姑の発言が色々むかつく。+小姑も!!(長文すみません)
こんにちは。夫の実家から徒歩圏内で2歳の子供を育児中です。
夫やママ友に言えないので姑について愚痴らせてください。
姑は面倒見の良い明るい人でですが時々、発言に我慢できず、思い出してはイライラしています。
3週間程前から私は体調を崩し、胃腸炎→風邪→咳、と体調が良くありません。
頼りの実家には、里帰り出産の際に実家の隣人からひどい嫌がらせを受け、PTSDになってしまい里帰り出産以降2年間帰省していません。また、夫は仕事が忙しく休日も昼過ぎまで寝ているような人間なので娘の世話をしてもらえず、ゆっくり休めないためなかなか体調が回復しません。
最近、小姑のメールで私がまだ体調が悪いのを知った姑は私に「今度はどこが(悪いの)?」という題名でメールしてきました。
私が「疲れから乳腺炎になり、母乳外来で顔見知りの助産師さんに「咳が治らない」と相談したら紹介してくれた内科にも昨日行ってきた」と返しました。そしたら姑から「余り出歩かず、薬に頼らず、家でゆっくりしてください」と返事が来て。
その日は子供の体操教室があり、その後お友達からお誘いを受けお花見をしていたので、姑へのお返事が遅くなった事を詫びたのですが、病院に行った次の日なのに体操教室だの、花見だの、と出歩いて、と思ったようで。
私は好きで出歩いているのではなく、2歳の子供が家では色々な物をつついて走り回ってこちらも外出先の方がまだマシだから、咳がでても体操とかに出掛けたのに。
薬に頼らず、って「急性気管支炎で、肺炎や百日咳の可能性もある」と喘息用の吸引を医者に処方された事も書いたのに、薬に頼らずに自力でどう治せっていうんだよ!!と上から目線にムカついて。
また、2週間ほど前に帰省中の小姑から買い物に誘われたので、子供が地震以降夜中1時間おきに起きて添い乳で寝かせているので私は肩や腰痛がひどくなり整体に行くかも、風邪で声がでないし無理っぽいです、と返したら、「お大事に」って小姑からお返事来ました。次の日には「治ったかな?今日はママに子供を預け、お友達とランチです」って小姑からメールがきて。
私の身体の状態を知ってるのに、姑は私に「大丈夫?子供預かろうか」と一言もなかったです。姑は小姑の子供と二人で水族館に行ったそうです。その間小姑はお気楽に友達とランチ。
私はPTSDで産後1回も帰省出来ないのに・・・・。
先日、姑の家で子供がおっぱいを欲しがり、あげてたら姑が「まだ飲んでるの?」と言い、「外ではあげるのをやめなさいね」と言ってきました。そんなの、いつあげようと人の勝手じゃないですか。
また、年始に子供に新しい服を着せ、私もちょっと高いお店で買った服を着て姑の家にご挨拶に行ったら、どちらの服について言ったのか解りませんが
「前からそうだったけど、最近ますます服の趣味が悪くなって。少し前に着てたのは良かったけど」と言ってきて、小姑が「ママ、そんな事言ったら」とたしなめてましたが、私は猛烈に腹が立ち「少し前のはユニクロで買ったんですけど」と大声で言いました。
悪気はなく、自分が言ったことはサッと忘れているようですが私は憶えていてずっと根に持っています。
最近では、姑だけでなく年に何回も実家に帰省する小姑にも腹が立ちます。
優しい小姑なのに、多分自分が帰省出来ずそれをやすやすとしている小姑に嫉妬してるのでしょうが、
「姑はしょせん、娘の子の方が可愛いんだな」と思ってしまい、嫌な人間に成り下がって自己嫌悪です。
長文すみません。
姑の、娘の子と自分の子の扱いについて格差を感じたことがある方はどう気持ちの整理をつけているか教えていただけたらありがたいです。
おっしゃる通り!
パコさんありがとうございます!
小姑&姑の対処法、とても勉強になりました。
うちの小姑(一番上の姉)はがっつり実家頼りにしてますよ!
姑も頼られて「もう〜」みたいな感じですが娘の頼みなので何かとイソイソ孫の相手をやってます。
普通の人はベビーシッターやら仕事の時短勤務を使って家事と育児のやりくりをしているのに彼女は全然それが無いので今まで世話になった分、何かあったらあなたが責任持てよ!!って思います。
長男だからと言って押し付けられるのはおかしいし、私が常日頃そういう事を言ってるのもあるのか、夫は旅行のときにきっぱりと言ってくれ助かりました。
姑は我が家にも色々くれたり、気を遣ってくれてはいるのですがやはり小姑のとこと比べると比じゃないです。
私は外で働くのが好きなので「小姑のとこみたいに実家が近くなら働くのも出来るのにな」って思ったりもしてしまいます。姑は小姑の専属シッターなのでかなわぬ夢です。
以前、テーマパークのただ券を巡り、我が家は人込みが嫌いなので行く気は無かったのですが、小姑2(地方在住)が小姑1(ワーキングマザー)に向かって「いつもお姉ちゃん家ばかり良い思いして!!」って真顔で皆の前で言い、シーンとなりました。
普段あんなに仲が良いのに。。。姉妹でも格差というかそういう気持ちがあるんだなって思い知りました。
逆に、たかが1万円のチケットですらこんな発言がでるなんて介護だの遺産だの、問題が生じてきたら・・・。怖いです。
世知辛いけど
結局他人だし 本音のところは分かり得ないというか・・・価値観が違うし そう思えないってことありますよね
義姉さん なかなかな実家依存タイプですね
そんだけ世話になってながら「何かあったら頼んだわよ」ってよく言えたもんだ・・・・
何かあった原因はあんたがこき使ったからじゃないの〜?!
