kao@kao
2011-04-04 15:16:29
画数って…
女の子の名づけで悩んでいます。
旦那も私も絶対「これ!」といった名前がなく
色々考えいくつか候補はあるのですが
「これにしよう」
「でもなー」
と、良いと思ったりダメだと思ったりで決まりません。
画数を考えると、更に悩んでしまいます。
姓名判断は中国から伝わったものだから、ひらがなだとあまり関係ないのかな?でも漢字だったら…
画数気にしますか?
よくある質問だと思うのですが
頭がぐちゃぐちゃなのでよろしくお願いします。
ありがとうございます。
えりリンさん、miuneさん
ご意見ありがとうございます。
旧姓で自分の姓名判断をしてみたら、新、旧字体で違う結果でました。
今は結婚して苗字が違うし、私はどっちを信じれば良いの?
と訳がわからなくなり「謎」という言葉がぴったりだと思いました。
あと、ひらがなですが、実は私の名前がひらがなでして、
なので同じにしようかなとも考えたのですが、
子供の頃漢字が羨ましかったことを思い出しました。
漢字の名前にして、画数は凶が多くなければ良いと思うようになりました。
ありがとうございました☆
流派とか色々あるんで・・・。
今2人目妊娠中のものです。
上の方が書かれてますが、画数というか姓名判断にも流派がいくつかありますし、画数も新字体、旧字体とか、一字足すとか足さないとか色々あります。
画数以外にも、漢字の並びの陰陽だの、音からの判断だの、調べ出すと、名前って本当に色々とあって、困りますよね。
ひどい場合、ある流派だとすごくいい画数なのに、別の流派だと悪い画数だったりもするんで、調べれば調べるほど大凶や凶にさえならなけりゃいいかなって感じのあきらめの境地になりました。
それに、どんなにいい画数でも、殺人犯になってる人もいれば、とてもいい人生とは思えない人も多々いましたし・・・。
うちの場合は夫の苗字がどこの流派でも大凶だったんで、どんなに頑張っても下の名前の画数のいい組み合わせがほとんどなかったんで、漢字の意味を重視しました。
否定の意味を含むものや、はかない命のものは省くという形で・・・。
漢字の場合、漢文の文法解釈も考慮しましたね。
漢文の文法だと、日本での熟語ではいい意味でも、最悪な意味になるものもありますので・・・。
また、うちの場合は、夫も私の実家にあやかりたいというのが強いこともあり、私の家系の男子に代々使われる漢字を一字入れました。
あと、ひらがなを考えられてるようですが・・・。
私の友人に、ひらがなの名前の子が男女ともに一人ずついたのですが、その2人がそのことをすごく嫌がってました。
その子たちの親は早く自分の名前が書けるようになるとか、あてはめられる漢字すべてのいいとこどりしたいという気持ちから「ひらがな」にしたらしいんですけど。
今はあるかどうかしりませんが、小学生の時に国語の時間で、自分の名前の由来の作文があって、その時に自分の名前が平仮名でみんなみたいに漢字の意味とか由来とかそういうのがこれというのがないのが、すごく嫌だったって言ってたのが記憶にあるんで、私は避けました。
こんにちは。
姓名判断を考慮するか悩みますよね。kao@kaoさんのお子さんは女の子ならば いずれまた姓が変わるでしょうし、私だったら好きな名前を付けるかなー。姓名判断も色々あるみたいなので どれで判断すれば良いのか?謎なんですよね。ちなみにうちは男の子の予定ですが、響きと直感で決めようと思います。漢字に願いを込めて、画数はあまり気にしないつもりです。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!