ふらわーる
2011-04-11 01:58:39
お風呂で待たせる方法
もうじき8ヶ月娘のママです。
娘をお風呂に入れるのはほとんど旦那ですが、
仕事で遅くなるときなんかは時々私が入れます。
お風呂の外でバウンサーに乗せて待たせてるんですが、
おもちゃとか与えてても少ししか持ちません。
私が顔と体洗うのがぎりぎり。
髪まで洗えないんです。
もう大泣きで、仕方なく髪は洗えないことが多いです。
外がだめならと洗い場に入れて、
バスチェアに座らせると、もう速攻でマックス泣きです。
皆さんはどうやって待たせていますか??
今更こんな質問恥ずかしいのですが、
これでは私と娘でちゃんとお風呂に入ることができないので。。
いつも髪洗うのを諦めて、出るはめになるんです。
皆さんのお風呂の入れ方教えて下さい。
皆様☆
沢山のご意見頂き、嬉しいです(^o^)
ベビーバスにお湯を入れて遊ばせておくのいいですね。
ただ、うちは狭くてベビーバスを置けないです(涙)
なかなか難しいですね。
でも、お風呂自体入れるのが難しかったので、進歩はしてます。
ただやはり、髪の長い自分の洗髪時間までは取れないですね。。
またまたお邪魔します
皆さまのコメント、私も参考にさせていただきました。
しいかさんのコメントを読み、うちも!とチャレンジしました。
うちは洗い場に何も敷いてないのでベビーバスに少しお湯をいれておもちゃで遊ばせてみました。
立ち上がったり溺れたりする可能性があるので目は離せませんが、すぐ手の届く所にいることでお互いに安心だし、何よりゆっくり焦らず洗髪ができましたのが良かったです。本人は待っている間はお湯をパシャパシャさせながらご機嫌さんで遊んでいましたよ。
しいかさん、良き情報をありがとうございました。
お風呂は大変ですね…
私は8ヶ月の娘のママしてます。旦那は帰りが遅いので娘が生まれてから、ほぼ毎日1人で頑張ってます☆私の場合は、脱衣場も風呂場も狭いので、常にリビングで待機させてます!基本は寝てる間に入るのがベストなのですが、寝ないで機嫌の良い時はベビーウォーカーに乗せてTV(NHK録り貯めDVD)を流して、その間にダッシュで入ります!少しでも眠そうにしてたり、グズりが見える場合は先に娘を入れて完璧に寝かしつけてから私が入ります!機嫌が良くても、途中で大泣き!そんな時はタオル巻いて、とりあえず抱っこして落ち着いてから再度お風呂へ!そんな日々が続いています♪
なるほど・・・
皆様、色々な方法を教えて下さってありがとうございます。
お風呂くらい・・・と思うけど、意外と大変ですよね(>_<)
うちはまだ旦那が入れてくれるのでいいですけど、
毎日自分でとなると難しいかも。。
皆さん色々工夫なさってるんですね。
これが1番っていう方法より、人それぞれ自分に合った方法を
見つけ出しているんだなあと思いました。
本当に参考になります。
10か月の男の子がいます
うちは旦那の帰りが遅いので、休みの日以外は私がいれてます。
私が先に入り、子どもはリビングのベビーベッドで待たせておきます。
最初は泣いたりしたので、髪や体を洗いながらかなり焦らされましたが、
最近はもう分かってるようで、一人で遊んで待ってたり
寝てたりします(笑)
泣いてても、お待たせ〜、偉いね〜!って声をかけると
機嫌が直るのでいつもそれで凌いできました。
1度だけ、お座りできるようになってからバンボをお風呂に持ちこんで一緒に入ったことがありますが
その時は冬で寒かったということもあり、体が冷えてしまうのが気になり
私もゆっくり洗えなくて逆に疲れてしまったので、これまでのやり方でずっと来ています。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close