ちびSUN
ちびSUN
2011-05-14 09:21:22

食べさせ過ぎ

息子1歳
完全同居しております。

最近特に食べられる物が増えた為に
義母がなんでも息子に与えます。

1歳の割に少し小さいうちの息子
それが嫌なのか
吐くまで与えます。

私がちゃんとご飯をあげた後に
必ず自分が食べてるご飯を
じか箸で!

もうそれが嫌で嫌でたまりません

昨日も、お風呂上がって
歯を磨かせようとしてるのに

リンゴを与えようとするし

思わず「寝る前なんでダメです」と
言うと「ダメだって~食べたいのにネ~」って

信じられない(怒)

他にも
「甘いものもあげないと頭に栄養いかへんで」って
そういってお菓子やアイス、ジュースまで
あげたくて仕方ないんです。

それはまだ阻止出来てるけど
いつか解禁になったら大変な事になりそう

今のとこは「毎食後の果物で十分とれてます」を
言い通してますがいつまで通用するか…

完全同居の方
こういった時どんな対処されてます?

諦めるしかないのかな?
近所の人(そこは2歳と0歳)で2世帯ですが
2歳の子の食事はもう諦めたとのこと…^^;

うちも諦めるしかないのかな?

★み☆つ★
★み☆つ★
2011-09-21 10:54:13

うちの娘は

運動量の少ない夜とかに食べ過ぎると
鼻血を出します。
だから、
小児科に行ったとき
『昼ごはん以降はたべさせすぎるな』
と、言われたといって説得してます。
チョコレートは特に!
と言って以来、
チョコレートは食べさせないようになりました。
病院の先生の言うことは聞くのが年寄りですね(笑)
自分のせいで病気なったとは言われたくないんでしょうね。

それまでは
3歳の娘のおやつにパックンチョを2箱食べさせるような義母でした。
少しづつですが改善してきてるか・・・って感じです。

ちびSUN
ちびSUN
2011-05-25 21:25:46

さくらわかばさん

コメントありがとうございます。

同居じゃないと逆に義母に対して目につくんでしょうネ~
毎日だと慣らされてきてしまってます^^;

なのでじか箸はあきらめてます。
一度したらもう一緒ですもん…

まだ息子1歳なのに
かわいそうですが

次の子(お腹の子4ヶ月)は
なんとか阻止出来ればと思ってます(笑)

>「自分の子供じゃないから神経質になれないんだろ。」って思います。
義母は自分の子にも無神経です。
息子(私の旦那)には魚のアレルギーがあり
魚全般食べれません

それなのに無理に食べさせ
子供の頃、食事のたびに大変だったと旦那が言ってました。

私の息子にはアレルギーがないので
まだその点は助かってますが

もしあったら食べさせてた?って
ちょっと不安になった事があります。

実際、私にもアレルギーがあり
それを嫁いで間もないころ
旦那から聞いてたのに
食べさせられそうになりました。

旦那が阻止してくれたので
食べずにすみましたけど

なので食べ物に関しては特に
義母は無神経なんです。

ペットみたいな感覚なのもちょっとわかるような気もします。
あげれば喜びますからネ!

下の子大きくなれば
保育所に預けて働くよう実は考えてます。

義母の手出しが出来ないとかは
考えてませんでしたが…
それちょっと片隅におきつつ
早めに出来るよう考えておきます(笑)


さくらわかば
さくらわかば
2011-05-25 17:20:46

先を考えない行動には参りますよね

私は同居していないので、場違いなコメントをするかも知れませんが、なんで義母って食べさせようとするんですかね。

うちは4歳の息子が居て、月1回のペースで会っています。
お昼ごはんを12時ごろに食べて、13時半ごろ息子が机に転がっているお菓子袋を触っていると・・・

「食べたいの?食べたいんやね~ばあちゃんが入れてあげようねー」と私(義母)の出番とばかりに出てきます。
途中で私が「今、お昼食べたところだし、いらないですよ。」と声をかけると「そこまで神経質にならんでもいいのに。」と言われます。

「自分の子供じゃないから神経質になれないんだろ。」って思います。

それと、じか箸もやられますね。
息子が3歳ぐらいまではみんなが箸をつける前に息子の分は取り分けて(多めに)いました。まだ、食べる量もそれほど多くはなかったのでそれでなんとかしのぎました。

4歳になると、食べる量が増えてきて義母がじか箸で息子の分も取るのですが、歯磨きもある程度できるようになってきたし、毎日会うわけではないので(同居されているのにすみません)ある程度妥協しました。

歯医者さんでフッ素を3ヶ月に1回ぐらい塗ってもらっています。いまのところ虫歯はないです。もう少しお子さんが大きくなって歯医者さんに行けるようになればオススメですよ。(補助が出るから無料だし)

言い方が良くないと思いますが、義母(ちびSUNと私の)たちは孫をペットのように思うのかなとも思いますね。
食べ物を与えると喜んでくれる→可愛い→もっともっと・・・みたいな。

おせっかいかもしれませんが、下のお子さんがある程度大きくなって預けられるようになれば保育園に入れて働くのも手かもしれませんね。
保育園に居る時はお義母さんも手を出せないし、お子さんも我慢するようになるかもしれないですね。

本当に義家族の暴走って困りますよね。
便乗愚痴も入ってしまってすみません。

ちびSUN
ちびSUN
2011-05-21 10:41:09

acchuさん

コメントありがとうございます。

どこでも隠れてあげるんですネ(笑)
笑いごとじゃないけど…

まぁうちとこは
私にばれるのわかっててあげてます。

それに隠れてあげる時は
まだそんな量をあげてるわけじゃないから
いいかと放置してます。

これがacchuさんとこみたいに
量が増えると考えものですけどネ

ご飯前に隠れてあげて
ご飯後に自分の分あげて

よく考えたらそうとう食べてる息子…
そら吐くよなぁ~

せめてご飯後の義母のご飯
あげずにして欲しいのに…

acchu
acchu
2011-05-20 13:07:20

ほんと困りますよね・・・。

隠れてあげてるなんて(怒)
私も義母がご飯前におかしを息子の口に
いれているのを見て、
ウソ?!!って思ったんですが、
まぁ、少しなら・・って諦めて何もいわずにいたんです。
そしたら、ドンドンあげようとするので、
さすがに、「お義母さん!ごはん前なんでもうあげないで
下さい!!」って言いました。
すると、ハハハッ(笑)って・・・。
何笑っとんねん!と私は顔に相当でていたと思います(怒)
まぁ、義母がそのいっけんをを旦那に(私)に~言われ
た!!と即報告していたのは言うまでも無いんですがね!
幸い旦那もそれは、自分が悪い!!と義母に言ってくれた
そうですが。
諦めるのも一つの手ですけどね。私はそれ以来、
何かが吹っ切れドンドン義母に言うようにしております。
あまり、ためずにしてくださいね!



powerd by babycome