義母さん(愚痴、長文です)
義母さんのこと愚痴らせてください!!
いい姑さんに巡り合ったと思ったのもつかの間、妊娠7か月頃に切迫早産で入院したころから始まった義母さんの無神経な言動が腹立たしいです。
私が入院すると今まで来たこともないのに、掃除が大変だろうからと週末になると泊まり込み(旦那はもう27です)
私は切迫早産で11月から2か月の入院、クリスマスもお正月も病院、年末には35年ローンで購入した新居への引っ越しもあり我慢我慢の日々でした。
新居への引っ越しは旦那だけでもできるようにすべて業者へお願いして義母さんの手伝いはお断りしていました。
なのに引っ越しの翌日から新居に居座り、年越しも新居。
お正月、面会に来た旦那に「朝起きたらとうちゃんとかあちゃんがリビングでお酒飲んでた(笑)」と聞かされました。
1月6日に退院、その日の夜陣痛で病院にとんぼ返りでした。
お正月の挨拶にも来てくれなかったのに、二人しか入れない陣痛室に登場。(陣痛室へは実母と旦那の入室を話して決めていました。)
たまたま私だけだったので入室可となり翌日まで居座りました。初孫が生まれるから行かなくちゃ!!と来たのに1日で生まれないと帰っていきました。
産まれてからも私にかける言葉はなし。
初孫というわりに実家へ帰った1か月会いにも来ないし電話すらありませんでした。
初めて新居に足を踏み入れた時にはビックリ!!
引っ越しの荷解きは断っていましたが家はどこも足の踏み場のないくらいダンボールだらけ。なんのために新居に居座ったのか…。
新居での生活を始めると、真新しいキッチンの引き出しから油の入ったお鍋がでてきたり(しかも垂れていました)あるものを買い足していたり。
後から聞いた話では私が陣痛のとき義母さんは私の母に、息子が引っ越して広い家に一人でいるのはさみしいからいてほしいと言ったから新居にいたと話したそうです。母が聞いたわけでもないのに。
もし本当なら27にもなってそんなこと言う旦那は気持ち悪いし、それを受け入れる義両親も無神経。
いいわけならなぜ私じゃなく母に言う!?私の家やぞ!!
私には一言も何も言ってきません。
初めて娘に会いに家に来たときは「○○さん(私)食べれんよね」(母乳育児で食事に気を付けていたため)
と何度も言いながら牛肉4パック勝手に冷蔵庫に入れていきました。しかも持ってきたのは牛肉のみ。
ほかにも多々ありますが…
先週の土曜日に初めて旦那の実家へ行ってきました。
今まで旦那が帰るといわないため私から言うこともしませんでした。それが旦那の祖母が体調が悪かったりでなかなか娘にも会いに来れないとのことで私から帰省を予定し行ってきました。
義父母宅の隣に義祖父母宅があり、義父母宅にはクーラーがないからと義祖父母宅へ通されました。
娘はもうすぐ6か月です。
初めて来た場所に私から離れるとぐずぐず。
しばらくして義母さんがやってきて娘を抱っこするも泣くため抱っこできず。
すると「しばらく会ってないともうこんな」と言われたので(でも2週間前に家で会ってます。そのときは2か月ぶりに会ったのにお利口に30分も抱っこされていました。)
私が知らない場所だからと言うと「場所が変わっただけでそんなに泣く??まあ、神経質やね。誰に似てそんなに神経質になった~?」と言われました。
イラッとした気持ちを抑えて、そんなもんやとおもうけど(苦笑)それだけわかるようになったってことやねーと言うと更に「そんなもん??場所変わったくらいで泣く?もう忘れた~でも〇〇(旦那)も〇〇(旦那妹)も場所が変わっただけで泣くことなんかなかったとおもうけど」いわれました。
もう絶句です。
この義母さん仮にもこの間まで保育士です。
この日は遠いなか帰ったのに泣いて抱っこできないからか5分ほどしかいませんでした。
無神経にもほどがある!!
もう嫌でたまりません!!
erijoerijoさん
ありがとうございます。まさしく!息子取られた逆恨み?(苦笑)義実家へ帰ってこいとゆわれるのも嫌ですが、今回は旦那がまた来るねと言うと『次は1歳の誕生のときやね』と。来てくれて嬉しかった、また来てねなど一言もなかったです。もう1歳の誕生日も家でやってやろうかと思ってます。あー!!いつもは知らん人でも泣かないのにと言ってやれば良かった(笑)親戚の保育士さんも最悪なんですね。資格ありの職業やのに、プライドはないのか!?と思いますよね。
しちさん>
ありがとうございます。そうですよね。赤ちゃんみんな個性があって親とか祖父母に似たとこはあっても全てじゃないですよね。旦那がまた困ったことに赤ちゃん返りしてしまって…今10歳児と同じ発言します。あーゆったらこーゆう(苦笑)でも折りをみて話して味方になってもらいます。
!!無神経というか。。。
嫌ですね。読んでてイラつきましたー!
無神経というか、ダンナさんを取られて嫉妬?って感じがします。
子離れできてないと思わ。れたくないから、イチイチ実母さんにそーゆーこと言うんでしょうね。
私のダンナも自ら率先して実家に帰る方ではないので、こっちゃんママさんと同じように、私が娘をつれてダンナの実家に行ったりします。
私は義母にしつこく「また来てねー。ね?!ね?!」「早く会いたい」と言われるのがかなりのストレスでした。(旅費に一人6万掛かるので…)
保育士なのに。。。そりゃないですよね。
「うちの子、好き嫌いが激しいんです~」とでも言ってやりたいですね。
新居の件も。あーむかつきますね。
親戚に保育士が居ますが、その人も孫(自分の息子の子)への対応が最悪ですよ。
仕事では子供とたわむれる事が出来ても、仕事以外で子供と接するとなると保育士ほど駄目なのかもしれませんね。
大変ですね…
義母さんは、どのご家庭もなかなか…大変ですよね…
結局、旦那の両親にとったら、自分の息子(私の夫)が一番可愛いんだな~と思うことがよくあります。
私の子どもも、なぜか旦那の実家に行くと大泣きします(汗)
同じようなこと言われたこと、ありますよ。
私の場合は、実母にもよく言われるからカッチーン!ときます。
うちは、実母の方がよく言うかな…
「あんたが出歩いたり、人に慣らさないからこの子はこんなにすぐ泣くんだ」のようなことを言われたり。
でも、自分なりに、いろいろなところに連れて行ってるつもりなんだけどな~…と(^^ゞ
赤ちゃんだって性格もあるんだし、みんながみんな同じなわけないですよね。
大変だと思いますが…旦那さんにも話をして、嫌なことはやんわり断ってもらうといいと思います。
ストレスためすぎないようにしてくださいね☆
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形