にじまま
2011-04-07 18:17:24
義母はずるいな
二世帯同居しています。
先日、義妹のこの4月から小学2年生になる息子だけ遊びに来ました。
お昼にご飯を食べに私と旦那と4歳の娘と1歳9か月の息子と義母と甥っこで出かけました。
普段、娘が義母のところに遊びに行って、おなかがすいたとかいうと私の意見を聞くこともなく(食べさせてもいいかと聞いてきますが、ダメとはいえない雰囲気でいいですよと言ってしまいます。)食べさせ、
「野菜がないから、上で食べさせて。」
と無理なことを言います。(娘は食に興味がなので、私にとってはとても難しいことです。)
この義母の発言は、ちゃんとバランスよく食べさせろと言うことだと私は解釈していて、その他の発言などから、食のバランスなどに気を使う人だと認識していました。
それで、義母からいろいろ言われ、普段から少食で偏食の娘の食事の世話でストレスを抱えています。
そんな義母が、甥っこのお昼ご飯に
”チョコレートホットケーキ”
は?お昼にそれでいいんですか?
あなたの発言でストレスためている私は一体何なんですか?
義母さん、ずるいととても思いました。
その時、甥っ子が
「このお皿だと食べにくい。平らなお皿が欲しい。」
と言ったところ、義母さんはわざわざカウンターに声をかけお皿をもらっていました。ただ、もらってきたお皿は同じものでしたが。
私の目から見て、甥っ子は少し食べにくそうでしたが、わざわざお皿をもらうほどでもなく、甘やかすにもほどがあるなと思いました。
ペコmamaさん
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってすいません。
4月末から、娘→息子→私と鼻風邪をひき、現在、私、声が出ません(>_<)
プラスに考えると”楽”ですよね。
それがなかなかできなんです(>_<)
ちなみに、たぶん、うちの娘がホットケーキと言ったら、私がいなかったら食べさせてるんじゃないでしょうかね。
娘は、ホットケーキが好きじゃないんで頼まないでしょうが。
人には野菜を食べさせなさいとかうるさいことを言うのに、自分は孫にせがまれるまま、食べさせているのがなんなんだよって感じです。
今でも、ご飯時になると嫌で嫌でたまらず、一度、ハンバーグを作ろうと玉ねぎを刻んでいたら、義母と娘の言葉が浮かんで、作れなくなったこともあります。
それぐらい、追い込まれてたんですよね、義母と娘の言葉に。
難しいですよね
プラスの方向に考え方を持っていければ楽ですよね(^_^;)
野菜食べなさい→うちの子の事はちゃんと考えてくれてる
実の娘の子にはケーキ→甘やされて苦労するだろうな〜
私の作った物は食べるのに→私料理下手みたいで(;_;)ばーばのごはんはおいしいから食べてくれて助かります〜と持ち上げ料理を教わるorおすそ分け貰うナド…
マイナスに考えると立ち直れないですよね〜あんまり気にしすぎないようにして下さい!
ウキョピョンさん
コメントありがとうございます。
その場限りの発言は多いかもです。
というよりは、私が気にしすぎているだけな気もします。
何気ない言葉に、過剰に反応しているかなと思います。
食事の相談はしたくないです。
娘が食べないと言うと
「なんで。私が作ったものは食べるのに。」
的なことを言うので、ものすごく嫌な気分になるんで・・・。
HJLOVEさん
コメントありがとうございます。
最近、息子がパソコンを開くと寄ってきてキーを叩きま無ルので、なかなかパソコン自体を開くことができず、返事が遅くなってすいません(>_<)
嫁の子と娘の子でほんとに違いますよね。
わからなくはないんですが、娘がおばあちゃん大好きなんで、悲しい思いをするのではと思い、複雑な思いです。
私とかには、野菜を食べさせろとうるさく言って、かなりのストレスを与えられているのに、と思うと腹が立って仕方がありません。
う〜ん。
このお姑さん、その場かぎりの発言多くないですか?前言ったこと完全に忘れているとか?
あとは、お姑さんに甘えてみる!娘さんの食事の事で相談する!見方によっては野菜を食べさせる方がチョコレートケーキよりちゃんとした躾ではないでしょうか?(^O^)
チョコレートケーキが良いなら、便乗して同じ物を頼むのはどうでしょうか?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close