ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> PTA役員の選定が憂鬱です
さくらわかば
さくらわかば
2011-07-07 17:39:33

PTA役員の選定が憂鬱です

5歳の息子を幼稚園の年少(2年保育)に通わせている母親です。

幼稚園の生活も1学期が終わろうとしています。入園前は上手くやっていけるか不安でしたが、息子も楽しんで行くことができているようでその点は良かったと思っています。

そんな中、ママさんの間で「次のPTA会長は誰がするの?」なんて話が上がっているみたいで、その中に私の名前もちらっと出ているようなんです。(自慢ではないです、全然)

うちの幼稚園のPTA役員は一度役員をした人と、下のお子さん(未就学児)が居る場合は役員を免除されます。
私は今のところ息子が一人いるだけなので、このままだと対象者になります。(二人目を希望していますが、今は予定はないです)

なぜ、私の名前が出てくるのか見当がつかないのですが、おそらく息子がよく動く方で何か悪戯やご迷惑をかけるたびに私が謝罪したりして、それで名前を覚えてくれているのかな・・・と思っています。

役員の候補をじゃんけんやくじ引きで決めて、三役(会長、副会長、会計)を役員候補の投票で決めるそうなのですが、目をつけられると票が集まってしまい、会長に任命・・・ということもあるようです。

私は一般的な役員のお仕事なら、万一当たっても仕方がないのかなと思っているのですが、三役だけは何とか避けたいと思っています。
私は30代前半でママさんの中には私より年上の方も多くおられてそんな人たちをまとめるのは難しそうだし(上に小学生のお子さんをお持ちの方もいます)、会長になると夜の会議なども出席しなければならないようなので子供を連れて出歩くのは避けたいです。(預ける人もいないし)

目立ちたくないんだけど、息子がどうやら目立つタイプのようで困っています。息子が多くのお友達と関わって過ごしていることは嬉しいことなのですが、PTAの重要な職の候補に名前が挙がったら・・・なんて考えると憂鬱です。

誰かがやらなくてはならないとは分かっているのですが、それが自分であることは避けたいな・・・とわがままかもしれないけど思ってしまいます。

他愛ない愚痴にお付き合い頂きありがとうございました。
お気を悪くされた方がおられましたらすみません。

さくらわかば
さくらわかば
2011-07-08 18:06:48

MIKEY さんへ

こんにちは。
久しぶりに来てまた愚痴ってしまいました。(苦笑)
コメントありがとうございます。

実は今年は役員に立候補していました。
MIKEYさんと同じようにお友達と一緒にやりたいと考えていたことと、年少のときは会長に当たることはないと聞いていたからです。

でも、幸か不幸か私もお友達も立候補から外れてしまいました。みなさん考えることは一緒で年少のうちにやると、最悪でも会長に当たることはないし、年長さんの役員さんが引っ張ってくれるので、年少でやってしまったほうが楽だと聞いていたからです。

PTAの職にはベルマークの集計担当や季節ごとの文集の発行などいろいろ部署があるのですが、会長となるとその全てに顔を出さなければならないし、ママさんも園で過ごす時間が多いので(月ごとに行事がいろいろあります)ママさんとのお付き合いなど大変だろうなと思います。
幼稚園内だけではなく小学校や未就学児の集まりにも来賓として参加することもあるようです。

時間に余裕がある人やそういった行事が好きな人なら適正かもしれませんが、私は子供を見てくれる家族は基本いないし、旦那もすぐに仕事を休めるわけではないので、やっぱり重要な役職はお断りしたいです。

確かに私が子供の頃は地元の名士(お医者さんの家や地主さんなど)でPTA会長になるべくしてなるという人が居たように思います。
今はなぜかそういった人がいないのでしょうか・・・

PTAに当たることがあっても、一般社員的な役職で終わって欲しいです。
子供もまだ手がかかるので申し訳ないけど、当たらないで済むか当たっても負担の少ない役職で終わりたいですね。

