ななた
2005-04-22 09:36:23
旦那さんのお給料だけで生活できますか?
・・・と言うのも。
我が家は無理なんです(泣)。
私は、結婚後も出産後もずっと働いています。
子供ができる前は、やろうと思えば旦那の収入だけで生活できたかもしれません。が、働くのが当然と思っていたので、結局はDINKSを満喫してました。
ところが子供が産まれると同時に、旦那が会社を辞め自営になりました。この不況の中ご多分に漏れず、経営は厳しいようです。
そんなわけで、現在は私の給料がないと生活できません。。
時々、旦那に対して「どうして自分の収入だけで家族を養えないの!情けなくないの?」と思うことがあります(口には出しませんよ!)。
が、雑誌などでは、我が家と同じように「旦那の収入だけじゃ生活できないので働いています」という奥様もいらっしゃいますよね?
ならば、この状況は決して珍しくはないの?「収入が少ない」と旦那を攻めるのは可哀相?と思ってしまって。
長くなりましたが、皆さんに聞きたいのは
旦那さんの給料だけでは生活できずに働いている方、いますか?
生活できている方(実にうらやましい)、節約はしていますか?
かなりプライベートに立ち入った内容ですみません。
ニコニコを目標に
ともっぺ423さん。家計のやりくり参考にさせていただきます。そして皆さんの色々なお話、本当に参考になります。毎月、お金が減るのはどきどき心臓に悪いですが、少しでもニコニコ笑っていられる家庭でいたいなと思います。
レスありがとうございます!
レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
「旦那の給料だけじゃ生活できないのは我が家だけでは?」と被害妄想っぽくなっていたのですが、皆さんのレスで元気づけられました。
この不況の世の中、決して珍しくはないんですね。
中には旦那さんのお給料だけで立派に生活されている方もいらっしゃって、うらやましい限りです。でも、その方たちも、ちゃんと節約されてるんですね。
けど、ベイビーズさんもおっしゃっていましたが、旦那の稼ぎだけで生活できない今の世の中って、ヘンですよね。
子供が産まれたらお金がかかる、収入増は期待できない、ならば子供は産まない、という図式が成り立つのも当然ですよね。
どこか外国で、税金を取る代わりに、医療費、教育費(保育園から大学まで)は一切無料、という国がありました。
こういう制度だと、私なら喜んで税金を払うのにな〜と思いました。
国民年金なんて、将来自分たちがもらえるかわからない(見返りがない)から未納が増えるのであって、今現在その恩恵を受けられるのなら税金を納める気がすると思うのですが。
話がずれました。
旦那の収入にはまだ不満はありますが、とりあえず「収入が少ない!」の一言だけは決して言わないようにします。
そして、少ない収入ながらも家族が元気に楽しく過ごせればよし!と思うようにします。
年収うんぬんよりも・・・・
こんにちは、私も前からこの手の話題には
かなり敏感に反応しておりました。
うちは義父の元で働く旦那の給料で、なんとか生活出来ています。
でも給料は平均的だし、私の実家からの援助のおかげで生活できています。
節約節約の連続でストレス死しそうなときもありました(笑)
ちょっと思うのですが、人によって住宅事情や家族数
によっても必要最低限の生活費が違いますよね。
同じ給料でも、自営と会社員じゃぁ全然違うし、
どれだけ働いた時間に対する給料なのかも違いますしね。
あまり他人との生活を比べると、ストレスになるんだと
私は最近思うようにしています。
でも実際には月末とか苦しくなると、行き場の無い怒りが
ふつふつと湧いてくるのも事実ですけどね。
お金があるだけでは幸せになれないし、お金が無いと幸せになれないし・・・
人生とは難しいですね。うーん。
なんとか・・・
うちもギリギリって感じです。旦那は毎日がんばってくれてるのですが、自営業というのもあり毎月収入はバラバラ・・
今は専業主婦ですが、義実家の力を借りて、働きに出ようと考えています。保育園に入れたくても待機児童だし、保育料は高いし・・働いてもほとんど保育料で飛んでいきそうな料金で。旦那の収入だけでは辛いですが、私も内職をしたりしました。月1万とか、2万とかの世界ですが給料日前の1週間前くらいにもらえるので、それでかなり助かりました。
私たちは結婚してすぐに貯蓄もないのに、マイホームを買ってしまい頭金なし・ボーナス払いなしなので、毎月14万もローンでなくなります。買ったときは若くて、固定資産など考えてなく、(旦那は24、私は22でした)ほんとに、ちゃんと考えなくちゃなぁ〜っておもいました。
節約もがんばってるつもり・・?ですけど。光熱費は全部合わせて、1万ちょっとです。夏は1万におつりがでるときもあります。食費も2万で、雑費も合わせて使ってます。遊びになんて、月1回行くか行かないか・・(今月はどこにもいってない^^;)そんなもんです。苦労はしてるけど、いつか、働きにでて貯金して、旅行にも行けたらってがんばってます☆
ちなみにだんなの給料だけでは貯金なんてできません!赤字にしないように考えるのも大変。旅行にも行ったことないし・・(実家に帰るのが旅行と言うな旅行してますが・・・)
みんな、それなりにがんばっているものだとおもいます^^お互いがんばりましょう!
今は、何とか・・・。
今は何とかやっていますが、子供が大学とか行って、
下宿したいとか言ったらどうするんだろう、
その前に、家も欲しいけど、どうしようか、
そういう感じです。
ちなみに今は、借り上げの社宅(マンション)
に住んでいるので、困っていないんだと思います。
で、周りの人よりは、(あくまで比較ですが)
若く結婚していて、年齢も勤続年数も下なので、
年収は周りの中では低い方だと思う。
でも、何とかやれています。
二人とも、バブルを経験していないので、
いいレストラン行きたい、とか、
そういう欲求は全然ないし・・・。
でも、そこそこ楽しくやれています。
私の個人的な感想では、バブルを経験した世代、
と、その下の世代では、実際はバブル世代の方が、
年収が上でも、お金がない、とかいっている人
が多いかな。と、思うんですが。
一回経験した良い生活は、なかなか落とせない、
のかなあ。でも、そこそこの生活なら、
出来る、と思っています。
それでもなかなか、たのしいですよ。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close