MikR
MikR
2011-04-05 15:21:08

母乳足りてないみたい

似たトピがありましたが、少しでも自分の気持ちを落ち着かせたかったので書かせていただきます。

生後10日の娘を退院後初めて病院へ体重測定に行きました。体重は増えているどころか、少しですが減っていました。また金曜か土曜に体重測って場合によってはミルクを足しましょうとのことでした。

一人目の娘の時も体重増加が悪く、1か月〜3か月の間混合で育てました。
今回は長女の時の反省を生かして、頻回に授乳してたのに。きっと増えてると思って行ったらまさかの体重減少…。ショックです。
帝王切開での出産、今回は里帰りせず自宅にいます。実母からのストレスは少ない分、家の家事をしたり子供のお世話、睡眠不足、食事も簡単に済ませていたこと、乳腺炎になったことなど自分の体をいたわっていなかったのかなと反省するとともに、赤ちゃんに申し訳なく涙が止まりません。
今回は完母目指して頑張ったけど、また無理かもです。ミルクを足すことへの抵抗はないですが、赤ちゃんにしっかり栄養を与えてあげれていなかったことに母親失格のように感じてしまいます。
気にしたらまた出なくなるのはわかるけど、涙が止まりません。

今日は昼間はとにかく安静にしてご飯も水分もしっかりとりました。赤ちゃんは寝ていますが無理に起こして飲ませています。昼夜逆転気味なのでまた夜が不安です。

MikR
MikR
2011-04-11 14:18:10

ありがとうございます

短い間にたくさんのコメントが寄せられていてびっくりしています。pupさん、Rotoh さん、オリオリさんありがとうございます。

私が母乳にこだわったのは、出産した病院が母乳育児を推進していることが大きいのかもしれません。母乳育児のメリットは聞いていても粉ミルクを与えることはデメリットしか聞いていませんでした。母親学級で助産師さんも「おっぱいは出るもの。頑張れば出る」と言い、自分も当たり前のように出るんだろうと思っていました。
長女を出産し母乳が足りず粉ミルクを足すことになった時ひどく罪悪感がありました。粉ミルクの悪いことしか聞いていなかったので。また私の周りに出産経験者が少なかったことや出産している人はほとんど母乳で、それもあふれんばかりに出ている人たちばかりだったので余計に自分を責めました。
自分なりに色々調べて、混合から完母へ移行出来たので、今回は最初から完母で頑張るぞと思っていましたが、今の結果です。

今はミルクを足すことへの罪悪感などはありません。色んな事情でミルクのみで育てているお母さんもいらっしゃますし、私と同じように混合で頑張っているお母さんがいらっしゃることを知ったので。ミルクを与えたからと全てが悪くなることもないでしょうし。(そんなこと言ってたら粉ミルクで育った人皆病気になってますが…)。

完母にこだわるばかりに少し神経質になっていたところもありました。神経質になりすぎるのも精神的によくないのでほどほどに頑張ろうと思います。最終的には母乳だけになれたらいいなとは思っています。母乳は好きな時に与えられて手間も少なく経済的にも楽ですし…。

今はこどもがすくすくと育ってくれることを願って頑張ります。

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。

オリオリ
オリオリ
2011-04-10 23:59:57

あきらめないでくださいね。

今母乳のスペシャリストの本を読んでるのですが、それによると、赤ちゃんの最初の40日で赤ちゃんが飲む母乳の量を決めるそうです。そして、母乳とは空になったら早くいっぱい作り、まだおっぱいに母乳が残っていたら製造をゆっくりにするようにできてるそうです。だから頻繁にあかちゃんに飲んでもらって頻繁におっぱいを空にしていけば母体がつくる母乳の量も増えるとのことです。だから最初の40日はがんばっていっぱい吸わせるといいそうです。もちろん体重が減ってしまうのは心配ですから、まずはおっぱいを吸わせて赤ちゃんがおっぱいを自ら離してからミルクを足したらいいのでは?

