ちびまい
2011-04-02 09:08:06
母乳が出なくなった
生後3週間の娘のママです。産後は母乳がかなりでて、完母で時間おきに授乳しないと、パンパンに張って痛くてどうしょうもありませんでした。両胸で90近く出てました。退院後、家事、育児で睡眠不足でご飯が食べられなくなり、晩御飯のみの1日1食になりました。食べなくちゃいけないとわかっているのですが、食べる暇があったら寝たいです(>_<)そのせいか胸の張りが少なくなり、パンパンに張るのが1日1回程度になり、母乳がどのぐらい出てるかわかりませんが、とりあえず吸わせて足りなかったらミルクを足しています。このまま母乳は出なくなるのでしょうか?
心配ですよね
私は生後2ヶ月半の男の子のママです。私も産後すぐはおっぱいがよく張るし2週間健診で息子も平均より体重も増えて喜んでいた人なんですが、その後、ちびまいさんと同じような時期がありました。助産師さん相談したところ「おっぱいがあまり張らなくなったのは、赤ちゃんの飲む量適量を生産されるようになったからですよ」と言われ少し安心ました。それでも、みなさんがおっしゃるように、うっかり水分を取り忘れたりすると母乳の出が悪くなって少しミルクをたす時もありました。やはり栄養と水分は大切です。他にオススメはおっぱいマッサージ。あと、赤ちゃんがおっぱい飲み終わって寝てる間にまだ出そうであれば、自分で搾乳しておっぱいを全部出しきるようにしたら、沢山母乳が生産されるようになりました!出しきったらおっぱいが「あれ?これじゃ足りないわ」って思って生産量増やしたのかしらね(笑)?また、食事に関しては、うちは夫と私の2人分でいいのに晩御飯を3人分作って、残りを次の日のお昼に食べてます。レンジでチンするだけでいいから楽チンだし早いです。あと、献立考えたり買い物も大変ですよね(>_<)。私は性格がすぼらで家事を完璧にできる自信がもとからなかったので(^-^;、産後すぐから、1週間の栄養バランスを考えて夕食のレシピと食材を毎日持ってきてくれる宅配サービスを利用しています。いろんなところがありますが、私は「ヨシケイさん」というところを利用してます。以外にお手頃価格だしオススメですよ。普通に1日過ごすだけでも大変なんだから、ちびまいさんもいかに楽するかを考えちゃっていいと思います(´∀`)!
焦らず根気よく
哺乳瓶の方が出がいいので、
そっちの方が好きになっちゃうって聞きますね…。
でも根気よくおっぱいを飲ませればまた吸ってくれますよ!!
その為に…
食事は、もしたくさん食べられないようであれば
具だくさんのお味噌汁を作っておいて
そこに生卵を落として食べるといいと思います。
もう少し余裕があればうどんやお雑煮なども。
汁ものは水分も摂れますし、
体が温まって血流がよくなりますし
おもちは母乳がよく出るといいますし。
オススメです!
家事は、どんどん手を抜きましょう!
洗濯は赤ちゃんのものが間に合えば2日1回。
掃除は3日に1回。
気になるようなら赤ちゃんの周りだけまめにする。
食事に出来合いの総菜をつかったり
ごはんは多く炊いて、冷蔵&チンにしたり。
ご家族には理解してしてもらいましょう…。
母乳は血液から作られるので、
食事が摂れないともしかすると
貧血になってるかもしれませんよ。
貧血だと余計頭がぽーっとして仕事もはかどりません。
赤ちゃんは問答無用で大事ですが
お母さんだって同じぐらい大事です。
ちびまいさんの体もとても大事なものだと思って
他のことを思い切って手を抜きましょう。
寝る時間or食べる時間でなく
寝る時間も食べる時間も確保!
お大事にしてください。
お二方
ありがとうございます(;_;)昨日やっと1日2食食べられました。ちょっとずつ頑張っていこうと思います(>_<)と思った矢先、babyがお乳を嫌がるように…(涙)その時はおっぱいが張ってる時だったので母乳が出てないわけぢゃないです。お乳をくわえたがりません(涙)哺乳類慣れしてしまったのでしょうか?(;_;)
カロリー
9ヶ月の姫を完母で育ててます(^^)
私も同じような感じで一時期でなくなりました。
私の場合は退院してから一ヶ月健診まではよくでててベビーの体重も他の子よりかなり増えてて嬉しかったんですが、一ヶ月健診のあと家事や育児の疲れからかあまり食べれなくなり自分の体重も妊娠前より-2kgぐらい減りました。
その頃から胸の張りが少なくなりベビーもおっぱいを飲んでもでてないのか怒って泣き出すようになりました。
それでもミルクはたさなかったんですが4ヶ月健診のときにベビーの体重がぜんぜん増えてなくて再検査の通知をもらいました。
ショックでした。
今回のベビーは3人目なんですが上の子もみんな母乳だけで育ててきたのでかなりショックでした。
出産した病院に母乳外来があるので受診してみると看護婦さんにカロリーと水分が足りないと言われました。
授乳中は母乳で600kcalは赤ちゃんにいってしまうので2200キロカロリーはとってと言われました。
水分も一日に2?はとったほうがいいと言われました。
ちびまいさんも私と似たようなかんじではないかと思います。
今は食べないと不安で3食は必ず食べてます。
一日一食だと足りないです。
一気に食べないで何回にも食べてみてはどうでしょう?
必ずまたでるようになりますよ。
でもこのままだとでなくなるかもしれないので頑張って水分とカロリーをとってください。
パンパンに張るくらいおっぱいがでるならもったいないですよ(^^)
諦めないでください
心配ですよね・・・
ちびまいさん、こんにちわ!
母乳育児でいろいろと悩んでいらっしゃるんですね。
私も母乳オンリーで育てています。
初めての子どもの時は、どれぐらい出てて、どれくらい飲んでるんだろうと悩んだ時期もありました。
体重は増えてるんだろうかなど、数値が気になってしょうがなかったこともありました。
ちびまいさんのように最初から出るほうではなかったのですが、頻回に吸わせているうちに徐々に出るようになりました。最初の数ヶ月は、育児にも慣れていなくって色んなことが不安でしょうがありませんでした。
周りに協力してくださる方はいらっしゃいますか?
もしそうできるのであれば、すこし手を借りてはどうでしょう・・・
それと、最初はお乳の張りを感じていても徐々に張りを感じなくなります。けれど、赤ちゃんが元気でうんちやおしっこもちゃんとでているようなら心配はいらないと思います。心配のようなら、出産した病院に相談するのもいいかもしれません。
ちびまいさんがそうやって悩むのは、赤ちゃんに対しての愛情があるからこそだと思います。
すごくいいお母さんしてるって伝わってきます!
睡眠時間も取れなくて、ホントに大変だと思います。もう少ししたら、頑張ってるお母さんに赤ちゃんが笑顔で答えてくれますよ♪
全然、アドバイスになっっていなくてすみません。。。
無理せず、やっていきましょう!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close