bansoko
2011-01-19 20:55:52
一人で二人を連れての長時間の飛行機
今まで同じような状況で飛行機に乗られた方がいれば
経験談を聞きたいなぁと思って投稿致しました。
3歳と半年の二人の男の子がおり、夫の仕事の転勤で海外に住んでいます。
可愛い盛りの息子たちを家族に会わせてあげたいのですが
10時間の飛行機がネックで・・・
今まで一人で長男を連れて帰った事はあるのですが
今は次男も出来て二人になります。
長男がトイレに行く時、次男のオムツ替えの時、私のトイレに行く時、
この場合おそらくすべて三人で行かないといけなくなります。
それにどちらかが愚図って席をたつのはいいのですが
この場合ももちろん三人一緒にいないといけません。
大人しいタイプの子ならいいのですが、なんせ長男は活発!!
じっとしていてくれないのは目に見えてます(笑)
でも、今まで数回長男と二人で飛行機に乗りましたが
心配していたよりも予想以上にいい子にしていてくれたので
今回も大丈夫かなぁと少し思ったりもするのですが。
ありがとうございます
午後紅茶様
手荷物、座席の指定などいろいろと工夫が必要ですよね。
私も毎回いかに子供を飽きさせないかおもちゃを吟味しております(笑)
それからチェックイン時の裏ワザ、搭乗前のチョコ、参考になりました。
そうそう、赤ちゃんって思わぬ時に吐いたりしますもんね…
私もいつもJ○Lを使っていますが幸運な事にいろいろと声を掛けて頂いたり、乗客の方も子供の相手になってくれたり。大変な事もありますが、ほんとに優しさに触れられる事もしばしばで。
幸いな事に今回は身内が同行してくれる事になりそうなので、周りに迷惑をかけないよう楽しいフライトにしようと思います。
締め切り後にすみません。
締め切り後にすみません。
状況はよく理解できます。参考になるかわかりませんが・・・。私は駐在妻(5年目)なんで、もう何度も子供連れて一時帰国してます。下の子は生後3カ月から飛行機乗ってますし、上の子は2歳半から乗っています。アメリカですが、片道10時間はかかります。しかも日本でも乗り継ぎます。どんなに大変でも、実家の両親は孫に会いたがりますし、こちらも会わせたいですし。ビザなどの都合で一時帰国する場合もあるでしょう。毎回旦那様が、行きも帰りも一緒とは限らないですよね。旅行じゃないんでしかたないことです。
私が気をつけることは、預ける荷物は多くてもいいけど、手荷物は両手が空くようにすること。空港内は下の子は抱っこひも、上の子はベビーカーで移動。機内でも貴重品だけすぐ出せるようにすること。機内に乗るのは最後にする。降りるのも最後にする。席はあらかじめ自分に都合のいい席、バシネットの席や、トイレの前、通路側、など・・・を取る。着席後、先に周囲の方に謝っておく。子供の靴は脱がせる。ポータブルDVDを持っていく。着替えは自分のも持っていく。(気圧の関係で赤ちゃんは吐きやすい)CAにあらかじめヘルプを頼む。くらいです。トイレは一応(万が一に備えて)オムツをはかせます。混むときもありますから。自分は子供が寝たらcaにお願いしてから行きます。二人同時に泣いた時は、下の子をcaにお願いして、上の子を先になだめたほうがいいです。大きい子が泣く方が周りの目が冷たい気がします(笑泣)。
あと、これは私の裏技?なんですが、チェックインの時に空席状況を確認します。隣の席が空いていたら、「すみません。赤ちゃんが吐きやすい子なんです。隣の方に迷惑がかかると申し訳ないので、空けてもらうことはできますか?」と言います。満席でなければ、けっこう融通をきかせてくれますよ。だって隣の客に吐かれて嬉しい人はいませんし、余分なトラブルは飛行機会社も避けたいですもん。なので早目のチェックインをお勧めします。
そういえば友人から興奮するからやめた方がいいときいて、飛行機に乗る前日からはチョコ類は食べさせません。
評判の悪いJ●Lを使ってますけど意外と私はいい思いしてます。ファミリーサポートというのがあって、(たぶんA●Aにも似たものがありますよね)それを利用しています。搭乗前から到着後も空港内では係りの人が荷物持ってくれます。入国審査も手伝ってくれたり、空いているとこにまわしてくれます。caの方にもサポートを受けられる●●さんですね、今日は何かご要望はありますか?とかきいてもらえます。
次回は6月に上の子が夏休みに入ったら一時帰国の予定です。またきっと大変でしょうが・・・。嫌な顔もされますが
、思わぬところで人の優しさに触れることも多いです。何とかなりますよ。
ありがとうございます
HJLOVE様
目から鱗でした。
今まではいかにこちら側がどうかだけで、周りの乗客の事は考えていませんでした。そうですよね・・・ 愚図った場合、こちらが大変なのは当たり前ですが、それによって周りの人にまで迷惑を掛けてしまいますもんね。
コジロウ様
「子持ちで出かけているママに対する日本人の理解度は低すぎる」すごく良くわかります。そういう自分も子供がいない立場だったら色々と思う事はあると思いますし。
私も今までJ○Lを利用してきましたが乗務員・他のお客さんで嫌な思いをさせられた事が無かったのですが、それはたまたま運が良かっただけでしょうね。
maritaro様
次男はよく寝てくれるタイプなのですが、長男の方が寝ていても突然目を覚ましたりして、その時は私でないとダメな事が多く、そういった場合にもし次男を抱っこしていなければならない状況だとしたらきっと愚図を言って泣いてしまうと思います。
二人同時に愚図らないという確証はどこにも無いですもんね。
皆さんの意見、とても参考になりました!!
