夕飯の前にお風呂の方いますか??
こんにちは♪
いま1歳4ヶ月の男の子&お腹に赤ちゃん(6ヶ月)のいるママです。
お風呂と夕飯の時間についてなのですが、これまで夕飯後にお風呂でしたが
やっぱりお風呂を先にしようかなぁと悩んでいます。
というのも、うちの子はお風呂から上がると興奮してしまうのか夜なかなか
寝てくれないのです。外に連れ出して運動させても変わらずで(;-;)
夕飯後のまったりしている時間が一番眠たそうにしています。
そして自分自身の体力的にもお風呂が一番重労働なため(旦那の帰宅が
夜遅いので、一人で入れています)まだ余力のある17時頃のほうが
これから二人目も産まれることだし毎日頑張れるかなぁと。。。
そこで引っ掛かるのが夕飯の支度なのですが、先にお風呂に入っている
ご家庭では何時頃から夕飯支度にとりかかっているのでしょうか?
ちなみに、これまでの我が家の一日の流れは
8時 朝ご飯
9時 洗い物・洗濯干し・掃除(子供はうろちょろしてます)
11時 外遊びor家遊びorねんね(日によってまちまち・・・)
12時半 お昼ご飯
13時 昼寝or午前中寝てしまった場合は家遊び
15時 おやつを食べて買い物がてら公園散歩
16時半 帰宅→洗濯物とりこみ
17時 夕飯支度開始(子供はビデオ観たり一人遊び)
18時半 夕飯
20時 お風呂
21時 寝かしつけ
・・・という感じです。
夕方の散歩を早目に切り上げて16時くらいから開始すれば間に合うのか?
それともお昼のうちに下ごしらえまで終わらせてしまうのか??
遅くても19時には夕飯を食べたいのですが、どうも要領が悪くて
これだ!というイメージが固まりません。。。
アドバイスや、参考までに家事を交えた生活リズムを教えていただけると
嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
こんにちは!
1歳10ヶ月の娘が1人いて、2人目妊娠中(7ヶ月)です。
うちはずっと夕方、夕食前にお風呂タイムです(^^)
流れとしては…最近は…
6:00 起床(私は旦那のお弁当作り、娘は1人遊び)
8:00 旦那が出勤後、朝ごはん
8:30 洗濯物干し(前日の夜に洗濯・部屋干しにしておく事もあるので外に出すだけの時もよくあります)
9:00 掃除・遊び(買い物に行く場合はこの時間に)
12:00 お昼ごはん
13:00 お昼寝
15:30 お風呂
16:00 NHKをつけ娘はテレビ・1人遊び、私は夕食の準備
17:30以降、旦那が帰宅しお風呂を済ませたら夕食
21:00 寝かしつけ・就寝
といった感じです!
もう午前中はお昼寝しないので、買い物は午前中にしか行かないです(^^)
娘を出産後家事・炊事を開始してから流れは基本的にこんな感じでずっと続けてます!
2人目が生まれてもこのままの流れでいきそうです。
午前・午後のNHKが放送されている時間を家事などに当てると子供も少しは1人で遊んでくれ、家事もスムーズに出来るので結構活用してますよ♪
大雑把に流れを書きましたが、時間がズレこんだりする事はあまり気にせずやってます!
お互いもうすぐ2人目が生まれると何かと大変になりそうですが頑張りましょうねっ!!
はじめまして。
久しぶりのベビカムです。4歳の息子と1歳の娘がいます。
我が家の基本は6時くらいから夕食、7時くらいにお風呂、8時くらいに就寝というリズムです。
夕食準備はRiiさんと同様、4時半くらいからですね。我が家にとっていない・いない・ばぁ☆など始まるゴールデンタイムなので^^
最近は夕食とお風呂を逆にする場合もあります。その時は6時にお風呂、7時に夕食って感じです。ただ、子供たちがお腹を空かせてグズる場合があるので、5時半にお風呂で6時半には夕食を食べてるパターンが多いかな。
ともかく理想は8時までには子供たちは夢の中☆となっていてほしいので、布団にもぐって絵本を読んでいちゃいちゃするのは7時半くらいが目標で動いてます。
うちの上の子は幼稚園の年中さんなのですが、夜9時に寝たのでは次の日の朝ぜんぜん起きず、無理やり起こすと猛烈に機嫌が悪いんです。だから早寝させたい。それに早く寝かせたほうが、私も自由な時間が増えるので早く寝てくれることは私にとってもプラス。勢い余って7時半に寝かしつけ完了なんてこともあります・・・(笑
上の子が1歳のころは寝かすのが遅いせいで日中の生活リズムもつきにくくて困ったこともありましたが、二人目の子は上の子の幼稚園生活に合わせてバッチリ早寝早起きリズムが身についていて、なかなか寝付かなくて困る!とか、朝なかなか起きてくれない!なんて困ることはありません♪
夕飯の買い物はほとんど午前中か午後の早い時間に済ませてしまいます。3時のおやつの後は、よほどの用事がない限りは外出せずに過ごしてますね~。とにかく早く寝かしたいので。笑
上の子が幼稚園はいる前までは、日中は市の子育てサロンや子育て支援センターなどの施設へ出かけて遊んでいました。一応庭に遊具もあったし、室内遊びも充実していて子供はよく遊んで体力使ってました。空調もきいてるし快適でよく利用してました。下の子はぜんぜん連れてってません・・・笑
幼稚園での送り迎えの時に、幼稚園の園庭で園児に紛れて遊んでます。^^;
お風呂が先だと、夕食作りが分断されるのがちょっと手間ですよね。料理によってはやっぱり食べる直前に作りたいし。それに困るのは着たばかりのパジャマが汚れることかな==;
あえてパジャマではなくどーでも良いようなTシャツとか着させたりとかして乗り切ってますが、洗濯増えるのが痛いところです><;
初めまして!
私は1歳1ヶ月になる娘がいます★ うちの生活リズムは、『6時半起床→7時半朝食,洗濯,掃除→9時半〜10時昼寝→11時起床→12時昼食→13時散歩,買物→14時昼寝→16時起床,夕食作り→18時夕食→19時お風呂→20時〜21時就寝』という感じです。 日によっても違いますが、夕食作りが早く終わればお風呂先にしてその後夕食だったりしてます。
夕食作りも教育テレビを見てる間に作るようにしてます。
ママが楽なやり方でいいと思いますよ(^^)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形