チャィム
2011-08-16 17:13:55
息苦しい…何?
現在妊娠9ヶ月なんですが数日前から息苦しいような感覚になることがあり、先日、眠れないほど酸欠状態なような息苦しさに見舞われたため、産院に相談したら、軽いパニック発作ではないかと言われました…。 しかし、パニック障害を調べてみると、少し症状が違う気がします。例えば息苦しいのも、発作的に起こる感じではなく、慢性的にずっと辛いです。また食欲不振はかなりあてはまるものの、息苦しい感じがする前後に激しい不安が襲うかと言われれば、激しい訳でもなく、気分が良くても突然気になったりするのです。対策あればお聞かせ下さい。かなり息苦しいので何もする気が起こらず辛いです。これはただの妊娠後期にある不快症状ではないでしょうか?
そうなんですね!!
やはり妊娠後期には息苦しい思いをする方
多いみたいですね!
私もむくみはありませんが足を高くしたり
酸素を上手に供給できる工夫は
しているのですが
どうにも、息苦しくなり始めると
過呼吸のように
吸っても吸っても苦しく感じます(。≧Д≦。)
赤ちゃんが下がってくれば
少しづつでも楽になるのかな??・・・
楽しみ前の最後の苦労だと思って
何とか乗り切りたいのですが
それにしても挫折しそう。。。
というか、出産時にこの酸欠状態だと
気を失いそうで
ちゃんと産めるか不安です(笑)
私もありました
初めまして。
6月に出産しましたが、私も妊娠後期に息苦しさがありました。
妊娠中、つわりよりも、後期の息苦しさが一番しんどかったです。
常に息苦しさは感じていましたが、ひどい時は、気管が細くなっているの?と思うほど、
息を吸っても上手く酸素が入ってこないような苦しさを感じて、座り込んでハァハァ肩で息をすることもありました。
助産師さんに相談したところ、血液の循環が上手くいっていなくて、酸素が体全体に行き渡っていないのだろう、ということでした。
お腹が大きくなって、それが「つっかえ」になって下半身から心臓への血流を妨げるそうです。
確かに、私は足のむくみもありました。
対策として、足首からふくらはぎ、太ももを、心臓に向かってギューっと絞り上げるようなマッサージが効き目がありました。
旦那が、力いっぱい、私の足を両手で足首→太ももへ圧迫すると、気管が広がるような、胸のつかえが取れるような、スッと呼吸が楽になりました。マッサージはかなり痛いですが・・・(汗)
助産師さんからは、一日何度か、足と心臓の高さを同じにするように寝て、足の血液を心臓へ送るようにするといい、とアドバイスされました。
マッサージで呼吸が楽になるのは一時的で、結局は「つっかえ」であるお腹の子供が出てこない限りは、息苦しさは続きますが、
苦しさの原因がわかって、一時的でも対処できることで、気は楽になりましたよ。
妊娠後期、体がとにかくしんどくなる事も多いですが、赤ちゃんが生まれたら・・・と楽しいことをイメージして乗り切ってください♪もうちょっとですよ~!