moon-mask
2011-04-15 00:55:06
勝手に怒りまくる姑(長文です)
ダンナの携帯に、義母からメールが来ました。
(私のメルアドは教えていません)
内容は、私(育児休暇中)が、この春に退職するにあたってのこと。
「どうするのかと気をもんでいたら、退社式に出ないとは、ケジメというものがないんですか!」
「親に何も言わないで、親は米や味噌をもらうだけのものなんですか!」
…わけわかりません。。。。。
式に出ないのは、上司が、3人子どもいて大変だろうから出なくてもいいよと言ったので、甘えることにしました。
もし上司が出るように言えば、一時保育を利用するつもりでした。
それに、式には出ませんが、当日、式の後に、職場のみなさんには挨拶をしに行きます。
(これは、義母は知らない。欠席の話もたまたま、訪ねてきた義父との話の流れで出ただけ)
(3人の子どもを連れてになりますが、これも上司の了承を得ています)
何を勝手に気にもんでいたのか?
もしかして、子どもを預かってあげた方がいいのかしらと、勝手に思っていたのか?
(ちなみに、上の子で懲りて以来、下二人は、一度たりとも預けたことがありません!)
で、退社式に出ないだとぉ!?って、勝手に怒り?
こんな大事な日に(?)子ども預けないなんて、親(姑自分)は、米と味噌を出すだけの存在価値なのね!と、勝手に逆ギレ?
…という解釈でよろしいんでしょうか。お義母さん。。。。
ダンナが、「めんどくせー…ごめんね〜こんな親で…」と言いながら、式欠席の内容をメールしてくれましたが、
明日どんな返事がくるのやら(-"-)
パコさん
もう一度ありがとうございます。
もっと言ってください「めんどくさい!」って(笑)
きっと私の姑とパコさんの姑さん、やっていることは違えど、基本は同じなのかもしれないですね。
「自分が気持ち良ければそれでいい!」
これに尽きるかも^^;
自分が満足するために、相手に要求したり相手に謝らせようとしたり。
自分が相手を煩わせてるとか、不快に思わせているとか、全然、考えてないんですよね。
こっちが、合わせてあげなきゃいけないわけ?って思うと…
…あ〜〜〜〜めんどくさいっ!!!(笑)
性格が180度違って、合うわけないのに、
(「神経質」と罵倒されたことあり)
「なんでも言い合える仲になりたい」とか言ってくるのもめんどくさい。。。。
無理でしょー…。
(ていうか、なんでも言うのはアナタの方だけでしょっ)
あれ?また愚痴になってしまいました^^;
パコさんのところは、息子さんまで巻きこまれているので、それもまた面倒ですね。
自分もだけど、子どもまで、姑ルールに従わなければならないなんて…めんどくさいっ!ですね。。。。
また、何かありましたら(いや、何もないでほしいけど!)
「めんどくさい姑!」って言ってくれると嬉しいです^▽^;
ありがとうございました!
あらやだ
前もそんなこと言ったんですね!
すみません(笑)
私 義母の何が合わないかって「めんどくさいところ」なんです
自分は買い物とかでウロウロしてるくせに 私達に何か渡す時は必ず「取りに来い」と呼びつけるところもめんどくさいし(笑) 人の手を煩わせることは一切考えてないところが めんどくさい人〜と思って虫酸が走るんです
あと息子に ありがたくないお菓子をすぐ出してきて「ありがとうは?」って催促するところも嫌(笑) 息子はちゃんと言えるんです 誰しもそうだと思うけど ホントに思わないと言えないことありません?
なのに強要する…
逆に考えれば 思ってなくても ありがとうさえ言っとけばオッケーって言う義母のマイルールに洗脳されてるようで 非常にめんどくさい!
腹が立つので ばあちゃんにはとりあえず大きい声で挨拶しとき!と言い聞かせてます
そうしないと この子は大人しいじゃの言ったりして いかに義姉の子が賢いか自慢する…
私も愚痴っちゃいました(笑) めんどくさい人には気をつけましょ〜!
パコさん
こんな長文を読んでいただき、ありがたいです。
覚えていらっしゃらないかもしれませんが、
実は、以前にも、こちらで姑について愚痴った際、パコさんにコメントをいただいたんですよ。
その時の第一声が、やっぱり
「めんどくさい〜」
でした(笑)
ホントにホントに、めんどくさい!です^^;
パコさんのお姑さんも、(何度かこちらでほかのコメントなどで読ませてもらっているのですが、)
失礼ながら、ホント〜〜〜に、めんどくさい方ですよね…。
うちも、<私に>「ありがとう」って言ってほしいらしいです。
(娘に向かって、「お母さんよりありがとうって上手に言えるのね〜」って言ったこともあります!)
