますから。 というか、友人がいる間、犬はずっとゲージなのかしら?


実家に帰りたいです。 ですが、住んでいる場所が缶詰です。1人で実家に帰るための手がないんです。バスも電車もタクシーも。 電車はあっても、違う線。 バスがあって路線があってもとてもじゃないけど無理があります。それに、実家から30~45分先の家ですし、私の両親は仕事がバラバラで迎えにはなかなか来れません。 旦那に実家に帰ると言ってもこういう理由じゃ送ってもらえません。 というか、どんな理由でも半分嫌々です。

客人にはセルフサービスさせます。
ただ、台所はこっちの使い方があるので台所は使わせません。 前回、とんでもない事になってましたので(特に、冷蔵庫の中。私物だらけでいれられなかったので)。 普段、旦那でも使わせたくないですから(フル掃除をしていったり、邪魔なとこに使った食器を置くので)。

私も子どもに何かあっては遅いと思ってるのですが、旦那はそれがないんです。 [今まで順調なら大丈夫だろ]とか思ってたり独断判断であったり自分の親・身内・友人の妊娠・子育て体験談・他の人の体験談が書かれてない(書かれていても一定)ネットサイトを参考・基準に【自分の親・身内・友人はあーだから、ネットはあーだから大丈夫だろ】みたいな感じです。 なので『無理』言っても理解してくれません。

コメントを否定するわけじゃないですが、本当にそうなんです。 気を悪くしましたらすみませんです。

さくらわかば様のコメントを読んでいて、【うちは宿舎じゃねーよ。 いくら友人で東京に行ったときに泊めさせてもらってても今の状況を考えて、友人に金がなくても私を優先にその辺のビジネスホテルでも泊めろ】と思いました。 















翡翠 美空
翡翠 美空
2011-08-27 00:58:57

お返事です。

★よっさん★ 様

コメントありがとうございます。

【俺の友達だし俺の家やし決めてから言えばいいや】とでも思ってるのでしょうかね。

もうセルフサービスさせます。最近、腰は痛いし足が痛いので。 ただ、台所を使わせたくないので朝飯の用意は私がします・・・。  友達が家にいる間、犬はどうするんでしょうかね。 ずっとゲージの中とかだったりして。 

そしてなんか、今日話を聞いたら前回の1人、友人ではないこと言ってました。 一人増えてるか、私の妊娠を知らない人のどちらかが来るようです。

決めてほしくないですよ。 でも決めるんです。 私の父にも注意されたのに・・・。
決めた事を否定すると怒ります。 

さくらわかば
さくらわかば
2011-08-26 10:17:31

うちも有りました

はじめまして。
投稿を時々読ませていただいていました。
旦那さんや義理のお母さんのこと考えることが多くて、おつらそうですね。

今回、コメントしようと思ったのは、私の旦那も以前息子が1歳ぐらいの時に職場の同僚を自宅に泊めようとしたことがあったからです。(私は5歳の息子が一人居ます)

旦那は会社の飲み会に行っていて、おそらく午後10時ごろだったと思います。
「同僚が酔いつぶれて、家に泊まらせたいんだけど良いやんな~?」

私は思いっきりパジャマだし、お部屋の準備や布団もないんやけど・・・子供も居るし。何言ってるの?と思い・・・
「何も準備していないし、人様をお招きできるような状況ではないんやけど。うち子供小さいし。何考えとるん!?」
と返事しました。

そしたら旦那が
「そんなに冷たいことを言うな。布団なんて無くてもいいから、雑魚寝するから。」何ていうので

私は「カプセル(ホテル)かサウナ(24時間営業)に泊まればいいやん、何で私が酔っている人の介助しないといけないの!」と言いました。

旦那は切れ気味で
「冷たいやつやな~とにかく連れてくるから。」と言って電話を切りました。

結局、同僚は家に帰ると言ったようで、お泊りは未遂に終わりました。

男性って、家に招くとしても準備があるとか考えないし、自分の気の許せる人なら家に気軽に連れてこれると思っているんでしょうかね。

ちなみに、義実家は遠方の親戚の家にアポなしでも遠慮なく行く人です。私には理解できない・・・
その親戚の家にお邪魔すると、早くその場を立ち去りたいと思うように汚い部屋でした。(アポがあれば片付けなどするのかもしれませんが)
旦那の実家はそういうことに無頓着な気がします。反対に私の実家は事前にアポを取って、お客様が来る時は部屋を片付けます。(これが一般的だと思っていました)

育ってきた環境の違いなどもあるのかもしれませんね。

美空さんはご実家に帰ると旦那さんに言うと離婚すると言われるかもと仰っていますが、お子さんが生まれると妊娠中より余裕は(妊娠が楽だといっているわけではないですよ)無くなると思うので、思ったことは旦那さんに言っていったほうがいいように思います。

「消えないで」なんてすがってくるようですが、お子さんが生まれればそんな旦那さんよりお子さんの方にウェイトが置かれると思うし(苦笑)

お泊りのお客さんの応対は無理だと言ってその時だけご実家に帰られたほうがいいのではないでしょうか?
今はコンビニあるし、一晩ぐらい困りませんよ。
そんな礼儀知らずなお客、手厚く接待することないですよ。

おなかのお子さんに何かあってからでは遅いと思いますし、(脅すつもりは無いです)無理なものは無理だと言われたらいいのではないかと思います。

私自身も愚痴も入り、長文になってしまってすみません。

★よっさん★
★よっさん★
2011-08-25 20:56:55

うーん・・・。

ご主人様はなんで奥様に相談しないんでしょうか・・・。
泊めるって決める前に奥様に相談するのが普通だと思うんですけどね>_<
ご主人様一人で暮らしてるわけじゃないんですから!
しかも奥様が妊娠中であればより一層、相談するべきです!
何も気使わなくていいなんて言っても、泊まるお部屋の準備やご飯やお風呂掃除・・・一体だれがやるんだよ!
結婚してるわけですから、自分勝手に行動したり、物事を一人で決めてほしくないですよね(;Д;)



powerd by babycome