わんわんきなこ
2011-05-08 21:36:07
子供に愛情がわかない
現在生後10日の赤ちゃんのママです。
結婚4年目でなんとなくそろそろ子供をつくらなくてはと思いつつまだ自分の生活を壊したくないと思っていた中で思いがけず妊娠しました。
妊娠が発覚した後も夫婦ともに特に喜ぶということもなく、妊娠中もお腹の子への愛情を感じることが無く、淡々と過ごしました。
そして出産は緊急帝王切開での出産の為、出産時の産みの苦しみを感じず出産しました。
また、産後の体調と精神もすぐれず、退院まで母子同室をしたのは2日間のみです。
陣痛の末産んだという、産みの苦しみを味わっていないせいか
生後10日が経ちましたが、子供に愛情がわきません。
夫も子供に対して愛情がわいていないようで、抱っこも、泣いている子をあやすことも有りません。
夫に直接聞いたところ、いまだ自分の子という実感がないと言われました。
今は私は実家にいて、両親が喜んで可愛がってくれているのでいいですが、自分の家に帰って夫と3人での生活が不安です。
子供へ愛情は生まれるのでしょうか。それが不安です。
10を読んで
おなじだなあ~って思いました。
ワタシも母乳がうまくいかず、娘が泣いてばかりで
ミルクとの混合もなかなかうまくいかず・・
混乱して、一時期は授乳タイムが辛かったこともありました。インターネットで調べても混乱するばかりで
子育てが辛かったです。
幸い、母乳外来に通って助産師さんと相談できたりして・・
今は、落ち着いてきました。
体調も戻ってきましたし、
娘も表情が増えてできることも増えて可愛くなりました。
疲れていると一番良くなかったです。
全てがマイナスになってしまうので・・。
無理はしないで頼れる人には頼ってのんびりいきましょうね。
応援します!!!
まずはお子さんのお誕生おめでとうございます。そして、ママさんも大役お疲れ様でした。
赤ちゃんの個性も千差万別。ママの思いも千差万別。色んな思いや考えがあって良いと思います。みんながみんなもろ手を挙げて赤ちゃんウェルカム!!という人とは限りませんし、主さんの妊娠中の思いもまた一つの考えと思います。
各家庭諸事情がありその状況下での出産となれば状況もこれまた千差万別。その中で、自ら考え、思い悩みそして子供と一緒に己も育っていくわけです。
よく言う、育児は育自、子供を育てているようで自分が子供に育ててもらうのです。それは子供が産まれた瞬間にはまだわからず、子供が育つ過程で順々に判って行くもの。
最初から完璧な子供なんていませんし、最初から完璧なママもいません。子供と一緒に成長すれば良いんですよ。
と偉そうに言う私もちっとも良い母親じゃなく…。欲しくて授かった子供達ですが、本当の本当はもしかして会社を辞めたくて長女を妊娠し、流産して産めなかった子供を産みたくて次女を産んだような気もしています。
振り返れば長女の時は判らない事だらけで、生後1か月の赤ちゃんに怒鳴りつけてみたり、次女のときは男を産めなかったという思いで、長女にかまってばかりの夫に文句言ってみたり(今にして思えば、長女の面倒を私が見れない分、必死に夫は長女の世話をしてくれていたのですが」・・・。
ろくな母親じゃありません。
ただ、確かに子供がなかなかできなくて悩んでいる方からしたら何を贅沢な!とお怒りに思われるかもしれません。
私の文章もそう思われると思います。不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。
ただ、ただ、正直に申し上げるとそうなのです。
やはり、今まで自由に使えていた時間がなくなり、友達と話題がずれ、買い物すら思うようにならない、人によってはおっぱいも出なくて追い詰められ…。この苛立ちや不安。それが出産と同時に突然やってくる、という頭でわかっていてもいざ実体験すると慣れるまでは本当に息苦しく思えて…。
私は出来た人間じゃないので、本当にイライラしました。だから愛情が湧かない思いも共感できます。
ですが、やはり時とともにとってもかわいく思える日がやってきます。もちろん、同時に何かやらかしてくれて怒りまくる事も多々あるのですが…。
今はご実家でゆっくり体を休めてくださいね。産後の体をいたわってあげてください。産み方がどうであれ、今は出来れば安静が必要な時期です。
ご自宅戻られたら、ご主人を持ち上げながら積極的に赤ちゃんとご主人の時間を作って、父性を目覚めさせてあげてくださいね。
男の人は妊娠中は他人事。出産してもそばにいなければ実感もわかないのは仕方ありません。ご主人を思えばなるべk早く3人の生活を始めてあげるべきとは思いますが、まずは主さんの体をいたわってくださいね。
長々ととりとめの無い長文失礼しました。
10読んだけど。
それってマイナスじゃなくて、むしろプラスですよ。母乳か混合とか、泣いてどうしようとか、愛情はともかく、大事な存在じゃないと、考えないことだと思います。愛情がなければ、10ヶ月もお腹の中いるの耐えられませんよ。妊娠中だって、気をつけてたことたくさんあったんじゃないですか? 本当に愛情が無い人ってね、『無関心』なんです。 父親は最初から愛情もてる人って少ないんじゃないかな。ペットみたいなかわいさだし、父親にするのはあなたですよ(^_-)『あ、ここ貴方に似て、かわいい』とか、『あなたのこと見てるとよく笑う気がする』とか、父性を発芽させてやりましょう(笑) 赤ちゃんのことで悩むあなたは、十分良いママです。
同じく
10のコメントにホッ。
産後はホルモンバランスが崩れまくりです。
ちょっとの事で悲しくなったり、泣いてしまう事だってありますよ。
大丈夫。皆とまどいながら、手探りしながら、育児って始まりますよ。育児に正解なんてありませんよ。赤ちゃんと一緒に「初めて」をいっぱい感じて下さいね!
赤ちゃんは、ママを選んできたのだから☆☆
こんばんわ
10のコメを見てホッとしました(^^)
いい加減で(頑張りすぎずに)ね。
赤ちゃんとともにママも成長していくものですよ☆
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close