ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 実母との折り合いが悪い(長文です)
ちえりんこ
ちえりんこ
2005-04-21 09:54:29

実母との折り合いが悪い(長文です)

うちは資金面の問題で実家の離れに
夫、私、生後1ヶ月の娘の
3人で暮らしているのですが、実母とは昔から
折り合いがわるく、困ってます。

昔から母は父と喧嘩ばかりで、子供のころから
私はビクビクおびえながら見ている事が
多かったし、母も私に対して愛情がないわけでは
ないけれど、父の子供でもあるという事で
憎らしくなるときがあるようで、
子供心に「私はきらわれているから、こんなに
苛められるんだ。。。」と思うくらい
辛くあたられる事が多かったのです。

自分がそんな育ち方をしたので、娘には絶対
幸せになってほしいと思い、実母ともなんとか
うまくいく様に気を使って生活している
つもりなのですが、事あるごとにネチネチ
攻められ、正直もう爆発しそうです。

娘が泣くと、「親がバカだから子供が泣きやま
ない」とか、子供の顔をみて「口がゆがんでいる、
まあ親の遺伝だから親の責任だね」とか
実の親とは思えないような、グサリと傷つくこと
を大声でどなります。

まだ1ヶ月の娘ですが、どなり声などイライラした
空気は感じるらしく、その日は1日泣いてぐずって
ばかりいます。私は娘がかわいそうで涙がでてきて
泣いてばかりいます。
娘は必ず幸せにするって心に決めているのに、、、
私達大人の都合で、また私と同じ様な苦痛を
味あわせてしまうわけにはいかないので
なんとかしたいです。

ちえりんこ
ちえりんこ
2005-05-02 12:15:01

同じ様な方が、、、

ビバビバさん、コメントありがとうございます!
私は今まで、自分のようなケースは珍しいと思っていたのですが
結構似たような環境で育った方はいるのですね、、、。

私の母も私が病気で寝込んだりした時は心配して
世話をしてくれたりと、愛情を感じる時もあるのです。
それだけにこちらの気持ちも揺れ動いて、とても複雑になって
しまうのです。

私はやっぱり、子供には「自分の存在が拒否されている」と感じさせる様な言動を、親はしてはいけないと
思います。
子供にとっては親が世界の全てに近いのだし、それが
原因で自分に自信をなくしたり、人間不信になってしまったり、、
母の気持ちも解らないわけではないし、自分の親として
愛情も持っていますが、私は母と同じ過ちを繰り返さないように
頑張って子育てしようと思います!!

ビバビバ
ビバビバ
2005-05-01 23:57:49

私の近くにも

同じような状況がありました。私の10年越しの友人なのですが、両親の中がめちゃくちゃ悪く、でも体裁のため離婚はしないといったかんじで、矛先が娘である彼女に向かってました。「あんたなんか生まなければ良かった、そうすれば離婚できたのに」とか「あんたの顔見ると夫の顔思い出すからあっちいって」とか小学生時から言われて、酷いときは居間にも出入り禁止状態でした。
でも今彼女は夫の実家に嫁ぎ、先日出産しました。その時は、母は毎日病院にきて色々と世話をしてくれたそうです。
今は近いのでちょっとうまくいかない部分もありますが、離れてみるとやはり感謝する部分もでてくると思います。口調がきついときは聞き流しちゃっていいと思います。特に今は産後で不安定な時期なので…。
ちえりんこさんが深い愛情を注いでいるということが充分に伝わってきますので、娘さんは同じような苦痛は絶対味あわないと思います!自分なりのペースで頑張って下さい。わかりにくい文章ですいません。

ちえりんこ
ちえりんこ
2005-05-01 10:36:10

そうなんです。。

ゆんゆんゆんさん、コメントありがとうございます!!
そうなんです、うちの母と父は夫婦仲、めちゃくちゃ悪いです。

>自分を不幸だと思っているから、娘は自分とは違う>人生を歩んで欲しいからその気持ちが攻撃的な発言>になる。
>もしくは
>これから幸せになる可能性のある娘に嫉妬している、
>のどちらかだと思います。
そうですね、母は昔から私の大切な日(例えば結婚式)
に限って何かと理由をつけては家族に喧嘩をふっかけて
騒ぎ立てるという様な事を繰り返してきました。。
そうやって怒って騒ぎ立てているときに少しでも反論
しようものなら、さらにエスカレートして手におえなくなっていました。

「柳のようにしなやかに生きていきましょう。」
これ、いいですね!!
私もそう思って、あまり母の言葉を真に受けないようにして
受け流していきます。

ほんと、新生児のころって片頬だけでニヒルにニヤっと
しますよね〜(笑)
ちなみに口のゆがみは、あまりにも母がうるさいので
1ヶ月検診の際にお医者さんに相談したら
「ゆがんでますかねぇ??まぁどちらにせよ
この程度は生理的な範囲ですので全く問題ありませんよ」
との事で、私ももう気にしない事にしました。




ゆんゆんゆん
ゆんゆんゆん
2005-04-28 23:37:01

お母様はかわいそうなお方だと思います。

一括りにできるような問題ではありませんが、こういうことを言う方って、自分の人生に後悔があるんだと思います。
自分を不幸だと思っているから、娘は自分とは違う人生を歩んで欲しいからその気持ちが攻撃的な発言になる。
もしくは
これから幸せになる可能性のある娘に嫉妬している、
のどちらかだと思います。

ひょっとすると、ちえりんこさんのお母様は夫婦仲が亜悪かったりしませんか。。。

いずれにせよpop8156さんがおっしゃっているように、反論せずここは聞き流すことが一番だと思います。
というか、反論を受け入れられる方ではなさそうなので、反論するとちえりんこさんがもっと傷つく可能性があるので、柳のようにしなやかに生きていきましょう。

私も産後3ヶ月くらいまではどうでもいいようなことでウジウジ泣いていました。
ホルモンとしてそういう時期なので、とにかく右から左へ流しましょうね。

ちなみにうちの子もうまれて暫くはニヒルな笑いをしていたので、口がゆがんでいるように見えていましたよ(笑)

ちえりんこ
ちえりんこ
2005-04-21 17:03:49

ありがとうございます。

はいな!さん、pop8156さん、コメントありがとうございます。
読んで少し気分が楽になりましたよ!!
私の母にも葛藤があるのでは、という意見、その通りですね。。
今の自分の立場を考えたら自分自身もっと強くならなくては、、ですね。
私も出産後、気持ちが不安定になっていたので涙もろくなってしまって。。

母の言葉はどうあれ、お世話になっている事は事実ですからね。
ただ、今はあまりにも私の心が弱ってしまっているので
「でも、産後の気分変化の激しいときに、面と向かって向き合って解決しようとするのではなく、今は聞き流しちゃって、これから時間をかけて関係を築いていけばよいのではないでしょうか」
という意見にはとても救われました。










powerd by babycome