ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 友人の子どもが怪獣でした。。。
あやめ19
あやめ19
2011-03-09 08:48:27

友人の子どもが怪獣でした。。。

昨日、友人が子ども(3歳の女の子と1歳の男の子)を連れて遊びに来てくれました。
私は1ヶ月の女の子がいるので今はなかなか外に出ることができずにいるので、とっても楽しみでしたが、その子ども二人の怪獣ぶりに逆に疲れて、友人とはもっと話したかったのですが、正直、もう帰ってくれ!って感じでした。。。
怪獣といっても、暴れたりするわけでもなく、本人たちも悪気もないし、子どもらしいといったら子どもらしいのですが、私が子ども二人が来ることをあまく考えていたんだと思います。
まず、あちこちいじってガチャガチャ物を出して遊ぶ。
本人たちは遊んでいるつもりなのですが、こっちは、もう触らないで!という気持ちでした。
夫のカフスなんかもグチャグチャにされて、いつかの記念日に私がプレゼントした高いカフスの片方が無くなってしまいました。
探しましたが、まだ出てきません。。。
1歳の男の子はわざとではないのですが、振り回していた手がちょうど私の娘の顔面にあたって、顔を正面からビンタされたかたちになってしまって、娘はビックリして泣いてしまいました。
友人が怒ってくれたので、目にも指が入ったりとかなかったみたいだし、私は怒りませんでしたが、もうハラハラしました。
小さい子って大変なんですね。。。
改めて思いました。

mi--mama
mi--mama
2011-03-15 18:12:06

嫌だからやめてね。と・・・

こんにちは。
大変な思いをしましたね。あかちゃん怪我がなくて良かったです。
たぶんいらっしゃったお友達もあやめ19さんよりハラハラだったと思います。
ぜひ、また小さな子供と一緒になる機会がありましたら、嫌なことははっきりと、大事で壊れたら悲しいからやめてね。とか危ないから嫌だとか痛いからやめてと、自分の気持ちとやめてほしいということをご自分で言われるのが一番いいと思いますよ。
うちの幼稚園で子供が先生をふざけてたたいたりしていたので子供を叱った時に先生に、自分で嫌な時はいいますから(その方が子供にきちんと何がダメなのかどうして欲しいのか伝わるということです)お母さんから言わなくていいですと言うようなことを言われました。

もちろん幼稚園や先生ではないので、お母さんからも子供に言うべきですが、やって欲しくないことをされた人が言うのが一番だそうです。
ぜひ言ってあげて下さいね(^o^)

まやや。
まやや。
2011-03-09 20:14:12

すごいわかります!!

今は5ヶ月の息子がいますが、まだ子供のいなかった時代、友人と5歳と1歳の子が遊びに来ました。

ショーケースや窓をベタベタ指紋だらけにされ、電話台を倒され(電話台の足が折れました)、お菓子や食べ物の食べかすは床や椅子にぼろぼろ。
棒つきの飴を食べながら遊んでたらしく、いろんなところがべたべた・・・
などなど。

自分から遊びに来て。と言っておきながら、帰ってくれー。と思っちゃいました(笑)
帰ってからの掃除も大変で、ソファーの下から食べかけのお菓子がでてきたり^^;

子供を呼ぶって、こんなに大変なのかー。と、自分の甘さに消沈。

うちももうすぐ怪獣になるんだろうなぁ・・・

パコ
パコ
2011-03-09 15:33:33

仕方ないことですよね(^^;)

家とは違う環境だと子供って好奇心旺盛だからいろいろと触っちゃうもんなんですよね・・・

うちも 3歳と1歳の子供がいます
私は友達の家へ行くときは子供達はお留守番です
まず おしゃべりどころじゃないし すぐ飽きてごそごそ動き出すし・・・
お呼ばれした家で 何か壊したり失くしたりしたら大変!

