chi-ide
2011-03-01 15:54:21
3ヶ月コリック?
3ヶ月の息子なのですが、1週間前からグズグズ&大泣きがひどくて困っています。何で泣いているのか理由が分かればいいのですが、とりあえず色々やってみてどうにか寝かしつけておさめます。そして私は疲れてボロボロに…(*_*;)
2ヶ月過ぎたあたりから本当いい子で育児もすごく楽だったのに本当急にです。 3ヶ月コリックは夕方のみですよね?夜から朝まではグッスリ寝ますが、それ以降は時間に関係なく。起きる→おっぱい→ごきげん(1時間位)→グズグズ(30分位)→大泣き(寝るまでずっと)です。大体おっぱいあげて寝かしつけるパターン。 3ヶ月になると退屈でも泣くらしいので起きてるときはずっと相手してあげています。あと見てると眠りたいのに寝れなくて泣いているようにも見えます。 同じようなBabyちゃんいらっしゃいますか?そしてグズグズ&大泣きをどうやっておさめていますか?
miuneさんへ
長文のコメントありがとうございました!!
やっぱり退屈なんですかね。グズって大泣きしだすと、遊んでてもちょっと気に入らないことがあるだけで大泣きするので手を変え品を変え(玩具・絵本・抱っこ・縦抱き抱っこ・体操等)どうにかおさめようとしていました。けれど私もすぐ疲れちゃうし、結局最後はおっぱい飲んで寝かせつけるというパターンになっていたので、すぐおっぱいと思ってしまったりもしていました。
玩具を有効活用して一人でも集中して遊んでいてくれると家事や自分の事も出来て楽ですよね☆ 玩具屋に連れてって選ばせてみるのも楽しそうですね!休みの日にパパと行ってみようと思います。
外に連れていって刺激を与えたり、一緒に遊んだり、疲れたら一人で玩具で遊んでもらったり、退屈させないように私も工夫しながら頑張ってみます!
P.S.
今日は寒いので、猫(毎日散歩に行きたがるニャンコ)とBabyを車に乗せてドライブに行こうと計画中☆
結構遊びが必要になる時期ですよ。
三か月くらいから、赤ちゃんの目の能力が上がって、それまでは凝視しかできなかったのが、追視ができるようになってきます。
新生児のころに比べても、視力は随分と上がるので、視界があまりに変わらないと、退屈も感じてきます。
ちょうどそれなりに自分で遊ぶといことも、しっかりし始める時期でもあるので、おもちゃ屋さんに連れていって、メリーやジム、起き上がり小法師になってるカランコロンなるものや、赤ちゃんが自分で音を鳴らして遊べるもの等を選ばせてあげるといいですよ。
気に入ったものがあると、ものすごく集中して見たり手を伸ばそうとしたりするんで。
産まれてすぐに、親戚たちから色々おもちゃを貰ってたんで、新生児のころから渡してたんですけど、結構早い時期から一人で遊ぶんで、寝てるだけじゃ退屈みたいです。
だから、構えなくても、食器洗いながら声を時々かけるとかだけでも、ただ寝転がされてるとはちがうんで、時間稼げたりもしますよ。
あまり構いっぱなしだと、お母さんと一緒じゃないと遊べなくなってしまうそうなんで、一人でも何かして遊べることを覚えさせていく時期だと聞いたんで、私も構いたい気持ちを必死におさえて、一人でも遊べるように工夫しました。
4か月未満までは、ベビーベッドにもかけれて、床置きにも出来るとメリーとジムが大活躍で、うちは4カ月で首も腰も座ったんで、それくらいからは歩行器をプラスしました。
バウンサーのテーブルにくっつけられる、赤ちゃんが手で回して遊べるおもちゃも、飽きずにカラカラ回してましたね。
あと、原色使いの絵本とかは、結構早い時期から、目の発達していない赤ちゃんでも、視界がくっきり変わるからか、読み聞かせも結構喜ぶ子もいますよ。
この時期に、一人遊びを覚えてくれると、この後ずっと、一人遊びをしてくれるようになるんで、家事をやるにも、2人目が予想外に早く出来ても、楽ですよ。
うちの子だけかもしれませんが、メリーにしても、ジムにしても、バウンサーにつける回すガラガラにしても、やたらとミラーついてるのが好きでした。
mayfairさんへ
ご丁寧なあたたかいコメントありがとうございます!
確かに。いつもすごく元気に全身使ってバタバタ動いているからもしかしたらエネルギーありあまってるのかもしれません。やっぱり退屈なんですかね。長野県でまだ寒くてあたたかい日しかお散歩に出れませんが、車で買い物行ったり、ちょっと大変だけど家から出てみようと思います。私の気分転換にもなりますしね☆
あとスリング!抱っこひもだと寝た時に外そうとすると起きてしまうのでスリングは良さそうですよね。友達に借りて試してみようと思います♪
こういうトピックしたのは初めてですがmayfairさんのコメント見て、少し気分が軽くなりました。一人で分からない問題考えてるよりいいですね。また何かあったらよろしくお願いしますm(_ _)m
お散歩はいかが?
はじめまして。もうすぐ四歳&四ヶ月過ぎの二人の子がいます。
息子さん、体力がついてエネルギーが有り余っているということはありませんか?
まだ日によっては寒いですが、お散歩はいかがでしょう?
というのも、うちの下の子は、上の子の幼稚園送迎で朝と午後にスリングで往復30分ずつ外出していますが、悪天候などで送迎を替わってもらってずっと家に居ると、眠くなりかけても十分に疲れていなくて、うまく寝付けず愚図るようなのです。
30分と言わなくても、おくるみで顔だけ出して一歩外に出るだけでも、良い刺激になるみたいで、その後授乳するとすんなりお昼寝したりします。
ただ、上の子の時の記憶から考えると、急激に成長する時が周期的にあるようで、そういう波の時はほぼ一日中起きていて、立って抱っこしていないと泣いていた気がします。生後三週間、三ヶ月頃...と節目があるそうなので、それを三ヶ月コリックと呼ぶのかなと思っていました。
うちは、夕方以降、ずっと抱っこか相手していないと泣くので、最近は家の中でもスリングで抱っこして、簡単な家事をしながら話し掛けています。落ち着くとそのうち寝てくれて、眠たいあまりの愚図りは逃せる気がします。
まとまりのないコメントですが、、、
もっと暖かくなって、気軽にお散歩に出られる季節が待ち遠しいですね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形