あと、スキンシップはとっても大事だそうで、毎日赤ちゃんと裸で肌のふれあいをするといいそうですよ。

授乳のスペシャリストに相談されてはいかがですか?ラ・レーチェ・リーグは母乳で育てたい人をサポートしてくれる団体ですし、コンタクトとって相談してみるといいかもしれませんね。
http://www.llljapan.org/

母乳で育てたいと思っていらっしゃる気持ちもとってもよくわかりますし、うまくいくとほんとにいいですね!でも母乳でない〜ってストレスになることがいちばんきっと良くないし、赤ちゃんが元気に育っているなら、混合もありだし、元気出してくださいね。
ちなみに私は完全ミルクで育ってるそうですが、元気にこんなに大きくなりました!(笑)

Rotoh
Rotoh
2011-04-10 10:26:46

赤ちゃんがして欲しいことって?

2度目のコメントになります、失礼します。

まず、なぜ母乳で育てないといけないんでしょう?
母乳に抗体が含まれているとか、
いくつかの病気になりにくいとか、
赤ちゃんが落ち着くからとか
医学的、生物学的観点から「良い」とされてますよね。

でもそれって、完母がいいってわけでなく
母乳を与えることこそがいいことだと思うんですよ。

母乳が出るかどうかは
食事やそのほかの生活習慣でも変わりますけど
最終的には体質になります。
どんなに頑張っても残念なことに出ないお母さんもいます。
出産で体質(ホルモンバランス)が変わるからかどうかはわかりませんが
1人目と2人目では、妊娠中も出産も産後の経過も違ったりします。

そして、赤ちゃんが望んでることって、なんでしょう?
お母さんに包まれて、おなか一杯飲みたい。
って、思ってるんじゃないかなぁ…。

これらを踏まえて、母乳は出るだけ与えて
足りない分は粉ミルクにすれば
体調も安心だし、赤ちゃんも満足できるんじゃないかなぁ
と思います。

赤ちゃんは、私たち母親ほど完母にはこだわってないと思うんですよ。

と、今回はなんだか取り留めのない文章になってしまいました。
すみません。

pup
pup
2011-04-09 21:50:25

似た感じでした

現在は3ヶ月半の息子ですが最初のころは体重の増えが悪く随分悩みました。私も母乳でこだわっていたのですが、体重は増えてもほんの少しだけ。ナースからは、もっと頻繁にあげて。と何度も言われました。(2時間毎にあげていたのに、、)

結局息子もやはり空腹が満たされないのか、よく泣いていたので6週目くらいから粉ミルクを足しました。私の計画では少し粉ミルクを足して大きくなって吸う力も強くなるまで粉ミルクをあげようと思い、やっていました。それでも母乳は毎日続けて粉ミルクは午前と午後と一回ずつ。それを続けて1週間ほどでかなり体重が増えました。なのでその後は寝る前の1度だけ粉ミルクを現在もあげています。

基本的に今も母乳はずっとあげているので夜寝る前に粉ミルクをあげても母乳に影響はありません。そうすることによって体重もまぁ小さいながらも順調に増えているし、母乳だけで育てなきゃっていうプレッシャーみたいなものからも少し解放されました。搾乳できたものがあればそれをあげ、粉ミルクをあげないこともあります。また寝る前の授乳時も母乳をあげてから粉ミルクを好きなだけ飲ませていますが、日によっては母乳だけで満足なのか粉ミルクはあまり飲まないこともあります。あとやはり体重が増えてきたら吸う力も格段に強くなってきたみたいで効率よく吸っているみたいです。

なので、MikRさんも母乳は続けながらも体重が少し増えるまで粉ミルクを少しだけ足しつつ気楽にいけば如何でしょうか?私は粉ミルクっていうバックアッププランがあるってくらいに気軽に考えたら随分楽になりました。

母乳育児、うまくいくと良いですね!あきらめないでいっぱい吸ってもらってくださいね!

MikR
MikR
2011-04-09 15:37:11

ありがとうございます

ウココさん、Rotohさん コメントありがとうございます。

今日体重測定に行ってきました。またも体重は減っていました。出生時の体重より10%までは減っていないものの、このまま減るのは問題だからとミルクを足すように指導ありました。

少しずつおっぱいの飲み方も上手になってきているように思っていますが…。何でだろう、あれが原因かな、これが原因かなと頭の中をぐるぐる色んな思いが回っていますがとりあえずミルクを足して様子見てみようと思います。
桶谷式マッサージは私の住む市内にありますが、交通の便が悪く通いにくそうですが、通う方向で調整してみようかなと思っています。とりあえず自分の出来ることをやってみようと思います。

長女の時も最終的に母乳のみでいけたので、頑張ってみます。



powerd by babycome