相手が「子供ちゃんも連れてきてね」って言ってくれたら何度も(笑)念押しして 高価なものや大事なものは隠しておいて〜とお願いします
それでも良いよ!って言ってくれたりしますが いやこの子らは何するか分からない・・・・!ってなるので 今まで連れて行ったことは・・・数えるほどしかありません

子供と一緒に行って じっくり話せることはまずないと諦めています(笑)
じっくり話したかったら 預けて自分たちだけで・・・が私たちの暗黙のルールです

子供のせいで 友達同士の関係も気まずくなるの絶対嫌だし 自分の子供のこと「やんちゃな子!」って嫌な風に思われるのも嫌ですし・・・
逆に自分が友達にそう思うの嫌ですもんね
そのせいで だいぶ友達とは疎遠になってしまってますが またお互い育児にひと段落ついたらいろいろ話せるかなあと 今は仕方ないと思っています

今回はお疲れ様でしたね

くうちゃん3
くうちゃん3
2011-03-09 15:33:14

私も怪獣に会った事ありますよ

私の妊娠中に3歳の男の子連れで友達が遊びに来ました。

私には姪っ子がいるので、経験上怪我をさせてはいけないと思い、危険な物は片付けましたが、
完璧に子供仕様には出来てなかったらしく、やはり手当たり次第やられました。

その状況でありながら、母親が忘れ物をしたから家まで取りに帰ると子供を置いて出て行くし・・・。
その途端、冷蔵庫からミカンを出して投げるは、
置いてあるバナナを投げるはやりたい放題で凄かったですよ〜

どういう躾をしてるんだ!?って疑いましたもの!!

この出来事は母親に言わなかったですが、母親いわく腕白坊主という事は重々承知の様で、
自分の子を怪獣呼ばりしていました。

胎教をしていなかったとか、夫婦不仲だったのが原因で、
こういう子になったと分析されていました。
腕白で手に負えないから、二人で家に居たくないとも言っていました。(だからといってよそ様のお宅に連れてくか!?とも思いましたが・・・)

当時、育児の事は全く分からない私だったので、
あまりのひどさにその親子を知る友人に愚痴ったことを
覚えています。
出入り禁止だー!!って(笑)

そして我が子も同じ3歳になりましたが、冷蔵庫をあさって、投げたりしないので一安心(笑)

今は入園を控え未満児の集まりに参加していますが、本当に色んな子がいますね〜。

体当たりで玩具を奪う子。
大人口調で、でしゃばりな子。
手の早い子。図々しい子・・・。
噛み付く子

どうしてそうなんだろうと考える事もありますが、きっと簡単に分かっていたら、母親だって回避して来たでしょう。

幼稚園に入れば、子供同士のかかわりは避けて通れない事なので、その中で逞しく成長していく事を願うばかりです。
私も子供の成長と供に親として学習ですね。

今回怪獣との出会いは、きっといい教訓になると思いますよ。

まだお子様が一ヶ月という事ですので、今の平和な時間をのんびり過ごし、育児を楽しんで下さい。

先は長いです・・・。

さきまま
さきまま
2011-03-09 13:56:35

お疲れ様でした

読んでて、双方のお気持ちがわかって、更にはにーきゃんでぃさんのコメントも読んで笑っちゃいました。(ゴメンナサイ)



うちは7歳と3歳です。
さすがにこの年齢差だと上が落ち着いてますが、下は今まさにハラハラさせてくれる年齢。
今、落ち着いてる7歳も、あやめ19さんのお友達のお子様の年齢の頃、やはりハラハラでした。

はにーきゃんでぃさんも仰ってるように、今後ご自身のお子様の成長の参考になってもしかしたら良かったのかもしれませんね。
もし、お口に何か入れて取り返しつかなくなったりすると、「思い出の品が・・・」とか「高価やったのに・・・」とか言ってられないですもんね。

うちも姪がまだまだチビたんなので、参考になりました。



powerd by babycome