妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
素朴な疑問なんですが・・・。 お出掛け用に粉ミルクを小分けにする容器が売ってますよね?でも、哺乳瓶はどうするんでしょう?使い回すんですか?外では消毒も出来ないし、ゆすぐと言っても水道水じゃ・・・。 うちはまだ1ヶ月なのでお散歩デビューはまだですが、今後の為に先輩ママさん達のアドバイスをお願いしますm(_ _)m
哺乳瓶を2本、持っていく=途中で2回、飲ませるとします。 お出かけの少し前に飲ませておけば、出かけてすぐに1回目を飲ませるわけじゃないし、2回目を飲ませてすぐに帰宅するわけでもない。 ということは、ミルクを飲ませる間隔+アルファの時間だけお出かけしてても、哺乳瓶が足りるってわけですよね。 哺乳瓶はどうするんでしょう?って気になるような時期になると、1回に飲める量も多くなるから、授乳間隔も長くなります。だから、1本の哺乳瓶でも思ってるよりは長めのお出かけが可能です。 ミルクの間隔がまだ短い時期は、外出が長時間になってしまうと赤ちゃんも疲れてしまうので、結局は哺乳瓶1〜2本あれば使いまわしの必要がないくらいの時間が精一杯かもしれません。 消毒ですが、ずっと「毎回、神経質の消毒する」のが続くわけじゃないんです。 生まれてすぐの頃は、赤ちゃんが雑菌に慣れていないので=取り除けない雑菌に慣れるのに精一杯なので、取り除ける雑菌は取り除いてあげた方がいいんです。 でも、自分の手をなめたりとか始めたら、哺乳瓶ばかり神経質に消毒しても、もっと強力な雑菌が口に入ってたりします(笑) ただ、ま、高栄養の食品を入れる食器ではあるので、たまに消毒した方がいいのですが、「使い終わったらすぐに」「毎回」と思わなくても良いんです。 もし、どうしても「持ってきた哺乳瓶じゃ足りないかも」と心配なら、飲み終わった直後(雑菌が繁殖する前)に水道水でジャージャー洗っておくと、だいぶマシかも。 帰宅したら、もう一度洗って、消毒しておけば大丈夫かも。
Q吉さん、ともっぺさん正反対のアドバイスで参考になります(^_^) 大ざっぱな性格なんで私も水道水でじゃじゃーと洗っちゃうかも(^_^;)大丈夫なもんなんですね。 この間も何も考えずに消毒した哺乳瓶の中をキッチンペーパーで拭いてて、母に「消毒の意味がないでしょ」と呆れられました(-_-;) 本当はQ吉さんのように必要分持参した方が良いんでしょうけど。 それにしても、ママというのはどこに行くのも大荷物ですよね(*^_^*)
授乳室にある水道でじゃじゃーと洗います・・。 気になるようだったら、次に使う前に熱湯を少し いれてゆすぐといいかもしれません。 (熱湯は魔法瓶にいれて持ち歩く) あんまり神経質にならなくても大丈夫ですよ〜 産んだ産院でも哺乳瓶使う前に熱湯ですすぐ 程度でしたから。 (ずぼらな母の場合でした!)
2〜3時間置きでミルクなら、6時間のお出かけで哺乳瓶2本。ってな感じで持参してました。(哺乳瓶2本でトータル9時間は出掛けていられる計算です。家についたら即ミルクですけど・・) 普通にいけばこんな感じで出掛けていましたが、私は3本持っていました。予定外に泣かれたり、陽気によっては水分が多めに必要な事もありましたから・・。 おっぱいが出るのが一番楽です。
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
場合によって、いろいろ
哺乳瓶を2本、持っていく=途中で2回、飲ませるとします。
お出かけの少し前に飲ませておけば、出かけてすぐに1回目を飲ませるわけじゃないし、2回目を飲ませてすぐに帰宅するわけでもない。
ということは、ミルクを飲ませる間隔+アルファの時間だけお出かけしてても、哺乳瓶が足りるってわけですよね。
哺乳瓶はどうするんでしょう?って気になるような時期になると、1回に飲める量も多くなるから、授乳間隔も長くなります。だから、1本の哺乳瓶でも思ってるよりは長めのお出かけが可能です。
ミルクの間隔がまだ短い時期は、外出が長時間になってしまうと赤ちゃんも疲れてしまうので、結局は哺乳瓶1〜2本あれば使いまわしの必要がないくらいの時間が精一杯かもしれません。
消毒ですが、ずっと「毎回、神経質の消毒する」のが続くわけじゃないんです。
生まれてすぐの頃は、赤ちゃんが雑菌に慣れていないので=取り除けない雑菌に慣れるのに精一杯なので、取り除ける雑菌は取り除いてあげた方がいいんです。
でも、自分の手をなめたりとか始めたら、哺乳瓶ばかり神経質に消毒しても、もっと強力な雑菌が口に入ってたりします(笑)
ただ、ま、高栄養の食品を入れる食器ではあるので、たまに消毒した方がいいのですが、「使い終わったらすぐに」「毎回」と思わなくても良いんです。
もし、どうしても「持ってきた哺乳瓶じゃ足りないかも」と心配なら、飲み終わった直後(雑菌が繁殖する前)に水道水でジャージャー洗っておくと、だいぶマシかも。
帰宅したら、もう一度洗って、消毒しておけば大丈夫かも。
それぞれですねぇ。
Q吉さん、ともっぺさん正反対のアドバイスで参考になります(^_^)
大ざっぱな性格なんで私も水道水でじゃじゃーと洗っちゃうかも(^_^;)大丈夫なもんなんですね。
この間も何も考えずに消毒した哺乳瓶の中をキッチンペーパーで拭いてて、母に「消毒の意味がないでしょ」と呆れられました(-_-;)
本当はQ吉さんのように必要分持参した方が良いんでしょうけど。
それにしても、ママというのはどこに行くのも大荷物ですよね(*^_^*)
うちは
授乳室にある水道でじゃじゃーと洗います・・。
気になるようだったら、次に使う前に熱湯を少し
いれてゆすぐといいかもしれません。
(熱湯は魔法瓶にいれて持ち歩く)
あんまり神経質にならなくても大丈夫ですよ〜
産んだ産院でも哺乳瓶使う前に熱湯ですすぐ
程度でしたから。
(ずぼらな母の場合でした!)
必要分持つ
2〜3時間置きでミルクなら、6時間のお出かけで哺乳瓶2本。ってな感じで持参してました。(哺乳瓶2本でトータル9時間は出掛けていられる計算です。家についたら即ミルクですけど・・)
普通にいけばこんな感じで出掛けていましたが、私は3本持っていました。予定外に泣かれたり、陽気によっては水分が多めに必要な事もありましたから・・。
おっぱいが出るのが一番楽です。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!