なんて意地悪な鬼嫁(笑)
義姉さんものすごいちゃっかり者ですよね
こんな可愛い呼び名さえ霞むほど 強かでもあるけど・・
事あるごとに「姉ちゃんみたいに親に世話なってる人いないで〜」なんてプレッシャーかけてみたら・・・・(笑)
まあ娘にそれを許してる親の責任もありますから お義母さんにも「お姉さんがいてたら安心ですよね!」とか言ってみるのも良いかも・・・・
相手が勝手に長男夫婦が頼りないと思ってるだけってこともあるので しっかりと「うるさ型」を見せて「甘えたことしてたらあかんよ」と釘をさすのも良いかもしれませんね
うちの旦那は 義姉妹に囲まれた長男で「次女」扱いで大きくなった人で・・・・都合のよい時だけ長男を押しつけられるし 本人も優しいところあるんです(だから私と結婚したのか!)
見てて歯がゆい時ありますので 陰でお尻叩いて発破かけてますけど(笑)
近くにいてる分 義母+義姉の一卵性ぶりを見てるのは 逆に将来それを逆手にとれるチャンスでもあります
知ってて目つぶってあげてたんだよ と言えるように出来ることは自分たちでやっていきたいものですね
ありがとうございます。
ぴよぴー♪さん、コメントありがとうございます。
本当に、体調悪いと考え方まで悪い方に向かってしまって。
確かに、期待した私が馬鹿でした。
「体調が悪いんだから私の子供も一緒に水族館連れて行ってくれればいいのに」との考えは独りよがりで、姑からすると「助けてと言われてないし」って感じだと思います。
我が家は姑の家から近いので、子供の好物を持ってきてくれたり、「これ素敵だったから!」と買ったばかりのオモチャを持ってきてくれる事もあるから、普段そういう行き来が出来ないから小姑の子供と2人っきりで過ごしたかったのかなあ、と。
娘と嫁は全然違うから仕方ないんですよね・・・。
ただ、授乳の事を指摘されたので、GWに一緒に旅行するので絶対に子供は姑の前でおっぱいを欲しがるからそのときにまた何と言われるか今からストレスです。
GWの旅行は夫が楽しみにしているから「行かない」と言うわけにいかず今から憂鬱です。姑からは「病気にならないでね」と釘をさすようなメールも届いたし・・・。
良かれと思って言ったのに
ふっつんさん、コメントありがとうございます。
せっかく気を遣って「お風呂入れて貰えますか」と言われたのにそう答えられると、次の言葉が無いですよね。
普通の姑なら、初孫だし「いいの!?」と喜んで入れるか「もう入れ方を忘れちゃったから見てるだけにしようかな」と答えそうなのに・・・。
今からそんな態度だと、義姉達に子供が出来た時の態度が気になるけど、遠方だから最小限のお付き合いで済むかもしれませんね。
確かに一人っこに嫁ぐと全力で自分の子を可愛がってくれるけどすっごく干渉されるみたいだし(私の友達がそうです)、産後もまだ身体が調子良くないのに毎週のように会いに来る、授乳の方法に口出してきたり精神的に辛かったと言ってました。
近所のママ友はマンションの5階に住んでますが、4階に夫の弟夫妻&義親が住んでるって言ってました。
階が違っても同じマンションだと近すぎるから、私だったら窮屈だなあと思いました。
義弟のお嫁さんと姑の仲も気になるし。
家族が増える分、どのような兄弟構造の人と結婚しても?と思うことはあるのかもしれませんね。
お下がりをもらえたり、良いこともあるのですが・・・。
最低限の付き合いにとどめておくのが一番かもしれませんね。
私も同じ考えです!!
パコさん
お返事ありがとうございます。
私は身体が強くなく、一回体調を崩すと他の症状もでて病院通いが続いてしまって・・・。
咳も夜中続きよく眠れず、疲れがたまって次の日が辛くて。病院を変えたので咳は治まりました。
パコさんの小姑も、姑の家の近くに住んでるのですね!うちと同じ!!(夫は末っ子長男で姉が二人。一番上の姉は実家近くに住んでます)
義姉(帰省している小姑の姉)は共働きで、2人の子供の迎え、保育園や学校を休むときは姑が子供を見ています。出張の時は姑が自分の家に子供たちを連れて行き、ご飯を食べさせお風呂も入れて義姉の夫が迎えに来るまで預かっています。
以前、義親&その義姉一家と旅行した際、義親が居ない席で義姉に
「パパ達に何かあったらお願いね」って夫が言われてました。夫は「転勤族だからそんな事約束できない」ときぱり答えました。
私も「一番世話になってるのに、何言ってんの!?あなた達の役目でしょ」とイラッとしました。
義姉は「あなたがそんな事でパパ達に何かあったらどうするのよ。私や妹は夫の実家のほうを優先しなきゃいけないんだから」と泣きましたが、私も夫も何も言いませんでした。
普段あれだけ世話になって、姑が子供の世話をしてるから思いっきり働けて(「うちの事務所よく引き抜きの電話がかかってくるのよね〜。」と有能な人間しかいない事を自慢したり)、稼いでる分素敵な服を買えたり、一戸建てを買えたりしてるのに、何で私達が親の世話をしなきゃいけないの?って感じで、そんな時が来たとしても、今まで世話になった度合いを盾にして私は、自分達が大変になるのを避けるつもりです。
遠くに住んでたら、これだけ、義姉達が姑の世話になってるのを知らずに済んだのに近くから逐一知ることになってしまって。仕方ないのですが。
義親にしろ、義姉にしろ、近い相手の事を深く知って良い事って無いと思うので程ほどの付き合いでやっていこうと思います。頼らず、何かしてもらえたらラッキーみたいな気持ちで。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close