さくらわかば
さくらわかば
2011-07-08 17:46:30

24oka さんへ

こちらこそ、はじめまして。
コメントありがとうございます。

うちの息子と同じように目立つタイプのお子さんなのですね。
子供にお友達がたくさんできることは喜ぶべきことなのでしょうけど、親自身はあまり目立ちたくないですよね。

私も24okaさんが経験されたように、役が決まらなければ見かねて何とかしようとしてしまう方かもしれません。
でも、そうした善意につけこまれることもあるのですね。反論しにくい状況になると、重い役を押し付けられるなんて大変でしたね。

私は申し訳ないけど、同じような状況になれば何とか避ける方向で考えたいです。面接をしたり、適正を見ないで重たい役職を押し付けられるなんて、お断りしたいです。

元記事にも書きましたが、一般的なお仕事なら(ベルマークの集計や文集作成など)お引き受けすることもあるかもと思っています。

今年はPTAのお仕事されているのですね。
本当に大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

MIKEY
MIKEY
2011-07-08 16:19:03

そんなに大変なんですか?PTA…

私は保育園なので、基本保護者会なのですが、去年お隣さんが役員にあたってしまいましたが、集会は年2回だけ…
そのほかは、バザーや夕涼み会の際の的屋を担当するといった内容でほとんど何もなかったそうです。
また、会議は基本参観日の後とか、土曜日が多く(仕事をなるべく休ませない為)、土曜日の会議参加中は保育園で子供を預かってもくれます。


私も、保護者会と聞いた際は当たらないでって思ったけど、そんなに楽なら別にいいかなって最近思ってます。

うちの園では、どうせいつか当たるなら(子供が二人いれば通園時期が長くなるので確率はかなりあります)、仲のいいママ友と一緒にしたいという人も多く、今年は立候補者だけで役員が決定しました。

議会もほとんど事前に園側が保護者にアンケートをとるし、事前に会長に任せるという委任状を書いてる方がほとんどなので、多数決でこういう結果が出てますが、それでよろしいでしょうか?「異議なし」で終わることがほとんどのようです。

まぁ幼稚園ですので、保育園より行事や会議は多いかもしれませんが、一度された方にどんなことするのか聞いてみるといいかもしれませんよ。
思ってるより簡単かもしれませんし…

ちなみにうちの父は小学校・中学校とずっとPTAの役員してましたが、そんなにしょっちゅう集まったり、大変そうなイメージはなかったですけどね…

今はモンスターも多く大変なのかな??

私は来年、下の子が入園予定なので、仲の良いママ友と立候補する予定です。後5年もいれば絶対当たると思うし…知らない人とするよりはいいかなと…

昔と違い今は一般家庭の人でもPTA候補になるので(昔は自営や裕福な家の方が多かったようです)あまり大変なことはしないんじゃないかな…

24oka
24oka
2011-07-07 23:44:54

お気持ちわかります

はじめまして、24okaです

さくらわかばさんの気持ち、とってもわかります!
私も、この春から幼稚園に通わせています。
同じく我が子はあちらこちらで子供どうしのケンカをしたり
他の子供と違う動きをするので、先生や母親の目に留まる
みたいです。

四月にクラスの役員を決めた時、未就園児のいる親は
役員を外してもらっていました。

我が子が通う幼稚園では、クラスの大半が何かしら役員(係)を
することになっていますが、やりたくない役員は、
欠席裁判のクラスもいるようです⁉ 年長さんはそういうクラスがあると聞きました。

さすがに年少の私のクラスでは欠席裁判はありませんでしたが、逆に、私みたいなお人好し(困った人を見過ごせない人)は、いいカモにされます(苦笑)。

私の話で申し訳ないですが、役員決めの時、やりたくない役員が最後まで残っていました。
まだ何の役員になっていない人が数名いましたが、
誰も手を挙げず、時間ばかり過ぎるだけ。
さすがに先生も困っていたし、待たされた子供たちがぐずりだしたので、私が、既に立候補している役に代わりますよと言ったら、数名(卒園児の母親)が、それぞれ夏と秋の役員だから、両方やれるわよだなんて言って、私が反論する間もなく決められてしまいました。

何かと目立ったりすると、嫌な役を押し付けられるものだなぁと感じました。
子供が一人だと不利ですよね⁈



powerd by babycome