ぴぃーちゃん
2011-04-10 22:08:05
近所の子供にイライラ・・・
近所の子供にイライラ・・・
近所の子供(4歳)がもう本当に嫌です!!
うちにキックボードがあるのですが、よく「貸して〜」と言ってきます。
うちの子はすぐ貸してしまうのですが、
その子がうちの車に思いきりぶつかりました。
すごい音がしてその子のお母さんもいましたが、何も言ってもらえませんでした。
しかもその家は普段は子供だけで外で遊ばせる事が多いです。
別の日にまた外で子どもと遊んでいたら、その近所の子が出てきて、「キックボード貸して〜」と言うので、
私は「でもおととい車にぶつけちゃったし、けがをしたら危ないから、お母さんが一緒に見てるならいいよ〜」
と言ったところ、「いやだー貸してー乗りたい!」と大騒ぎ、その上「いじわるした事ママに言いつけるから」と
泣きながら家に戻り、10分後「いいつけてきたからねー」と言われました。
いつもシャボン玉をもらいに来たり、「あれだして、これ持って来て・・・」など、うちのおもちゃに期待しすぎです。
しかも気に入らないとすぐに泣く、親は出てこない!もうこの子にかかわりたくない。
車だって直すのにお金がかかるのに(涙)
コメントどうもありがとうございます。
コメントどうもありがとうございます。
ゆんちゃびさん、共感していただきありがとうございます。
ゆんちゃびさんも大変ですね。しかも注意しただけで悪者にされてしまうなんて・・・
私もその子を見るたびに憂鬱な気持ちになってしまいます。
うちも持ち家のため引っ越せなので、なんとか我慢しています。
お互いつらいですねぇ(涙)
たれマウスさんもいろいろ大変な思いをされているのですね。
たれマウスさんのように厳しくしたい所ですが、
何しろその子はすぐに泣くので、あまり言えません。
しかもじゃんけんで負けても泣き、鬼ごっこでタッチされても泣き
「○○ちゃん(私の子供)がいじめたって言いつけてくる」と言い出すので、
もうどう扱っていいのか・・・
しかもかってに玄関をのぞき新しく買ってあったシャボン玉を発見しては、
「これあけよう!○○がいっちばん!」って、私はお前に買ったんじゃない!って感じです。
とにかく気に入らないと泣き叫ぶので、参っています。
厳しくしますよ
ご近所だけに、お付き合いもあるし・・難しいところですが、子供のしつけと思って、きちんとしたほうがいいですね。それであちらの親御さんが相当の対応をなさらないのなら縁がなかったものと思って手を引けばよいのでは。
うちもマンションにたくさんの同年代の子供がいます。
保育園や小学校が一緒だったりもして、お互い助け合うときもありますので、絶縁にならない程度にしています。
ある3姉弟妹がいて、うちの子供と保育園やスイミングが同じこともあってとても仲良く遊ぶのですが、マナーがとても気になるお子さんたちなのです。特にお姉ちゃん。うちの子より年上なのですが、泥だらけで遊んだそのまんまでうちに勝手に入ってきて、「おなかすいた〜」ってテーブルにあるお菓子やらを食べるわ、その汚い格好で座るわ、挙句冷蔵庫を勝手にあけたときは「人の家で冷蔵庫を勝手に開けちゃだめ!」と叱りつけました。泥だらけの靴下も履き替えてこさせました。ぐちゃぐちゃに脱ぎっぱなしの靴も揃えさせました。
土日でも朝の8時過ぎからぴんぽんぴんぽん、呼び出してあそぼ〜って、早すぎでしょう、いくらなんでも。まだこれから朝ごはんだからといって追い返すと、再び10分間隔くらいでくる。
あちらのお母さんもしつけをしないわけでもないのですが、見られてないと子供はやりたい放題なんですかねぇ・・そんなこんなで、一時期は一緒に遊ばせたくないとも思いましたが、子供たちには子供たちのつながりがありますし、気になるところは遠慮なく厳しく言って聞かせるようにしています・・。
共感してしまいました
おもわず共感してしまいました。
ぴぃーちゃんさんの状況とは、ちょっと違うのですが・・・。
我が家のとなりも小学生の兄妹が住んでいて、朝から晩までぎゃんぎゃん騒いでいます・・・。長期休み期間なんかは、朝6時くらいから夜中まで・・・。我が家のベランダに勝手に入ってきて窓から家の中をのぞいてくる、テラスで洗濯物を干していると終わるまでじーっと見てくるなど・・・。正直、気持ち悪いです。
もうすぐ赤ちゃんが生まれるので辞めて欲しいのですが、当の親は知らん顔・・・。子どもに「他人の家をのぞくのは失礼だよ」と注意してもなぜかおばあちゃんが出てきて私が悪者に・・・。
持ち家なので引っ越すことも出来ず、その兄妹を見るたびに憂鬱な気持ちになります。子ども相手に大人げない・・・とは思うのですが、私もかかわりたくない!!って感じです!!
なんだか自分の愚痴になっちゃいました・・・。すいません・・・。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!