それに、<私に>イロイロしてほしいらしいです。
…んなこと、自分の息子にしてもらってくれ(怒)
母親の誕生日の日にちを全く知らないという息子を育てたのは、アナタですからっっっ!
…すみません。つい、また愚痴が。
たぶん、しばらく義実家には行かないと思います。
米や味噌くらい、もらわなくても売ってますから。
>自分は思ったことをそのまま相手にぶつけることはしないでおこうと思いますよね
…はい。本当にそう思います!
不出来で非礼な嫁と思われようとも、私は貝になりたいと思っています。。。。。
あ〜、またパコさんに「めんどくさい」と一喝(?)されて、スッキリ(笑)
ありがとうございました^^
めんどくさい〜
よそのお義母さんに向かって失礼発言しました
ごめんなさい
孫に会いたけりゃ 素直に「孫に会いたいです」って書けばよいのに・・・・めんどくさいですね(−−)
かくいううちの義母は変に爆発したりはしませんが 自分の気分で孫に会いたいと押しつけてきたりします
普段はそんなこと思ってもないくせに言わないくせに スーパーとかであったら「ばあちゃん家遊びにおいでや!」とでっかい声でしつこく 周りの目を気にしながら言います(いかにも良いばあさんを演じてる&気の強そうな嫁相手に私は頑張ってるアピール)
実際連れて行くと「え?来たん?来たって(食べられるもの)何にもないで」と言い放ち あれだけご飯食べに来いって言ってたくせにお米を炊いてなかったりします
それとか これやったら食べるやろとシラスとご飯だけとか豆腐とご飯だけとか平気で出します
これをやられるとうっすら殺意すら覚えます・・・・
完全に周りに対するアピールのみということがありありです
(と言っても見ず知らずの人にアピールしても・・・意味ないのに)
そして ものすごく自分は良いことしてるから「褒めて」とアピールしてくるところがめんどくさいんです
〜をこうしたった これがええやん? そんな気持ちが毎回発せられる言葉の裏側にチラチラ見えて 返事するのにも「ありがとうございます」って言わせようとしてることが多いです
自分のことや(あんまりないですけど)子供達のことでしてもらったことはお礼言いますけど それ以外の「私に聞いてきたこともないことで勝手に先回りして良いことしてあげた」的なことを言われた時は絶対言いません(笑)
別に頼んでねーし!って腹の中で毒づいてみたり・・・
うちも義実家で野菜やお米を作ってる関係で 頂いたりします 去年の夏頃旦那ともめてお米を貰わない!と珍しく旦那が怒ってました
それでもらわず数日過ごしたんですが・・・・
もし義母に「お米あげてるのに」みたいに言われたら 即刻もらうの止めると思います
うちは米作り毎年手伝ってますからね・・・
もらって当たり前です
〆後に長文すみません
こういう義母の姿を反面教師にして 自分は思ったことをそのまま相手にぶつけることはしないでおこうと思いますよね
ありがとうございます
Penguinさんのおっしゃるとおり、たぶん義母は、言いたいことの一部しか書いていないんだと思います。
というか、普段、いい姑でいようと思っているらしく、私に対する不満をためこみ、
で今回のように何かあると一気に爆発させてくるのです(汗)
(こういうことは今回初めてではありません…)
義母にとって、私は、
・挨拶やお礼もできない、非礼な嫁
・孫を一人占めして会わせてくれない嫁
(行けば米や味噌をくれと言う)
なのです。
だから、今回のようなメールを送るんですよね。。。。
普段から、↑のように思っていなかったら、
「退任式どうして出ないの?」「子ども見てあげようか?」
くらいで済む話ですから。
メールに返事が来ました。
「そうだったのですね。ただ、いい時も悪い時も孫の存在を身近に感じていたいから。」
という、これまた訳のわからない返事で。
「孫の面倒が見たかった」という解釈は正解だったようですが。
孫になかなか会わせてもらえない可哀そうな自分…という感じでしょうか。。。(-_-;)
そして、
「気分を悪くしましたか。」
と書いてありました…。
気分悪いに決まってるのに。
ダンナが、もうほっとけ!と言って、返事を送っていません。
私が嫌な思いをしても、無理やり表に出さず飲みこんで、自然に接しようとしているのに、
姑は、いい姑を演じ仲良くしようとニコニコし、でも裏では私に対してイライラし、時々メールで、何かしら私にこうしろと要求してくる。。。。
姑も仲良くしようとしてるのは感じるのですが、
いい嫁であることを要求したり、こういうことがあって、受け付けられません。
Penguinさんのおっしゃるとおり、ダンナにまかせていこうと思います。
(でも、メールの返事してないので、さぞかし姑はまたイライラしているでしょうが…)
Penguinさんが、聞いてくださって少しすっきりしました。
長文を読んでくださって、ありがとうございました<(_ _)>
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close