ぺこもも
2011-08-24 01:14:30
おむつ替えで号泣します
1歳1ヶ月になる息子がいます。
10ヶ月ではいはいが出来るようになってから、オムツ替えを嫌がるようになり、困っています。
仰向けにさせられるのがとても嫌なようで、とにかく号泣します。
それでも最近までは、普段触らせないようなものを持たせておくと大人しく替えさせてくれていたのに、ここ2、3日でそれも効かなくなりました。
おしっこなら、つかまり立ちをさせてパンツタイプを履かせることが出来るのですが、ウンチのときは寝かせて替えるので本当に大変で・・・しかも息子はゆるいウンチが多いので拭くのも大変です。
外出時のオムツ替えはさらに大変です。
ショッピングセンターのオムツ替えコーナーでは、他のお母さんに「大丈夫ですか~?」と声をかけられるほどの大泣きぶりです。
健診の時の測定でも大泣きして、看護師さんに呆れられたこともあります。
毎回大泣きされるので、オムツ替えの度にストレスが溜まってしまいます。
いつかは落ち着くのでしょうか?
同じような経験をされた方、何かよい方法がありましたら教えて下さい!
よろしくお願いします。
ありがとうございます!
ママ(^ ^)さん、橘花さん、お杏さん、お返事ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。
ママ(^ ^)さん
前だけふいて寝返りさせてからお尻を拭く・・・なるほど~。思いつきませんでした。簡単そうだし、今度やってみようと思います!おもちゃで囲うというのも良い方法ですね!ありがとうございます。
うちもまだ家でしかウンチをしたことがないんですが、外出先でされたらもう家に帰るしかないだろうな~と思います(^^;)
橘花さん
参考にさせていただいて、ウンチもおしっこも立たせたまま替えるようにしました。その後シャワーで流してます。
仰向け時間を短縮というのも良い方法ですね!今度試してみたいと思います(^^)!でも、小脇にかかえて・・・ってスゴイですね!
1歳半くらいまでということなので、少し光が見えてきました。
ありがとうございます!
お杏さん
同じ1歳1ヶ月なのですね! なんだか嬉しいです(^^)
うちもオムツ替えコーナーでは、お杏さんと同じです!
他の赤ちゃんはみんな大人しくオムツを替えているのに、うちの子だけ暴れまくって何度も落ちそうになりました・・
外出先ではウンチは絶対無理ですね(^^;)
参考にさせていただいて、うちも立たせたまま拭いてシャワーに行くようにしました。ありがとうございました。
同じく1歳1ヶ月です
うちの娘も仰向けが大嫌いなので、立ったままウンチも交換もしくはゆるい時はそのままシャワーにいきます。
家でだと、「おかあさんといっしょ」や「マルモリ」の歌をビデオで流すと曲が終わるまでは見入ってくれるのでその間に交換します。
外出先では、ウンチは処理不可能です(笑)
オムツ台で他のままさんが「しっこかえようね」と優しく言っていますがうちのはおむつ台の上を歩きわたろうとするので「ほら、じっとして!あぶない!落ちる!!!」と怒鳴ってばかりです^-^;
時間短縮とか
うちの娘も仰向けが大っきらいで、寝かせておむつ替えすると即脱走…。タッチができるようになってからは、うんちもおしっこもなるべく立ったまま取っていました。
うんちの時も立ったまま(TVの前でつかまり立ち)オムツを取って、拭ける範囲で大まかに取ってしまってから、寝かせて細かいところを拭いていました。寝てる時間を短縮すれば、少し納得したみたいで、1歳8ヶ月の今はおとなしく拭かせてくれます。
どうしてもどうしても無理だった時期は、小脇に抱えてうんちを大まかに拭いてから、シャワーで流してましたねぇ~。
1歳後半までの辛抱だと思いますよ。がんばりましょうね。
初めて
私にも一歳の娘がいます。オムツ替えなきますよね。うちもです。家では、結構強引にやっちゃって、おおなきされます。なので最近は、前だけをふいて、寝返りさせてから、おしりの方をふくようにしてます。ハイハイでにげますが、周りをおもちゃでかこんであるのでにげません。出先では、無理です。うちの子、出先では、おしっこしかしないので、今まで、一度しか替えたことないです。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!