ゆきコ
ゆきコ
2011-03-21 04:59:50

無職の夫からの要望

1年前に結婚、お互い40でした…
彼は年齢を気にして、「早く子供を」という考えでしたが
私は、「授かればいいね」というくらいの気持ちでした。
不妊治療をしてまでも欲しいという気はなかったので…
もともと、体が強いほうではないのですが
月経・基礎体温は正常、婦人検査も何の問題なし。

で・・・

半年後に夫が失業しました…
そこから、私の考えが一気に「子作りは無理」となりました。
しかし、夫は「年齢もあるから今作らないと」と
焦ってます。しかし、それよりもまず仕事でしょう?
と思うのはおかしいですか?

夫は、いまでも失業中です。
3か月前に試用期間である企業に足をいれましたが
先月やめました。
(根性なしの退職ではなく、会社都合で解雇扱いになりました)
将来を考えて、じっくりいちから転職をやっていこう
と言ったのですが、
友人の出産を見て、また子作り願望に火がついてしまいました。
要は、私の年齢と体にリミットがあるから
子作りは今しかないって言うのです。
両実家からも「馬鹿な考えはやめなさい、まずは定職!」と
言い聞かせたのですが…

「子供が出来たら、がんばって仕事探すかもよ」
なんて声もありましたが
多くの新米ママ友達に
「高校生じゃあるまいし、定職なしでの子作りは絶対やめなさい」
と言われました。←同感です。


どうすれば、夫にわかってもらえますか?

コラショ
コラショ
2011-03-21 22:05:47

「つくらない」なら…

「つくらない」と思っているのなら、やっぱりだんなさんとの子供に対しての考え方の溝を埋める必要がありますよね。
家族として夫婦二人だけの生活の将来のビジョンを一緒に作っていくしかないと思うのですが、それにはたくさん話し合うことが大切だと思います。
それで、お互いが納得できる妥協点を見つける。

私は結婚10年になりますが、最初の5年は子供がいなかったこともあり本当によく喧嘩してました。
10年経ってやっと関係が落ち着いてきた感じです。
喧嘩しないと本当に相手が思っていることはわからないと思います。

子供の問題は、それぞれの家族の在り方なので、今はどう説得すればいいのかなどと他の意見を求めるよりもだんなさんと職のこと、妊娠してから出産するまでのこと、今後子供を持ったときのこと、子供を持たないで暮らすこと、2人で歩む10年後、20年後、30年後…など具体的にどう考えているのか?しっかり向き合って、とことん話してみてください。
それしか、溝を埋める方法はないと思います。
だんなさんとぶつかることを恐れないでくださいね。

それから…
あとで後悔しないよう今を大切にしてくださいね。
話が良い方向に進むよう願っています。

ゆきコ
ゆきコ
2011-03-21 18:19:41

実は私的には…

コメントありがとうございます。
実は、遅い結婚をした段階で 私的には
「子供はどちらでもいい」という気持ちなのです…
授かれば、まあいいか…的です。
だから、(赴任治療をしてまでも欲しいとは思わない)と
書きました…
つまり
今、こんな状況になったから
余計に私の気持ちは「つくれない」よりも「つくらない」
の方が強いのです。

そんな気持ちなら、ここで書きこむなって感じですよね。
ごめんなさい。。。。
要は、夫にどうわかってもらえればよいかなと思ったのです。
結婚をしてから、子供に対しての考えが
お互い少しずれてきてしまい この先どうしてよいか。

ちなみに40までお互い独身でしたが
バブル崩壊で、契約やらバイトやら海外活動とかで
全く貯金はないです。20年間その日暮らしといってもいいくらい。
つまり、金銭的安定よりも仕事内容の良さをとって暮らしてきました。
だから、結婚を気に きちんと将来を考え
定職について家族を…と考えたいのが私。

なんだか、よくわからないコメントになってしまいすみません。

コラショ
コラショ
2011-03-21 17:08:20

う〜ん…

私はだんなさんの職は関係なく、本当に子供を望んでるなら、今すぐにでも作る努力をしたほうがいいかと思います。
40すぎてから産んでる人もたくさんいると思いますが…。

私は31と34で子供を産んでいますが、実際に子供を産んで育ててって本当に大変です。経済的にも体力的にも…。
特に出産は世間一般み〜んな産んでるけど、母親って命産むために命掛けてますからね…。

うちは経済的に今まででもほとんど余裕が無かったのに、更にだんなさんのお給料が下がってしまいがっくりなんですが、3人目が欲しいと思っています。
今、二人の子供がいて、本当に幸せだと思うし、子供がいない人生はやっぱり淋しいと思います。

ゆきコさん的には経済的な基盤がないのに…って思うかもしれないですが、だんなさんが定職に就いて安定してから…なんて思っていたら、今度は子供をあきらめることになる可能性だってあると思います。
就職は年齢関係なくできるものですが、出産はやっぱりリミットありますよ。

これからの家族計画に子供がいない2人だけの人生も描けているなら、こんな意見はさらっと流していただいていいのですが、子供を持ちたいと思うなら、子作り始めてもすぐに出来る保障はないし、40まで独身でいたのならしばらくなんとかやっていける貯蓄もそこそこあるのでは?と思うのですが…。

おしず13
おしず13
2011-03-21 13:16:48

具体的な金額を言ってみてはどうですか?

子供がほしいという気持ちはわかりますが
妻としては先に就職!ですよね。

就職してくれないと不安でそんな気になれない
という話し合いをしても早く早くという感じですか?

出産・子育てにはお金かかるんだよと
具体的に説明して、
生活が安定してからと言ってもダメでしょうか。

出産後に二人共働く事を見込むのも危険ですしね。

簡単にポンと出産出来る方ばかりでも無いと訴えましょう。

実際、ポンと出産出来ると思っていた私ですが、
入院してから血圧急上昇、帝王切開は回避できましたが、
出血も多く、母体回復に少し時間かかりました。

出産後、血圧は落ち着きましたが、
下がらなければ退院後、家事・育児はサポートが無いと
体が持たないと言われました。
そうなっていたら、両家親を頼れる環境には無いので、
余計な出費がかさんだと思います。

今は保育園入所待ち中で、職場復帰も遅れていますし、
思うようには行かないです。

思いがけない出費がでるかもしれない、
マタニティブルーや産後鬱、
気持ち的に不安定になりやすい出産・育児。。

支える旦那さんはやはり安定した状態でいてくれないと
しんどいです。

安心して授かり待ちできるように、良い就職ができるといいですね(^I^)



powerd by babycome