ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 異性とお風呂って何歳まで?
バリネコ
バリネコ
2011-07-27 22:07:47

異性とお風呂って何歳まで?

先日、義両親と同居の孫娘Hちゃんが、我が家(私+旦那+息子×2の家庭です)に泊りがけで遊びにきました。

普段はHちゃんは義両親である、おじいちゃんと一緒にお風呂にはいっています。小学3年生です。

その日はいろんないきさつから・・・、義父が私の旦那に(実息子なわけですが・・・)
「Hちゃんと一緒に風呂に入ってやってくれ。もうなんでも自分でできるし。」
と言いました。
旦那はHちゃんと一緒にお風呂に入りました・・。私はもうすでに自分の子供(3歳男の子)とお風呂にはいりおえていました。(旦那は仕事で、ちょうどそのころ帰宅)

これってアリですか?
私が小さい頃の記憶では、親戚の伯父さんと一緒にお風呂に入る、ってことはありえなかったのですが・・・。小学生で、何でも自分でできるなら、あえて独りではいらすべきでは・・・?

後日、旦那に言うと、「なんで?」と逆に聞かれました。
邪推するほうがおかしい・・・、みたいな感覚で・・・。

でも、もう親戚の伯父さんと一緒にお風呂に入る、ということが、「恥ずかしい」ことと思えるように周りもしてあげないと、いつまでもいつまでも入り続けるような気がするのですが・・。「なんで?」って言うなら、逆に「じゃぁいつまで入る気なの?」って思います。

おじいちゃんと一緒に入るのは、まぁ、一緒に住んでるし、Hちゃんの親の考えもあるだろうから、Hちゃんがそれこそ小学校高学年になっても、中学生になっても、おじいちゃんと入浴し続けたとしても、住んで、育ててる人間が何も思わないのであれば、べつに結構、結構、どーぞ、どーぞ。
なのですが、やはり、我が家に来て、伯父さんである旦那と入浴はどうも・・?。

嫉妬、ではなく、常識的にどうなの?
って思うのですが・・・。

そのへんの線引きって皆さんは何歳くらいからだと思いますか?うちの子供は男の子なのでわからないのですが、娘がいる姉や友人に聞いたところ、「自分の娘だったら幼稚園でも嫌。」「自分の旦那がそれしたら注意する」と言われました。

いままでも、実家に遊びに行ったときとかに、義父が旦那に「Hちゃんとお風呂に入って」というのが、何度かありました。(自分の息子をいれるついでとかで・・。)

自分の息子混みならアリなんですかね?
う~ん。わからん。それも ナシ ですよね?

旦那には言いましたが、今後同じように、義父から言われた場合、断るよい方法等、あれば教えて欲しいです。

断るべき本人が「なんで?」とか言ってるレベルでなんか情けないです・・(もちろん夫婦喧嘩)。義理実家ってなんでこんなしょうもない価値観の問題もってくるのか、ホント腹たちます。



バリネコ
バリネコ
2011-08-10 12:38:53

皆さんコメントありがとうございました

皆さんコメントありがとうございました。ウォッチにチェックをいれていたのですが・・メールが届かなかったので??。コメントがたくさんきてくれていたことがわかりませんでした。

先日、義実家と会うことがあったので、義母に、一応「お風呂を一緒にさせるのはやめてほしい。」(「へんな事言ってゴメンネ。」をひたすら連発しながら・・・。)と伝えました。

義母もちょうど、そろそろ、気をつけないとな~、と思っていたらしく、わかってくれました。(電車の中とか服装とかはうるさく注意するようにしていたらしいです。)

コメントを読ませていただいていると、「本人しだい」と
いう意見もありました。そういうのも価値観もやっぱり「アリ」だとおもいます。いそいで大人になる必要もないし、親の価値観も関係してきますよね。子育てに正解なんてないし。

そして、私のように、「親しく、これから先永いつきあいだからこそ、やっぱり ひとん家に 来て それは嫌。」という価値観も「アリ」かな~、って思いました。おなじ価値観の方もいてくれている、ってことは こころ強かったです。

とりあえず、義実家がわかってくれたので良かったです。

お忙しいなか、コメントいただいてありがとうございました。とっても参考になりました!!。


MIKEY
MIKEY
2011-08-08 16:04:52

本人が嫌がらなければよいと思います。

成人しても父親とお風呂OKな人を知ってます。その子は、他人(彼氏とか同年代の男の子)と一緒に入るなんて恥ずかしい。父親は小さいころから見られてるから平気なんだそうです。

まぁこの子は変わってるほうだとは思いますが…

でも何歳以上は入ってはいけないとかないと思いますよ。
本人が一緒に入ることに拒否感がないのであれば、問題ないと思いますが…


他人と混浴とかなら、邪推な気持ちの人がいるかも知れないけれど、おじさんですよね?

私はお盆におじいちゃん家に遊びに行っていた頃は、おじいちゃんや従妹同士で一緒にお風呂とか入ってましたけどね…
小3なら確実に入ってたと思います。

今の子はおませさんだし、嫌という子もいるので、何だか悪いことのように思いがちですが、結局はその子が嫌なのかどうかだと思います。拒絶してるのに無理やり入るのはどうかとお思いますが…

そういうことに鈍感な子もいますし、無理に「女」としての意識を芽生えさせなくてもいいと思います。

ちびSUN
ちびSUN
2011-07-31 15:39:42

同じ疑問を持ってました。

うちは甥っ子(小3)なんで
旦那と一緒に入るのは別に関係ないんですが…

銭湯なんかによく
義母や義姉は行くのですが
まだ一緒に入らせてるみたいなんです。

だいたい銭湯なんかでも
小3ぐらいから別で入らないといけないらしいのに

それと私が息子(1歳3カ月)をお風呂へ入れてると
お風呂からあげる時、義母が着替えなんかをしてくれるので
義母を呼ぶんですが
その時、必ず義母より早く来たりして
お風呂を覗いていくんです。

これって教育上いいの?って
ちょっと疑問に思ってたので…

別に私も甥っ子の事
子供だからって思ってはいますが
世間からしたらおかしいことなんじゃないかと

でもみなさんの意見見てたら
色々意見はあるんですネ!

本人と親次第ってことなんですかネ?

HJLOVE
HJLOVE
2011-07-31 15:27:50

本人次第かと。

親戚の叔父と一緒に入れる年齢ってそんなに長くないと思いますよ。

小学3年なら自分で嫌だと言う事も出来ますし、
身内なら子どもは見知らぬ男性ではなく親戚のおじちゃんって感じなので抵抗なく入れるんだと思います。。


日頃の付き合い方でもずいぶん違うとおもいますよ。。
私の弟の子は私の主人が大好きで小学3年までは入ってましたから。。

別に親ではなく本人が決めれば良いことだと思います。

このような問題って子どもが相手をどう見るかというより
その子の親が相手の方を男性として見てしまうから余計嫌なんだと思います。

入るのは子どもですから、その子が拒否しせず快く入れば問題ないと思いますけどね。

あくまでも叔父とはいう叔父からみれば姪っ子という関係でしかないのですから。

ema
ema
2011-07-30 23:26:36

幼稚園くらいまでかなぁ?

うちはまだ幼稚園児ですが、やっぱり小学校上がったら温泉とかも女湯だけだよな~って思います。
ということは、3年生ならいくら親戚でも…異性とはね(^^;
最近は特に気をつけるべき事ですよね。
実はママ友に1人、そういうことをすごく気にする人がいるんですが、彼女なら最初っから父親以外の異性とは入れないだろうな~なんて思っちゃいました。



powerd by babycome