幸いこの話を家族にしてみたところ妹が迎えに行ってあげるよ!と嬉しい言葉をかけてくれたのですが、飛行機運賃・長時間のフライトなどを考えると申し訳ないなぁと思っていたのですが、やはり一人で二人連れては自分はもちろん、周りの人に対しても難しいと良くわかったので今回は妹の言葉に甘え日程が合えば同行してもらう事にします。ほんとうにありがとうございました。
私は身内に来てもらいました。
夫が一時的に海外にいたので、二人連れて渡航した経験があります。そのとき長男が3歳、次男は0歳でした。
私の場合は、子供の扱いに慣れている親戚に同行してもらいました。それで大正解でした。
うちの長男は普段から比較的おとなしいほうではありますけど、座席の画面でビデオを見たり、目新しいおもちゃで遊んだりするうちにあっという間に時間が過ぎました。一方次男は…往復とも機内では殆ど寝てくれませんでした。元々兄が近くで楽しそうに遊んでいるとろくに昼寝もしない子なので、人が大勢いるのが気になったみたいです。私は次男を騒がせないために立ってあやし続け、ろくに座ることもできませんでした。それでも行きは殆ど迷惑をかけずに済んだのですが、悲惨だったのが帰国便です。時差の関係でどうしても夜を挟まなくてはならなかったのですが、次男は眠いのに寝られずぐずり続けたので、私はひたすら周囲に頭を下げながらあやし続けました。その間長男は身内とご飯食べて身内と寝てくれました。そうでなかったらギブアップ!だったと思います。長男はすでにおむつも外れていたし、自分で食事もできましたが、そうはいってもCAさんに食事から寝かしつけからトイレの面倒まで全てを頼むのは不可能ですので…。
ちなみにバシネットは予約しましたが、ほとんど荷物置き場と化していました。帰国便はANAでした。サービスはよかったですし、たまたまでしょうが、周囲の方も(少なくとも表向きは)温かい言葉をかけてくださいました。その点は本当に有り難く、感謝でいっぱいでした。(でもその分、余計に申し訳なくて仕方がなかったのですが)
コジロウさんのお子さんのように、いい子で寝てくれればいいですよね。そうであれば一人でも何とかなりそうですね。でもそうでない場合はやっぱり、立ってあやさなければならないと思います。そのとき常に上のお子さんも一緒となると、上のお子さんまで疲れて愚図ってしまうのでは…。
日ごろの息子さんの様子はどのような感じですか?
飲みさえすればよく寝てくれる孝行なお子さんなら大丈夫かもしれませんが、うちの次男みたいにあまり寝ないタイプだったら、一人でのチャレンジは止めるに越したことはないと思います…。こんな回答でごめんなさい。
誰か来てくれる人が見つかるといいですね。
その為にいるCAです
私はまだ二人目は妊娠中で二人一緒に飛行機に乗った事はありませんが、下の子が1歳未満であれば、結構飛行機内では寝てくれるのではないですか?あの揺れというか音というか、何かが作用するのか娘は1歳未満の頃は12時間のフライト中、何度乗っても起きないくらいでした。
自分がトイレに行きたくなった時などは、遠慮せずCAさんを呼んで、戻ってくるまで見ていてもらいました。彼女達も、「それが私たちの仕事ですから」って言ってましたし、お願いしちゃって良いと思います。
彼女達にしても、下手にぐずられて他のお客様から苦情を受けるより、その方が楽だと思います。
ただ、上のお子さんが飽きないように新しいおもちゃや本を小出しにしたりする用意はしておいた方が良さそうですね。
残念ながら、子持ちで出かけているママに対する日本人の理解度は低すぎますので、下手したら文句言われるかもしれない、くらいは覚悟も必要ですね。
いくらこっちが頑張っておとなしくさせようとしていても、平気でしつけが悪いのじゃまだの言う礼儀知らずな人たちは必ずいます。
その点、むしろ他国の航空会社の方が、(乗務員含め)お客さんもおおらかな事が多いかもしれません。
私も、娘の小さい頃は高いお金出してもJ○Lではさんざん嫌な思いをしたのでいまでは一切使ってませんし、逆に仏系会社では独身時代に嫌な思いをする事が多かったのに、子連れだととってもサービスが良かったり。
航空会社の選び方も、ポイントですね。
私も夏には2人連れで一時帰国です。お互い頑張りましょう。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close